カテゴリー: 県外ラーメン

新函館ラーメン きらら


新潟ラーメン ~日々雑感~

郡山市富田
塩ラーメン 味玉のせ/730円

スープ、うまいっすわ?。透明、あっさり系。甘みがあってとってもおいしい。いくらでも飲める。

面は細麺ストレート。癖がなくてこれまたおいしい。

チャーシューは普通・・・と思いきや臭みがうまく消されていて、でも肉の旨みがしっかりと出ている。薄っぺらいけれども大きめのチャーシューが2枚。うまい。

メンマは普通。味球は適度な味付けで半熟度合いもちょうど良い。うまい。

 

いやはやレベル高い。郡山で函館っていうのが若干違和感ありますが(^^;、オーナーと奥さんでしょうか・・・お二人の温かい感じが接客にも出ている感じでとっても良い雰囲気。良いお店。これならまた行きたいな・・・と思えます。おススメ!!

みんなのうた


新潟ラーメン ~日々雑感~

2017/5閉店(閉店時期不明)

郡山市
鶏白湯ラーメン/680円
期間限定、1日20食

スープ。まぁ鶏白湯。マイルドで鶏の風味が適度に出ていてうまい。
麺は普通。やや固めの茹で加減。臭みはないから食べやすい。

メンマはややうま。味付けはオーソドックス。
チャーシューは・・・これ、鶏肉のチャーシューか!? 柔らかくてでも適度な噛みごたえがあって臭みはなく、こりゃうまい。
味玉は見た目のとおりやや濃いめの味付け。しよっぱいがうまい。メニューの写真くらいの色ならこんなにしょっぱくはないんだろうな(^^;。でも嫌いじゃない。うまい。

店内はキレイ。接客もしっかりしていて気持ちいい。店の奥は禁煙になっているのもよい。女性のために髪をとめるゴムが用意されているのもよさげ。

真っ昼間だったからか出るまで随分待たされた。これは減点。

和歌山流という看板で確かにそれらしさは感じるが、あまり気にせず食べられる。肝心のスープと麺が普通も、トータルではうまい方に入るかなーという感じ。場所がちっとわかりづらいのと駐車場がないっぽいのも残念な点。
まずまずです。

旭川らーめん いぶり


新潟ラーメン ~日々雑感~

2017/5閉店(閉店時期不明)

郡山市
いぶりラーメン/880円

スープは濃厚な醤油。濃厚だけれど脂が多すぎたりしない。とても飲みやすい。
真ん中にどんと海藻がのっている。少し生臭いが食べてみるときにならない。コリコリとした歯ごたえが麺と混ざってちょうどよい。
麺は普通サイズ、やや縮れ。粉臭くなくまずまず。
メンマ普通。
チャーシューは喜多方ラーメンを彷彿とさせる見た目。オーソドックスで、ほんの少し甘めの味付け。脂身が多いのはちょいと苦手。

ここはスープがうまい。この手の濃厚でしつこくないスープ大好き。場所はわかりづらいがオススメできるラーメン屋。

麺屋くさび


新潟ラーメン ~日々雑感~

郡山市、

炊出し豚骨しようゆ
極上あぶりチャーシュー豚骨麺/950円

スープうまいな。初めての味ではないけど間違いなくうまい。もう少し背脂は少なくていいかな。醤油の風味がちょうどいい。

中太麺、粉臭くはない。スープと絡んで良いですな、この縮れ具合。
メンマの絶妙な歯ごたえ。味付けは普通もうまい。

さっとあぶられたチャーシュー。肉らしさを残しながらも臭みはない。味付けは薄目で、ハムのような歯ごたえと味付け。これならこの背脂たっぷりスープと一緒でも気にならない。最後まで食べれそう。

最後は味玉、む、ほんのりニンニク風味か?一瞬だったから自信ないけど(^^;。あ、スープにほんの少しニンニクの風味が入っているのかもしれない。まぁ味玉は普通。

何やらYahoo!のラーメンオブザイヤー2007福島県の部で1位とのこと。その名に恥じませんな。店は綺麗、接客しっかり、麺の茹で具合なんかもただタイマーで見るだけじゃなくてちゃんと手で触って確認している。その時もいったん水に手を浸けてから麺を触っているから汚く感じない。店長の橋本さん、偉いな。

炊出しの他に「熟成しょうゆ」と「蔵出し味噌」がある。期待できる。

うさぎ


新潟ラーメン ~日々雑感~

渋谷、神泉駅徒歩2?3分
味玉らーめん/780円

絶妙なバランスの魚介系醤油スープ。油は多いんだけどそんなにキニナラナイ。こがし葱の風味が適度に広がる。魚介の風味も適度。

細いやや縮れの麺。む、さすがだ・・・粉臭さがない・・・いや、無くはないがかなり抑えられている。茹でた後の麺の扱いがめっちゃ丁寧だからなー。みんなここまでやってほしいよ。

メンマもまた適度な味付け。人によっては物足りないかも?

味玉、まぁまぁ。全体のバランスがバッチリだからうまく感じる。味付けはオーソドックス。味玉だけ味が濃かったり薄かったりするとがっかりするから、そのあたりはうまいんだろうなぁ。

チャーシューは炙ってある。ガス?炭火焼きだったらすまん。ガスで焼いたような雑味を感じた。でもちょうど良いサイズと柔らかさと全体のバランスとマッチした味付けが光る。

トータルバランスがとてもたかい。個性はそれほどでもないがうまい。もっとアクセスがよければ通えるはず。なぜ神泉?

そうそう。接客の良さ・・・丁寧さはピカイチ! そんなに洗練されていたりするわけではないが、心がこもっている感じがする。店主のお母さんだろうか・・・この接客だけはいつまでも変わらないでいてほしい。

たいぞう

東京、三軒茶屋
筋骨こってり たいぞうらーめん/ 780円

ちっとしょっぱいけど、とろみがきいていてうめーや!!
トンコツ、煮干し、そうだ節、日高昆布のこだわりスープ。まじでうまい。
麺は、もう太麺といっていいな。しかし、粉の臭さがなくて、歯ごたえが良い。こりゃ麺もうまいわ。

チャーシューは脂身が多めのとろとろ系。んー、これは普通だなー。いい肉を使ったこだわりのチャーシューみたいだけど、まぁ普通。

味玉もまぁ普通かなー。薄目の味付けが全体のバランスをとっている。そこはナイス。
太くて短いメンマは柔らかくて食べやすくて良い。

いや、何と言ってもスープですよ。これと一緒に食べるのが前提。麺もチャーシューも味玉も。そうすれば全部うまい。
やります。この店。ティッシュがないのは残念だけど禁煙なのも素晴らしい。また来る機会があれば、「鶏塩平打らーめん」とやらにチャレンジしたい。

めん屋 そら

東京、神田
塩ちやーしゅー/900円

透明系の塩。甘みがよくでてる。正統派の塩、で、トンコツやの臭み、臭み消しの生姜の味はない。

あ、チャーシューは普通。少し濃いめの味。脂身がすっと食べられるのはうまい。ま、正統派ですなぁ。
細麺はやや固め。臭みなく粉っぽくなくうまい。
メンマはシンプル、薄味。

新潟でいうと三咲な感じですな。三咲のあっさりよりはあっさりしてない感じ。麺、チャーシューをがっと食べてちょうどよいかなー。バランスよし。レベルは高いけどパンチ不足。くじら軒に似てるなー。さっぱりしていてオサレな感じですよ。もちょっと冒険したメニューもみたい。

やっぱり東京は新潟よりちよっと高いのかなー(^^;。

らぁめん大景

東京ビックサイト内
味噌/680円

味噌スープ・・・なかなかうまいっすな・・・店の雰囲気からしてそうだけど、和風の味噌じゃなくてトウバンジャンとかコチジャンとかそっちのほうかなー。

細麺は大好きだけど、これは粉っぽいなー(^^;。もっちりではなくもさもさしている感じ。多加水がいいなー。

トッピングはモヤシとワカメとメンマ。まぁそんなもん。

東京でこの値段だと普通なんかなぁ・・・むしろ安い方か。味よりも昼飯用、腹ごしらえにどうぞ的なラーメン。

げんこつ屋

東京、渋谷など
げんこつらーめん/730円

学生の頃、大好きだったラーメン屋。

いやースープうめー!
脂は多いけどまろやかできつさがなく、その下にある醤油スープの主張とあいまって絶妙!
中太ストレートの麺もうまい!モチモチしていて粉っぽさがまったくない。

あ、チャーシューは普通だ。普通にうまい。でももっとうまいのがある。
味玉は完熟なんだなー、味付けは薄目で、イマイチ。

でもいいんです、この極上スープがあれば! 学生の頃は何度渋谷に通ったことか。当時と味は変わってしまっているのでしょうがでもうまいもんはうまい!
昔は雛鳥からとった極上のスープ・・・みたいのを売りにしていたと思うけど、いまはその売り文句がなくなっている。
でも、ガラを使わずにとった白湯スープ+和風スープの合体は最高の味付けになっている。
うまかったよー><。

秀ちゃんラーメン

’07/6/9、新潟ラーメン博
長崎県より/らーめん

誰かがこのラーメン食べて「乳臭い」って言ってたけど、確かに乳臭い(^^;。これが博多のトンコツなんでしょうなー。スープだけ飲んで楽しむラーメンじゃないんでしょう。

極細のそうめんのようなラーメンはうまい。いっしょにほうばって食べると途端においしくなる。不思議。

「替え玉」なんていうのがあるくらいですから、スープはあくまでも脇役なんでしょう。まぁ博多トンコツは自分には合わないっぽいです(^^;。

あ、後、カウンター担当の男の子の雰囲気が悪かった。ちゃんと接客しなさい(–;。

気むずかしや

’07/6/9、新潟ラーメン博
長野県より/鶏白湯(パイタン)拉麺

スープ、油は多めだけどマイルドで飲みやすい。うむ、うまいな。鶏スープと豚骨がしっかりあってる。ストレート麺がこれまたうまいな。適度な歯ごたえツルッとした喉越しがちょうどいい。
チャーシューは普通だなぁ。まずかないけどうまくもない。
味玉を100円でプラスしたけどこれもイマイチ・・・まぁ普通。

さすが、スープは秀逸。大ヒットですよ。

日和田製麺所 安積店

福島県郡山市
味玉らーめん/750円

以外とサッパリなスープ・・・見た目と全然違う!! むしろさっぱりすぎて物足りないくらい? これだけ背脂が浮いているのにぐいぐい飲めるスープも珍しい。

中太の縮れ麺はまずまず。
チャーシューも薄いのが一枚、まずまず。
メンマはオリジナルかな? 薄味で柔らかくて食べやすい。
味玉はやや半熟、黄身は固め。味は普通、まずまず。

ちょっと変わったテンションのお姉ちゃんがいてびっくり。サービスの五目ご飯と漬物はなかなかおいしかった。セルフサービスなのもよい。全体的にはまずまずかなー。

くじら軒

新宿 ルミネ2、7F
バラそば、塩/900円

あまみのあるあっさりサッパリ系の塩スープ。妙に甘すぎたりしょっぱすぎたりしない、バランスの良さはさすがかな。三咲屋のあっさり塩が似ていると言えば似ている。

麺は細いストレート。む・・・ちっと茹ですぎじゃないか? それともこういうもっちりとした食感なの? ツルッと喉越しの良いタイプが好きなだけにイマイチ。
バラ肉(のチャーシューかな?)はよくある味付け。柔らかくて食べやすいのは評価できるけどあごすけのそれには及ばない。

おいしいけど、これくらいの店なら新潟にいくらでもある。

ラーメン横綱


新潟ラーメン ~日々雑感~

愛知、刈谷ハイウェイオアシス
ラーメン/590円

メニューは「ラーメン」のみで、後はトッピングを選んで食べる。

スープはトンコツ醤油。コッテリ系だがうまい!

味玉もなかなかレベルが高いぞ! 馬鹿に出来ん!!

メンマはスジがあってイマイチ。

高速で食べるラーメンとしてはレベルが高い。満足できます。

赤城高原SAラーメン


新潟ラーメン ~日々雑感~

味玉赤城ラーメン
630円

スープは意外とまろやか。少し油が多めかなぁ・・・臭み消しのしょうがも少し残ってる。まぁこんなもんでしょう(^^;。

後は全部既製品でしょうね。気持ちばかりのトッピング達。

味玉も味玉じゃない(–;。完熟のゆで卵をちょっとタレにつけただけ・・・味玉は味玉ですが、味は全然しみこんでないわ、固くて食べづらいわ・・・これはひどい><。

ラーメン凌駕 IDEA


新潟ラーメン ~日々雑感~

長野県松本市
にごらせ和風麺 950円

初の長野進出。
店の外観はお洒落でぱっと見、ラーメン屋には見えない。実際、店のどこにも「ラーメン」という文字はない。そのせいか女性(一人)目立つ。割にティッシュすらないのは大減点。

スープはうまいが節が喉にひっかかる。味は好みだか少し節が強い。
麺は粉っぽくはないけど少し浮いている感じ。

ふむ、チャーシューはうまいわ。臭みなく、しつこくもなく食べやすい。

味玉は普通すぎる。

器は見た目はお洒落だが、残りの量がわからんので、調節しづらい。最後食べづらい形だし…。
悪い点は、客を捌くのが下手すぎること。席は空いているのに、客がが立っているなんて…。

スープがうまいだけに残念。レベルが上がることに期待。まずはティッシュ置いて器代えてほしいよ。

凌駕のホームページ

2003/1, げんこつ屋 – 初詣の旅

学生の頃に食べてめちゃはまった「げんこつ屋」を訪問。渋谷だったと思う。