山形県鶴岡市
特製とんこつ/900円
ほほう!うまい!
魚介の風味のある、とろみのあるとんこつ。うんまい!!
細麺にスープがよく絡む。これは特製にしてみればなんやかんやのトッピングがない方がいいかも。スープとメンを楽しむ、それが一番よさそう。
チャーシュー、こりゃ普通・・・いやしょっぺーな・・・いや・・・うまい(^^;。噛むと肉の風味がよく出てくる。これはうまい。
山形やるな。うまい。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
郡山市
焼豚麺/870円
スープ、いわゆる中華ってかんじのスープ。富山っぽい。ブラック、というほど濃くはないので「富山っぽい」という表現。
麺、太さのまばらな縮れ。ある意味、新鮮。普通の太さのもあれば薄くて平べったくなっているのもある。自家製ですか? 癖がなくて食べやすいです。弾力感があって歯ごたえも良いです。不思議。
チャーシューは二種類入っているように見える。まずは丸いやつ、むぅ、うまい。ハムのようなチャーシュー。臭みに感じられないうまいところまで肉っぽさを出している。味付けはシンプル、薄め。
次に薄目のやつ、これまたシンプル、薄目。先ほどのものよりやや固め。もう少し柔らかさが欲しいかな。
とてもおいしいのですが、親切さがあまりないお店。メニューは壁に貼ってあるのですが、カウンターはメニューに背中を向ける感じ。メニューがなくて困っているのに、おばちゃん、水だけ出して声をかけられるのを待っている。ほっときゃわかるとでも思っているんでしょうね・・・まぁわかりましたけど(–;。でもちょっと声をかけるくらいねぇ、必要でしょう?
震災復興の過程にあるためかお店は新しくきれい。できたばかりでしょうか。チャーシューはとてもおいしいし、麺も独特でおいしい。一度足を運んでみる価値はあります。特に繁忙の時間にどんな様子か、でこの店の本当の雰囲気がわかるような気がします。
東武東上線、大山
特製味噌/950円
スープ、超濃厚!でもしつこくない。うまい。ゴマの風味・・・というかすったゴマ?が入ってる感じ。うまい。めっちゃ好み。
麺は極太、もっちりしていて食べ応えがある。スープに含まれている(と思われる)ゴマも手伝ってかスープが麺にしっかり絡んでくる。メンマはシンプル、適度な噛みごたえでこれまたうまい。麺と一緒にがっつりほおばるべし。
チャーシュー、ほんの少し肉っぽさがあるもののうまい。炙った感じがまた良い。ふんわりとろりではなく、適度な歯ごたえ・噛みごたえがあるタイプ。麺の太さと合わせて、やはり「がっつり」食べるのに向いています。
味玉、スープにしっかり味がついている分、味玉ももう少しだけしっかり目の味付けの方が好みです・・・好みの問題ですねぇ。
こりゃうまい。平日の14時過ぎにもちゃんとお客が入ってくるだけありますな。旨かったです(^^)。
麺屋路三 (ラーメン / 大山駅、板橋区役所前駅、中板橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
お店、正面からの写真
店内の写真。
食券を買ってから席につきます。
東京江東区住吉
肉そば極み/900円
スープ、うま・・・濃いし油も多いんだけどえぐさとか全くない。
うわー、麺にスープがしっかり絡んでる。麺は少し堅めでぼさぼさした感じもあるけどバランスがよいですなぁ。
豚トロチャーシュー、見た目はえげつないけど臭みが全くない、脂身の脂っこさも全くない。すげー。
薄目の普通のチャーシュー、これはちゃんと味がついていてでもやっぱりスープとの調和はとれていて。うまい。
めんま、適度な歯ごたえと適度な柔らかさと。これまた上出来。
途中、こっそりと載っている生姜とタマネギスライスを混ぜ込んでやると少しさっぱり感が出てきてまたおいしく食べられる。
スープは濃いのでぐいぐいと飲む感じではないけど全体的にうまかった。さすが。
途中、休憩に入った店員さんか、店の奥の方からたばこのにおいがしてきたのが残念。
山形県南陽市
からみそラーメン/780円
平日の真昼間に行列している・・・それほどのお店なのか。期待を持ちながらお店の前へ・・・すると客をさばきに出てきた女性のスタッフ・・・雰囲気最悪。愛想も何も無い。暑いせいか即イラッとしてしまうがぐっとこらえて待つことに。
回転は思ったより早く、席についてからもすぐにラーメンが運ばれる。
スープ・・・むぅ・・・うまい・・・。先ほどのスタッフの愛想の悪さがあるからそういう見方で食べ始めたものの・・・これはうまい。見た目の通り、新潟県民にとっては「武蔵のラーメン」を思い出してもらえればよいのではないかと。むしろ、武蔵はこのラーメンをパクったんじゃなかろうかというほど酷似しています。
・・・が、スープはこちらの方に軍配。「味噌なの!?」と思わず言ってしまうほどの独特なスープなのですが、間違いなく味噌なのです。油のたくさん浮いているのですが手が止まらないのです。うまい。
麺も太目は苦手なわしでもすっと食べられました。ぼそぼそしていないんです。
チャーシューは昔ながらの味付け。これは武蔵の方がうまいです。
最後に辛みそを溶かし込みましたが、これがまた不思議、辛いんだけど飲めます。汗が吹き出るけれども飲めます。自重しなければ最後まで飲み干しましたね、これは。
ということで、折角これだけの実力を持ったお店なんだからもっと商売らしくして欲しいなぁと。あれでも客が入るんだからいいのかもしれませんけどね・・・わしは二度とは行かないです・・・うまかったけど・・・。
お店のはす向かいの辺りにありました、「麺工房」・・・完全に自宅風味ですが・・・儲かってらっしゃる感じですねぇ(^^;。
東京立川
あじたまらーめん/780円
スープ、濃厚だ。けど飲みやすい! ちとしょっぱいような気もするけどうまい。鳥の風味だこれは。プラス魚介。これうんまい!!
麺は細めストレート。とろっとろのスープが良く絡む。スープが濃い分
麺の味はよくわからないけど(^^;、臭みなどはない。
肉団子がいっこ。
メンマは普通。
味玉、適度な味付け、こってりのスープの中でも埋もれない。良いバランス。
さぁ、鶏肉のチャーシュー。
しっかりとした味付け、炙りの香ばしさは良い。
最後のほうはスープの濃さがさすがにきつく感じてきたかな(^^;。でもこのスープは初対面&なかなかレアな感じ。駅からも近く一度寄ってみると良いです。
閉店(2020年11月30日)
西麻布
焦がし味噌/850円
スープ、色ほどしつこくない・・・というより、うんまい!!
でと、食べたこと無い味!!
麺、細めのストレート。スープの存在感を邪魔せず、しっかりと絡んでよい感じ。
トッピングは、生キャベツ、タマネギ数切れ、ノリ、ナルト、味玉にチャーシュー。
なるほど、スープの濃さをキャベツが時々うまいこと中和してくれる。玉ねぎは口にはいると甘みを出してくれる。それぞれがアクセントになってるんかな。
味玉、む、超普通(^^;。これもキャベツみたいにわざとあっさり目にしてるんかな。でも、ちと残念。
さて、チャーシュー。うむ、柔らかくて、しつこくないちょうどよい味付け。臭みなく、肉のうまみがよくでている。
スープが濃い・・・天鳳の一三五に比べれば普通ですよ(^^;・・・のでもしかしたら苦手に感じる人もいるかもしれませんが、これはうまい、素晴らしいオリジナルですね。場所はわかりづらいですがぜひトライするべし、です。
接客丁寧、店もきれいで落ち着いて気持ちよく食べられるのもグー。新潟のお店はこういうとこ、見習うべきところがおおいですなぁ。
五行 西麻布店 (ラーメン / 乃木坂駅、六本木駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
六本木
醤油(一三五)/700円
スープ、どんだけしょっぱいのかと思ったら、まぁちと濃いなぁというレベル。とろみがあってうまい。
麺は固めらしいが・・・堅いわ(^^;。これは苦手なくらい堅い(^^;。有名な西山製麺とのことだが、そこはよくわからん・・・確かにこんなに堅いのに粉っぽさは全くない。むしろ、粉の風味がしっかり残ってるのですな。鼻にツーンときます。
メンマは普通かな。
チャーシューはちいさいけど、上品なハムのような風味のものが二枚。うまいっすね。
壁を見ると謎の数字の意味がわかります。
一、めんかたく/二、めんやわく
三、油こく/四、油うすく
五、しょっぱく/六、しょけうすく
だそうです。「しょけ」は塩気でしかね。
天鳳 (ラーメン / 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
郡山市
コク塩/650円
スープ、うまい!!しょっぱいと感じるもののすぐにうまみに変わる。なんだろう、これは。エビ風味と書いてはあるけど、甘みがあって、とてもおいしい。
この甘み、上品なアサリの味噌汁・・・吸物を飲んだときのような甘み。最初の一口目がしょっぱいように感じるので
好みとしてはほんの少しだけ薄い方がいいかと。でもうまい。
麺は多加水系中太縮れ。スープとよく絡む。臭みもない。
メンマ、適度な歯ごたえ、筋っぽさはない。
チャーシュー、大きいのが一枚。適度な歯ごたえ、しっかりした味付けもしつこくない程度。まずまず。サイズは大満足。
店の場所がわかりづらいですなぁ(^^;。加えて平日の14:30という中途半端な時間なのに客足が途絶えないのは人気店の証か。ちなみに、店名は信成と書いて「しんせい」と読むみたいです。
塩のスープはほんとたまらんです。ただ、オーナーなのかお姉さんが若干うるさい・・・客が入ってきてもそっちのけのときがある(ほんの少しだけ)。で、常連に露骨にサービス(わしの隣に座った人に頼んでもない餃子が出てきた)・・・目に入らなければいいんだけど入ってしまったんで・・・と、雰囲気的にはちょいとマイナス。落ち着いて食べれるほうがよいですね。
麺屋 信成 (ラーメン / 喜久田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2017/5閉店(閉店時期不明)
大門
濃厚煮干つけ麺/880円
午前の仕事を終えて、午後の仕事前に昼メシ。地下鉄大門駅おりてすぐのラーメン屋に。
つけ麺の並盛りにしときました。本当は普通のラーメンが良かったのですが、「濃厚煮干し」の名前を見たらそれを選ぶしかありません。雰囲気的にも、「普通のラーメンは煮干しじゃないんですか」なんて聞けそうじゃないし(^^;。
しかし相変わらず、「スープ割り」とか「あつ盛り」とか、つけ麺独自のルールがよく分からん><。
スープ、確かに濃厚。つけ麺ということを割り引いても濃厚。でもおいしい。
チャーシューは小さいかたまりが3つ。脂身が多い割にはしつこくない。スープが濃いからかも。まぁうまい。
最後にスープ割りというのを頼んでスープを飲んで見たら・・・なんだかイマイチだっな・・・(^^;。慣れていないからだと思う。
滅多につけ麺なんて食べないから評価ができないなぁ(^^;。まぁうまかったっす。けど、ラーメンとしてはイマイチ。やっぱり馴染めない感じ。
店員さんももっと雰囲気がよくなってくれるとありがたいなー。
郡山市
タンメン/600円
まず、メニューの写真をお見せしますが・・・いやね、いまのごじせい、タンメンの一本勝負ってないですよ。チャレンジャーやな、と。
で、スープ。甘みがあってアッサリしていてこりゃうまい。わしの好みで言うともっとこってり目、味がしっかりついている方が好みではありますが、タンメンとしてはかなり上等な味。
野菜はしゃっきりし過ぎず、しんなりし過ぎずちょうど良い感じ。ほんと野菜のみと言っていい内容。
で、麺がまた中太の平らな麺。スープがアッサリしているなかで粉臭くなく食べられる。やるな。
タンメンってスープがアッサリしすぎていて、スープと麺と具材がうまく絡まない印象がありましたが、そこはさすがタンメン専門?店。うまいことできてますわ。
平日の昼間っからそれなりに繁盛しているのにも驚きました。さらに、客の年齢層がやや高めなのにも驚きました。地元に愛されるお店なんでしょうねぇ。できれば(今更ですが)次長課長にはこのお店にきてもらいたいもんですね(^^;。タンメンしかないぞ、と。
タンメンのみ。いちおう餃子はあるけど・・・というシンプルメニューです。
郡山市
白湯らーめん/770円
白湯ときたので、どんなスープかと気になりながら飲んでみたところ・・・これとんこつなんですね。しかもかなり独特なトンコツスープになっています。なんでしょう・・・うまく説明できないんですよ。トンコツベースの濁りスープは数あれど、例えば和風の節系でもないし、醤油だとは思うのですが、シンプルな醤油ってわけでもないんです。最初に口に含んだときは正体がわからず悩んでしまう感じです(^^;。とりあえず飲んでみるべし、です。まぁうまいです。ちと独特なので最初は驚くかもしれません。ちなみに背油の量を選べます。
で、そのスープの個性に比べて麺は超普通。合ってない感じです。
チャーシューも普通。
味玉は地元の養鶏場と契約して?かなり力を入れて作っているようで、確かにおいしかったです。
まぁ、なかなか他では見ないトンコツ醤油です。チャレンジしてみる手はありますね?。
Copyright © 2025 日々雑感