カテゴリー: 新潟市内ラーメン

麺屋 忍


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

ラーメン+とろ玉/700円

新潟市内で食べられる「三条系」のラーメン。濃いめのスープに背脂チャッチャッ…初チャレンジです。

スープ…ちっとえぐさがあるなぁ…節らしさがそのまま伝わってくる感じ。ここまでストレートに節らしさが出てるのは初めてかも。苦手だ。

うどんみたいな麺。こりゃすごいボリューム感。やはり苦手。

チャーシューは独特な醤油を使ってる…噛んでいくとハムのような臭みのない肉の風味が広がるのはナイス

とろ玉。まずしょっぱい感じが先に口に広がる。が、なかなかいける。

ん~~、こりゃ完全に好みの問題ですなぁ。わしは「三条系」は苦手と。背脂がほとんど気にならなかったのはすごいと思うけどあのスープと麺はなぁ…ダメ(–;。
出来たばかりのお店だからか週末は駐車場が埋まっていて結構、繁盛している感じだから(三条系の)ファンは多いんだろうなぁ。
昼の禁煙は良い。接客は普通。愛想は悪くないけど良くもない。

夷霧来(いむら)


新潟ラーメン ~日々雑感~

背脂/850円
※背脂少なめ
不思議なスープだ。ベースは琥珀と名のつく醤油のものか? 醤油なんだけど、きっと魚介系とのダブルスープでそれぞれのバランスが不思議なところでとれてる。玉葱の甘さもあるかな。
平太縮れ麺は…まぁ普通。あまり好きではないがまずくもない。好みの問題。
角ぎりチャーシューは角煮のイメージ。味付けも醤油中心の角煮風。これはGGHのチャーシューの発想と同じか。食べやすいしうまい。味付けの濃さからもう1サイズ小さければベスト。
メンマもオリジナルですな。しっかり味が付いていてでもしょっぱすぎたりしない。歯ごたえも適度でなかなかの味(少し甘めの味付けか)。
味玉は?イマイチ。味がしないぞ? スープの味に負けてないか?
てなわけで、真っ黒い建物でかなり目立つので前から気になっていたお店。店内はまずまず綺麗で感じはよい。スープも独特で通う人なんかはいるんだろうなぁ。ただ好みとはちっと違う。

越後屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

しょうゆ
390円
うはー、コショウ汁?みたいなスープです(^^;。でも意外と値段ほどひどくはないかな。
好みの細麺だけどやはり粉臭さがある。しかたないか。
以下、省略。
サラリーマンのためのリーズナブルさを再優先させたお店。ラーメン以外にもそば、うどん、おにぎり、トッピングがリーズナブルな値段で揃っている。そういう目的のお店です。

なんばん家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

ホワイト+味玉、590+100円

なんばん屋 (居酒屋 / 新潟)
★★★★ 4.0

ほぅ、甘みのある塩トンコツ。臭みもうまく消されているな?。油も多そうだけどそうでもない。うまい。玉ねぎが浮いているのは長岡方面にあるGENKIを思い出させる。
ストレートの麺がうまいな…ほんのちょっと粉っぽさが残るか…うまいな。麺というよりはパスタという感じ。
うひー、味玉うまー!!
なんだろ、全体的にはまろやかなんだけど、外側はしっかり味がついてるんだ。
細かいことだけど形が崩れた味玉は使わない!くらいのこだわりが欲しい。
チャーシューは小さめのが3枚。少し脂が多めだけど適度な柔らかさでうまい。なんだろ、この隠し味はセロリ…まさかなぁ。でも独特の風味でうまいっすわ。
けやき通りの新店。駐車場はなさそう。車の人は注意。小さいけど小綺麗な店内もよい。
でもやっぱり食べ物を食べるところは禁煙にしてほしい。

濱家

冷しつけ麺
750円
へー!
いつものスープの味だ。脂っこさがなくすっきり食べられる。イメージとしては素麺を食べている感じに近いかなぁ。味付けは濃く、そのままだとしょっぱく感じるけどトータルでちょうどよい。食べていると少しずつ薄まってちょうど良くなる。
冷えていても脂っこくなく食べられるチャーシューはさすが、秀逸。あぶってあるから余計な油が落ちるのかな?
味玉はまずまず。
スープがしょっぱいうちは麺だけで食べて、薄まってきたらメンマ、チャーシューなどトッピングで味にバリエーションをつけると最後まで楽しめる。
つけ麺は初体験だったけどなかなかいける。でも普通のラーメンの方が好きですね?。

炊き出しらぁめん 景虎

【閉店】

古町
景虎焼きらーめん、750円

なんだ、焼きそばか(^^;。(塩系)とか書いてあったから塩トンコツかと思ったよ(–;。 細麺を焼きそばにするのは良いアイディアだと思うけど味付けも具材も普通すぎて(一応メンマも乗ってるけど)すぐに飽きるわ。焼きそばとしてもまずまずの味。 ラーメン食べたかったなぁ(–;。ラーメンは、「黒まだらトンコツ」「支那そば」になるんだなぁ。 最後に、オーナーだと思うけど、髪長っ! 一応頭にタオル巻いてるけど首の辺りで髪がワサワサいってるよ…汚げ(–;。食べ物やさんは清潔な身なりに限りますよ。食欲が失せる(–;。 さらに昼の忙しい時に一人で店をまわすってどうなんだ? 慌てふためいているようにしか見えん(–;。 てなわけで、二度と来ない店決定。オススメしない店決定。

東華桜


新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌ラーメン/680円
スープ、コクがあるなぁ。こってりもしていないから飲みやすい。特に強調するところはないけど普通にうまい。
細麺はまずまず。好みだけどちっと粉臭いなぁ…。
よく炒められてしんなりとしたもやしはうまい。生に近いシャッキリもやしは苦手なもので…(^^;。
場所がややわかりづらいのが難点か。昔からのビジネスマン相手の昼飯用の食堂ってとこ。店内はきれいに掃除されてるしまずまず。セットの定食も手頃なお値段でそういう人向け。

石や嗟

新潟駅前店
正油ちゃーしゅーめん
890円
スープは魚介景のしっかりと伝わってくる好みの味。最初は少しえぐさを感じるがすぐ慣れる…かな?
相変わらず?麺は普通。前の味は覚えていないけど、少し粉っぽいしこんなもんでしょう。
チャーシューはふんわり柔らかな食感。ただ、ちっと味が濃い。麺とスープと一緒にほうばってちょうどいい味かなー。セットでおいしい味。
味玉はかなり好みの味。
けど、てっぺんが割れてるな(^^;。失敗したやつじゃないかな? 割れてたからって味がそんなに変わるわけじゃないだろうけど気にはなりますな。
ところどころかんじるゆずはスープに入っているんかな。もう少し邪魔にならない方がいいかも。
禁煙っぽいのは良いけどまぁまぁかな。どこにもティッシュないのはマイナス。

一(はじめ)

【閉店】

万代島
炊き出しとんこつ麺+チャーシュー、680+200円

スープはちっと脂多いかなー…また怒られるれかも(^^;。でも豚骨のまろやかさに魚介の節のうま味がしっかりでている。ニンニクの風味もしっかり伝わるな。仕事中だからちっと心配。 麺は中太の平麺。つるっとした喉越しがよいけどちっとだけ粉臭いか。まぁまぁ。 チャーシューは普通。味は薄目、少しだけ甘みを感じるか。 味玉は、濃いめだなー! しょっぱいくらいだ。かなりしっかりっした味付けだ。好きな味だけどもちっと薄いとうれしい。 きくらげや紅生姜が入っていて豚骨らしさを出して入るけれどスープはそんな豚骨が強いわけではない。麺をすするたびにニンニクの風味が香る。食欲を誘うけど今日はまだこれから仕事がナー(^^;。全体的に濃い。中の上ってとこ。

ひよこ

焼肉丼と(味噌)ラーメン
700円
スープはまずまずかなー。別段うまいってことはないけど、値段を考えるとなかなかいけている。
小さめの丼と小さめのラーメンかと思いいきや、ラーメンは普通サイズ! ものすごいサービスですな(^^;
これで700円は安い。普通のラーメン、味噌にしなければ550円ですわ。
そういう店です。店主らしき人が客が消えたとたんわしの正面の客席に座ってタバコ吸い始めたからなあ…最悪(–;

一代元

【閉店】

塩ちゃーしゅー、こってり、790円

こってりとは言え飲みやすいスープ。塩の風味がしっかり出ていて変な臭みもない。うまいなぁ。 麺は普通。やや固めの茹で加減か。変な粉っぽさ無し。 メンマは普通。妙に味付けがしっかりしてる…市販のか!? チャーシュー。オーソドックスに近い味付けだが、ほんのり甘みがあり、あぶってあり、歯ごたえがちょうどいい。むむ、こりゃうまいな!! 濱家に負けず劣らず、こちらの方が食べやすくていいのでは? なかなかよい感じ。この通りはライバルが多いけどかなりプッシュできます…まぁ他にもうまい店あるからなぁ(^^;。

だるまや

チャーシュー麺
780円
ぬるいスープだなー(^^;。魚介の節の渋味ががっつりと効いている独特なスープ。濃厚でこってり。結構な脂ですな(^^;
麺はやや粉臭いけどさっぱりツルッと喉越しがよい。
チャーシューはオーソドックス、薄いのがたくさん。味は普通。
ノリの影にはもやしと白髪ネギが隠れてます。
味玉はおいしいですねー。けど、全体がこってりだからか味が隠れちゃってます。まぁこれくらいでちょうどいいのかも。
いや、さすが人気店。唇が脂でギトギトしていますが(^^;、スープはなかなかうまいもんです。

とうせんや

岩海苔らーめん
700円
スープなかなかうまいやん。前回食べた味噌がなかなか良かったので今日は醤油にチャレンジ。
さっぱり甘みのあるスープは癖もなく飲みやすい。裏を返せばインパクトが薄いってことかも…。
トッピングがもやしなのもちっとマイナスかな?。好みの問題。

どんどん

【閉店】

新崎駅
味噌野菜らーめん、790

このスープですねぇ、うまいっすわ!! サッパリ目なんだけどふりかけられているゴマの風味がよく広がってとってもおいしい!!野菜を炒めたコクもよくでている。 味噌に関して言えばトップクラス。

どんどん

【閉店】

新崎駅
塩チャーシュー、880

相棒の味噌がやたらうまくてジェラシー。 スープイマイチ、チャーシューいまで… この店は味噌しかない

にしやま

特製ラーメン(醤油)
800円
ほほぅ…背脂の割にサッパリのスープ。醤油のチョイスのせいかなんとも独特のスープに仕上がっている。
中太の麺は、別段うまいというわけではないけどもっちりとしていて食べ応えは十分。
梟もそうだけどもやしはいらんなぁ(^^;。
味玉は…まずまず、味の濃さはちょうどいい。スープと同じ醤油で味付けされてるな。
チャーシューは…ほほぅ、おそらくオーソドックスな味なんだと思う(最後の方に食べたからチャーシュー自身の味がわからなかった(–;)けど、このスープと完璧にマッチしている。うまい。
うまいと思います。要はこの独特の醤油スープが好きか嫌いかってことではないかなぁとおもいます。

麺屋カルビ亭

豚トロチャーシュー(醤油)
950円
節の風味がしっかりと伝わるスープは油少なめのサッパリと言っていい。あぶられたチャーシューのこおばしさがスープに溶け込んでよい感じになっている。
細麺はツルッと喉越しがよく食べやすい。これまたサッパリ系。まずまず。
温玉は…まぁ温玉(^^;。わしは味玉のほうがいいかな。
豚トロチャーシューはやわらかいなー、とろけるっていうのではないけど、あぶられたこおばしさが合間って良い雰囲気になっている。残念なことに歯ごたえが微妙だなぁ…とけるわけではなく、噛みごたえがあるわけでもなくでちっともっさりなんだなー。これが改良されれば最高。
あっさりさっぱり、いつもは残してしまうことが多いチャーシュー麺を食べ切れたのはそのおかげだけれど、なぜか物足りなさが残る。もうワンパンチがほしい。

古譚

野菜味噌ラーメン
600円
スープは…まぁ確かにうまいな。でもそんなに取り立てて騒ぐほどのもんかな。サッパリ目に作ってあって飲みやすいのが好感の理由の一つかも。
麺は湯切りしないんだなー。見た感じではスープのようなものを入れ替えながら麺を茹でていたから普通のお湯ではないはず。そのスープの味を活かしたいのかな?
けど湯切りしないから麺が粉っぽいよ。苦手なパターン。
野菜味噌が基本で、そこにいろいろとトッピングをするみたい。テーブルにあるニンニクを入れる人もいるみたい。チャーシューくらいは頼んでおけばよかったな(^^;。だってトッピングはどれも50円(–;。
システムを知らない人にはつらい店だなー(–;。不親切。味+接客などなど…トータルで判断するとイマイチです。
まぁ隠れた名店的な感じで一度は押さえておこうと思って来たけど…><。

ぽんぽこ

ちゃーしゅーめん2(ツー)
830円
スープうまーい!
魚介系の味がしつつ脂の甘さのバランスがグッド!
麺は太い。臭みがないのでいいかなー。まずまず。
チャーシューはオーソドックスなあじ。薄いのが何枚か。スープがこってりしているのでちょうどいい。
味玉はなかなかうまい!

十全

【閉店】

辛味肉ラーメン、680円

超こってりのスープ。いわゆる味噌だと思うけどコクがあってうまい。 そぼろな感じの肉は鷹の爪のスライスと炒めてある…辛そう(^^;。 …うわ、辛!! これ単体で食ったらやばい、舌が焼けるな(–;。あ、味付けはいいんですよ、うまいです。 ちゃんとスープ、他の具と混ぜて食べるべきですね。 混ぜて一気にほうばると辛さが薄れてちょうど良いです。 接客もだいぶマシになった感じ。これならまた来ても良いかなー。