カテゴリー: 県外ラーメン

煮干しつけ麺 宮元

東京蒲田
チャーシュー極上濃厚煮干しそば、980円

スタッフの人が着てるTシャツの背中に「一燈」の字が。系列なのかな。調べてみると今年(2015年)4月の終わりにオープンしたばかりのお店らしい。

スープ、本当に濃厚、スープ感なし。なんて書けばいいのか、どろっとしてます。油でどろっとしているのではなく、かといって粉っぽくてのどにひっかかるような感じでもなく、どろっとしてます。味もスープだけだとしょっぱくて飲めないくらいだけどうんまい!! いやほんとなんだこれ、しょっぱいうまい!

麺は細麺固めストレート。そばのような麺。おもしろい。スープと絡む絡む。うまい。

チャーシューは二種類(だと思う)、スープが濃厚だから味とかよくわかんない(^^;けど、写真右側の方が好みかな。

ほっそいメンマが少し入っているけどよくわかんないなー(^^;。無くても良いかも。

後半に来るとドロドロの超濃厚スープがさすがにしつこくなってくるかな。最後まで飽きずに食べられると最高だった。

店員さんはとても元気がよく、接客も丁寧で気持ちよく食べられました。・・・あ、そうそう、でもテーブルにティッシュは欲しいです。

 

煮干しつけ麺 宮元
夜総合点★★★★ 4.5

関連ランキング:ラーメン | 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

2015/2/20 郡山市: じゃじゃ。 (じゃじゃまる)

郡山市
肉そば、900円

スープ、油は多いけどさっぱり目のスープ、甘みがあっておいしい。

細目ストレートの麺、これ旨いな。塩が少し残っているというか、なんと言えばいいのか、うまいわ。

チャーシューは二種類。一つは鶏肉、インパクトは薄いけどスープにはあっている。鶏肉のチャーシューなら上越あごすけのが好み。

もう一つは普通の豚肉のチャーシュー。あ、いや、チャーシューは全部で3種類かな。豚のが二種類ある感じ。バラ肉のチャーシューは脂身が多くて苦手。

トータルでは旨い。肉そばなんて頼んでるのは自分だけで、ほとんどがつけ麺、一部塩。でも醤油も十分旨かった。次があれば塩かつけ麺を頼もう。

福一

成田駅近く
限定、880円

エソからとっただしのスープとのこと。
においはちょい臭みがあるけど飲んでみるとこれがなかなかおいしい。

チャーシュー、薄味、臭みをとっただけのような味。少し物足りないかな。

麺が独特、餃子で言うところの羽?のようなものが付いた麺。多加水、つるっつるの麺で、羽がついていることで歯ごたえ食べ応え倍増。これはなかなか面白い、おいしい!

本当は、鶏白湯が目当てだったのですが、券売機のメニューにあるのはつけ麺のみ。いくら鶏白湯といえどもつけ麺はちょっと・・・ということで限定を選んでしまったので少し消化不良というか物足りなさがあるのですが、ラーメン自体はおいしかったと思います。

皐月亭

郡山市
皐月らーめんあっさり/700円

スープ、まぁうまい。けど普通。物足りない。こってりいったら違ったかな。食べログの評価が3.2くらい、うまいけど感動するほどではない、ってとこかな。普通の醤油スープです。

チャーシュー、これはうまい。適度な味付け、脂身が多く見えるけどしつこくないし臭くもない。

味玉、薄味、味しない。普通。誰でも作れる。

うん。普通。

ひづき

松本市。旅先での訪問。外観の写真。

場所が結構分かりづらいですが、正面に駐車場(有料)があります。

おいしかった、という記憶あり(この記事を書いているのはなぜか2015年1月)。

麺屋ひょっとこ

有楽町
和風焼豚麺、870円

スープ、うんまい!!
あっさりだけど、しっかりと味がついてる。すばらしい。

細麺、狭い厨房だからか湯きりがやりづらい?印象。ちと粉っぽいけど歯ごたえは好み。

味玉、あまり味がしないタイプ。もう少し味がある方が好み。

メンマ、これまた薄い。柔らかくて食べやすいけど好みではない。

チャーシュー、分厚いのが三枚。柔らかい、けどとろけるのではなくてちゃんと歯ごたえは残っている感じ。うまい。味はやはり薄め。てもうまい、

かぐら屋

水道橋
特製濃熟塩、930円

スープ、好みの鶏白湯なんだけど、口に含んだ直後、白湯(さゆ)のような何というのでしょうか、薄〜いただのお湯のような味が一瞬するのです。これがイマイチ。

麺、ほんの少し粉っぽさがのこる。こういう方針なんだろうけど好みではないかなぁ。

トッピングにレタス・・・理解不能(^^;。

肉団子、超あっさりのつくね。まぁうまいかなと。

メンマ、意外としっかりした味付け。これは好み。

味玉、あっさり目、まぁまぁ。

鶏肉のチャーシュー、皮が炙ってあっておいしそうだけど、これまたあっさりのインパクトなし。うまいんだろうけど物足りないかなぁ。

全体的にインパクトがない感じかなぁ。うまいけど物足りない。やばいうまい!とは思わないのです。スープが好みではないのが決定的なのだと思いますか、最後までイマイチ楽しめませんでした。うまいんですけどね。

喜蔵

東京駅ラーメンストリート
牛タンねぎ塩らーめん牛タン増し玉子/1100円

牛タン増しで牛タンが二枚になっているようです。スープは甘みのある塩。ネギがたくさん浮いているのでスープだけ飲むって言うのは困難。

写真ではほぼわかりませんがニンニクのペーストが浮いています。これがないとインパクトが薄くなるのですが、仕事中はきつい・・・要注意。

麺は中太の平らな面。まぁ普通。

玉子、まぁ普通。

牛タン、どうせ薄っぺらいぺらぺらのが入っているんだろうと思いきや、そこそこの厚みあり。5mmくらい?
食べる・・・アレ!?歯ごたえが全くない!?牛タンってこうなの?仙台の牛タン歯ごたえがあってぷりぷりしている印象なのだけれど・・・もっさりした歯ごたえ、味は確かに牛タンなのだけれどなんだか物足りない・・・。

牛タンを除けば普通のラーメン。わざわざ東京にきてまで食べる感じではありませんなぁ。

らーめん紬麦(つむぎ)

秋葉原駅より徒歩
らーめん+薄切りチャーシュー/800+150

すーぷおいしい!
ちと浮いている油は多めですがおいしい。優しい味です。飲もうとするときに鼻を一瞬ついてくる節のものと思われる生臭さが気になります。ソレガナケレバサイコウ。好みの味。

麺は中太、ドストレート。うどんみたい(^^;。一人前のお客さんが注文したのが「カレーなんばん」・・・うどんですやん!? ま、まぁうどんと思って食べればうどん、ラーメンと思って食べればラーメンかな。

薄切りのチャーシュー、ほうほう、超薄味、ややもすると肉の臭みが感じられそうですがギリセーフ。ハムのようなお味です。もうちょっと味がついている方が好みですが、十分おいしい。
厚い方、ちとあぶってあるのかな? 適度に味付けがされていて(薄味は薄味)うまい。こりゃうまい。追加で薄切り頼んで違いを楽しむがよろし。

いやぁ満足。ごちそうさまでした。

山小屋

塩とんこつ、750円

郡山市。

こやい

山形県鶴岡市
塩中華、650円

スープ、油が多く浮いているように見えるけどあっさりしている。飲める。薄いかなーとは思うけど続けて飲むとしっかりと味は付いているかな。濁り系が好きなわしには物足りないけどおいしい。

麺、まさに中華、という感じの昔ながらの縮れ系の細麺。ちと粉臭さがあるあたり、ほんと懐かしい味ではありますね。ちと苦手。

メンマ、細いタイプ、あっさりさっぱり系、筋っぽくなくて食べやすい。うまい。

チャーシュー、!! こりゃうめー!! ほんのり甘みがある程度の薄味ではあるものの肉の風味がハムのよう。好みのタイプ。こりゃうまい。チャーシューにするべきだった。

花鳥風月

山形県酒田市
ちゃーしゅーめん、柚子塩、850円

スープ、透明な塩スープ。ほんのりと柚子の風味。めちゃうまってことはないけどほんのりと甘みがあって丁寧に作られている感じ。うまい。

細目の縮れ麺。こちらは普通。

メンマ、意外としっかり味付けがされてる。筋張ってなくて食べやすい。うまい。

ワカメはいらないかなー。好みの問題。

チャーシューは薄味、ほとんど味付けらしい味付けはしていないかな。肉の風味を生かそうとするタイプ。炙っているせいか(炙り方はかなり控えめだけど)肉の臭みはギリギリで消えている感じ・・・でも好みではないので、後半戦、肉肉しいのがつらくなってきました(^^;。まずかないと思う。

正午少し前にお店に到着し、特に並ぶこともなく席に着きましたがそれでも相席。正午をすぎると店外まで行列。席の数はそれなりにあるのにすごい人気。

メニューの写真になかったワカメが乗っていて驚いたこと、行列に配慮してか戸を開けたままの営業で外から冷たい空気が入ってきて寒くてしかたなかったこと、チャーシューの炙りがこれまた写真と違ったこと・・・ちとクオリティが低いかな。地元の人のためのお店、という印象です。

麺匠ぼんてん


※Galaxy S3で撮影

仙台駅東口
塩/680円

スープ、癖のないスープ。あっさり、さっぱり。好み的にはちとインパクトが薄いかな。

麺は平太縮れ、新潟ではみない感じ。もっちりしていてぬかなかうまい。

メンマ、細かく割いてある。まずまず。

味玉、まずまず。

チャーシュー、癖のないさっぱり系。ちとニンニク風味。臭みがないのは食べやすくて良い。初めての感じ。意外とうまいかも。

※2024年10月27日追記:ほら、このころはラーメン1杯680円ですよ。今思えばやっす。当時はまさかこんなコロナやらなんやらこんな物価高の世の中になるとは思っていませんからねぇ。びっくり。

金沢から出店
ウオロクコモ店でのイベントにて
甘エビ香味ラーメン(チャーシュー)、900円

スープうまい。ベースは九州系の豚骨ですね。

麺も固めストレート、一風堂辺りで見かけるやつ。

チャーシューは薄いけど柔らかいのが四枚。臭みがなくて、脂っこくもなくておいしい。

新発田で金沢のラーメンが食べれてよかった。新潟にはない味、うまかったです。

ほん田

東京駅ラーメンストリート
特製醤油/980円

スープ、なるほど、甘味のある上品な醤油。こりゃうまい・・・物足りないけど(^^;。濃厚・・・っていうメニューがあったから、そちらを頼んだつもりだったので物足りなさ感倍増(^^;。

ほぼストレートの麺。特徴はないけどまぁうまい。

白髪ネギはなぜはいってるのかわからん。臭くなるだけじゃ・・・。

味玉、いいね、うまいね。ほんのり卵の味が甘みのような感じで伝わってくる・・・好みですね。薄味だけどおいしい。

チャーシュー・・・なんじゃこりゃ・・・味も素っ気も肉の旨みもない・・・さっぱりアッサリすぎるかなぁ・・・全体的な上品テイストの中では正解な感じですが、もうちょっと存在感があっても良い。・・・あ、いや、部位?によっては肉っぽさは結構あるわ。臭くはないけど全体が薄いだけにちと目立つ。

ということで、勝手な注文ミスで無駄に評価が下がってはいますが、改めてこってり濃いめが好きだと言うことが判明。とは言え、年齢と今の体型からするとラーメンライフの寿命が残り少ないのも確か。好きなものを好きなだけ食べてどこかしらで引退しましょう。

それまでにどれだけのおいしいラーメンとすてきなお店に出会えるでしょうか!?

えにし

戸越銀座
らーめんたまごいり/800円

スープ、おいすぃ・・・上等な麺ツユのようです・・・いや、麺つゆなんだけど(^^;。うどんとかそーめんに使いそうなお味。おいすい。

中太ストレートの麺。おいすい。スープに合ってます。

トッピングはなんだろう・・・ニラ、ネギ、メンマ・・・てな感じ?

たまご、サイズがえらいデカい(^^;。味付けはかなり薄い感じ。もう少し味が強い方が好みだけど美味しい。

チャーシュー、炙ってあってかなり肉厚。歯ごたえもしっかりとあるタイプ。こちらも味付けは薄目。やはりスープにあっている。臭みなどいっさいなくおいしい。

あ、茶色い粒々の正体は狸ですな。でもただの天かすって言うのとはちと違いますね。うまい。

新潟だと長岡辺りで一回食べた記憶がありますね(確かSENという名前だった気が・・・)。和風というよりうどんとかそばとかそーめんとかそういう感覚でラーメンを食べている感じ。二郎とかが好きな人には合わないのかもしれませんがこれはこれでおいしいです。

田中商店

ダイバーシティ東京プラザ
味玉(麺バリカタ)、890円

く・・・臭い・・・看板にも書いてありますが、どんぶりからは何とも言えない臭いがします・・・。勇気を振り絞ってスープを飲むと、なんと不思議、一風堂辺りで食べるのと同じようなとんこつスープの味。旨い。

しかしこの臭さ、なかなか慣れませんなぁ・・・。

チャーシュー、これまた不思議な味。表面が乾燥したみたいにかさかさしてます。スープの臭さのせいか味が良くわからん(´д`)。

そして味玉は苦手な熟卵・・・多少でも半熟っぽさが欲しかった。

このお店、ダイバーシティーなる複合施設のフードコートにあるのですが、とんこつ=替え玉のイメージがあるだけにフードコートは合っていない気がしますがこれいかに。

トッピングとしておいてあるからし高菜(激辛)は美味しいので、これで味を調整しながら食べると良いのかな?

評価の高い人気店の用ですが、わしゃ苦手です(´д`)。

しんざん

2017/5閉店(閉店時期不明)

郡山市
しんざんデラックスラーメン/920円

大きく分けて二種類のラーメン、「しんざん」は東京とんこつ、「飯坂」はふつうの白いスープのとんこつ(に見える)。

さてスープ、なるほど醤油とんこつってことかな。チャーシューを炙ってあるみたいで、その香ばしさがスープに溶けだしているのはなかなか良し。

麺は中太・・・やや細目の縮れ多加水系ってとこでしょうか。

さて、どかんとのった三枚のチャーシュー。厚さも結構なもの。見た目とは違い臭みのないアッサリ味付けのチャーシュー。

こっそり入っているメンマ、おいしい。味玉、半熟でとろりとしていて味付けがちょうどいい、好み。

なるほど。チャーシューと麺とトッピングを、がつんと頬張って食べると良いタイプのラーメンですね。

店内には替え玉をどれ位やったか、の張り出しがあります。お客さんの名前で2玉から6・7辺りまであるのかな?がっつり食べてお腹を満たしましょう!

龍上海 米沢店

山形県米沢市
辛味噌ちゃーしゅう/1000円

まぁうまい。ほんとうまい。

米沢まで来ておいて米沢牛じゃねーのかよ!?とツッこまれそうですが・・・ラーメン好きなおやじと娘なのでこれで良いのです。

だって本当においしいんですもの。龍上海・・・。

晴天の風

山形県鶴岡市
白湯らーめん/800円

うはぁ、スープうまい!
一瞬、油多めかと思いきや、そうでもない。鶏の風味、ベースはしつこくない程度のとんこつ、黒のは・・・マー油!?・・・これもアクセントになっていて良い。おいしい。

麺は他加水か、ツルッとした喉ごし。ちとスープと絡みづらいのは残念。替え玉ができるのは九州のとんこつの影響か。おもしろいですね。

メンマはオーソドックス。適度な歯ごたえでこれまた良いアクセント。
シャキシャキのネギは妙な辛みがなくて食べやすい。

チャーシュー、なるほど、薄味、肉らしさを前面に押し出したもの。脂身からはそれなりに肉臭さがでていて、それなりに歯ごたえがある・・・苦手だ・・・(–;。迷ったあげくチャーシュー麺にしなかったが正解。好みの問題ですが、わしはふんわりトロトロの臭み無しチャーシューが好みです。

まとめ。なんといっても店内がきれい、店員さんの雰囲気が素晴らしい。丁寧で適度な元気の良さがあって愛想が良くて・・・客がいないときも必要以上にだべったりせず仕事していて。

月岡のきぶんいちがそうであるように、とんこつと言えばあの麺、というイメージに対してある意味挑戦的な他加水の麺。美味しいのだけれども頭のどこかで「あれ、なんか違う・・・」と感じながら食べているのも事実。とんこつ=一風堂になってしまっている自分が悪いのかもしれませんね(^^;。

一番人気は辛みそとのこと。写真で見るからには、山形・龍上海のそれ、新潟・武蔵のそれと同じですね。チャレンジしてみたいですがチャーシューが苦手なのでそれだけで足を運ぶ元気がいまいち出てきません。全体的には合格点以上のお店だと思います。


店内の写真。明るくてきれいで好印象。