もつニラソバ、830円
カテゴリー: 新潟市内ラーメン
ご馳走豚そば、820円
身近なところでかなり噂になっていたお店。赤しゃもじの系列ということもあり期待大。
スープ、まぁうまい。思わず「うま!」と声が出てしまった。濃厚なとんこつ、一風堂のあっさりめのスープで物足りない人は間違いなくこちら。濃厚でありながら臭みが一切ないスープ。クリーミーで泡立っているのは今のはやりかな。とてもおいしい。
麺、とんこつらしい細目。替え玉推奨。
チャーシューは脂身多め。臭みはないのだけれども、ただでさえ濃厚なスープにチャーシューの油が絡まるとちょっと気持ち悪いかも。もっとあっさり目のチャーシューがあるとありがたい。
まぁね、これは評価が高いのもうなずけます。にらともつがメインのラーメンもあり、そちらも気になるところ。もろ手を挙げてうまい、とはなりませんがお腹を満たすにはとても良いラーメンですね。
こちらはから揚げ。ハイカロリーすぎますがこれまたうまい。
塩タンメン、880円
ものすごいボリューム。油の量はかなり細かく注文できるみたい(多め、普通、控えめ・・・など)。今回は仕事の間だったので「控えめ」を選択。個人的にはちょうどよい感じ。
麺、チャーシュー、野菜がちょうどよいバランスで、食べてみるとやはりすごいボリュームで大満足。
それぞれの味を確認しながら食べるというよりは、全部まとめて口に放り込んでがっつく!という食べ方かなと。市内からはかなり離れたところにあるので(白根ですからね(^^;)、足を延ばして、という感じですが、遠出が面倒でなければ一度行ってみる価値はあるのかなと思います。
食べログの評価数値が一部リセット?されて、いくらか食べログ側のシステムによる数値の操作も入っているような印象、その数値の信憑性はかなり低いのかもしれないけれども、それでもやはり使ってしまいますね。食べログ。評価3.5を超えるだけのことはある感じがしました。
食べ終わりにすげー若いすれんだーなおねえさんがピンで入ってきたのには驚き。ラーメン行脚をやる女子、いるのですねぇ。
和だし濁り塩らぁ麺、850円
スープ、うんめぇ。ちゃんと濁ってる。油が少し多いけれどもおいしい。魚介の風味もちょうどよい。
麺はストレートの細麺。これまたうまい。ストレートなんだけどちゃんとスープと絡む。うまい。
メンマ、ふっといのが入ってます。でかい割に味がないタイプなのでちとにがて。
どどーんと入っているチャーシュー、ちと脂がしつこいけれども適度な歯ごたえでこれまたうまい。
これで850円とはコストパフォーマンスもハンパない。満足。このあたりではやはり頭一つ抜け出ている感じてす。
知らぬ間にガツ盛り二郎系すら網羅しているとは。わしの両脇に座った人はどちらもそれを食べていらっしゃいました。
実は全体的にちょいと油が多いので、女性や子供を連れていったときは油少な目をお願いした方がよいです。
特じろう、780円
背脂醤油ととんこつ野菜があるらしい。とんこつ野菜は「けにじろう」という名前が付いているが、その野菜メガ盛りバージョンとのこと。背脂がウリのようだけれどもスープを味わいたいので背脂少なめで注文。
スープおいしい。普通のとんこつ醤油だがうまい。
チャーシューはちと脂身がしつこいかな。でもたっぷりの野菜とネギを一緒にほおばりながら食べると気にならないです。むしろうまい。
最後に麺、これが九州とんこつのそれを彷彿とさせる細麺で、めちゃうま。麺単独でうまいとかではなく、スープ、チャーシュー、野菜と一緒にほおばって食べたときのバランスがナイス。この手のラーメンは太麺か中太麺が多い印象だけれども細麺の方があっていると思う。個人的な好み。
これだけ山盛りで780円はリーズナブル。壁に貼られたディスプレイを見ても子供連れは50円引き、なんてのもあって、再訪しやすい印象。
イチオシ、と言うほどではありませんが、また来てみたいお店です。
ラーメン(卵ぬき)+肉(ばら)、麺細め、730+250円
スープはド豚骨。醤油豚骨。変な臭みはないから飲みやすい。ちとしょっぱいので、スープだけ飲む、という食べ方ではなさそう。
肉、普通のチャーシューを追加するか、この店のウリであるらしいバラ肉を追加するか選ぶことができる。ちと迷ったが、すき焼き風というフレーズに惹かれてバラ肉をチョイス。これが正解。うまい。
スープが濃いのでタマネギのさっぱり感がありがたいけど、仕事中はタマネギ臭くなるのがネックだなぁ。
徳島ラーメンとのこと。初体験ですが、甘じょっぱいスープが新潟の人にはあっていそう。ただ、中盤以降はその甘じょっぱさがきつく感じられてきたので、もう少し緩いとさらに食べやすそう。
うまかったです。