カテゴリー: 新潟市内ラーメン

濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

期間限定・味噌/750円

らーめん亭 濱家 (ラーメン / 新潟)
★★★★ 3.5

 

和風の節がベースになっているのがはっきりとわかる味噌スープ。酸味が強くキムチ味噌と書いたら言い過ぎかもしれないがそんなイメージ。

中太やや縮れの麺はいつも通りか。ツルッとした触感はよいが、あまり麺と絡まない感じ。

トッピングは普通にもやし、コーン、メンマ。
チャーシューは相変わらずうまい。

普通のラーメンの方が好みな感じ。良く行く店だからたまにこういう変化がほしい。新鮮だった。

福林


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

野菜ラーメン・味噌/730円

福林 (ラーメン / 新潟)
★★★☆☆ 2.5

 

味噌スープうまいわ。雑誌によるとオリジナルのブレンドのようですが、しつこすぎず、でもみそのコクはしっかりしていてうまい。

写真のとおりトッピングは山盛り。野菜炒めにメンマにチャーシュー。しんなりとするまで炒められた野菜は好み通りでうまい。

細麺はよく見かけるやつだ。少し黄身がかっている。粉っぽさはない。

メンマは意外とオリジナル?味はオーソドックス。

チャーシューはよくスーパーで売られている「焼豚」に似ているけど、噛み締めるとちと独特の癖がある。

量はたっぷりでお腹いっぱい。変な後味も残らず味も上々。
ただ、場所が悪いのと決して綺麗なお店ではないのと(昔からのお店なんですね)、接客がやや雑なのと、店内でちっと嫌なことがあったのとで、もう行きたくはないかなぁというのが正直なところです。
まずくはないんですけどね。

蓬莱


新潟ラーメン ~日々雑感~

店の壁にある大きな看板から、お得な?セットメニューが特に目につくお店。

肉糸(ルースー)タンメン/790円

生姜の風味が前面に出た昔ながらのスープ。それなりに油は浮いているがさっぱりスープといえ、ほんのり甘みを感じるところは良い。

細いやや縮れの麺はやや粉臭さあり。具ざいを炒めたとろみと合わせて食べるとうまい。

全体的にはオーソドックスだけどなかなかうまい。下手に凝って外すよりこっちのほうが安定感があっていいかもしれませんなぁ。

途中で麺の配達あり。太陽軒と書かれた箱を持ってました。

めん屋 いなば


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

特製濃厚豚骨らーめん/850円

めん屋 いなば 新潟大野店 (ラーメン / 新潟大学前)
★★★★★ 4.5

スープ。柚子がういてますな。
うひーーうめぇ!濃厚な魚介のダブルスープだ。いやうまいな。豚骨のまろやかさがよくでていてしかも臭みは全くない。うまいなー!
最後の方はちっと節の粉がざらつくかな。でもうまい。濃厚だけど脂っこいわけではない。

太麺。もっちりしているが噛み締めても粉臭くない。上出来。
太めのメンマは適度な歯ごたえで味付けはやや薄目。ほんの少しピリッとする感じがある。うまい。
みずなとキャベツのトッピングはいらない(^^;
かなりゆるゆるの半熟味玉はまぁまぁの味かな。あとほんの少しだけ固めの方がいいかな。
最後は角煮のようなチャーシュー・・・ってこれは角煮です(^^;。柔らかくて適度な噛みごたえがあって、味付けも濃すぎずうまい。脂身も気にせず食べることが出来る。

いやはや上出来。ほんとうまかった。
あえて言うなら、丼の口が小さくて背が高いから掬いづらい(^^;。後は接客の元気がなさ過ぎるかなぁ(^^;。

スタンプカードを見ると、ここは東京のお店なんですな?。

麺ちん


新潟ラーメン ~日々雑感~

【2016/11閉店】

坦々麺/750円

麺ちん (ラーメン / 東新潟)
★★★☆☆ 3.0

 

スープは酸味が効いた辛いスープ。豚骨ベースの多目かまろやかでうまい。ほんのりと胡麻の風味もする。

平たい縮れ麺は粉臭さがなく合格。やや固めの茹で加減。

全体的にはまぁまぁ。うまいけど強調するところがないなぁネギが多すぎてスープを楽しめないのが残念。仕事中の人はやめた方がいいです。

味濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

味濱家ラーメン(極め)/680円

味濱家 山二ツ店 (ラーメン / 越後石山)
☆☆☆☆ 1.0

とんこつのお店がチャレンジするダブルスープのラーメンとのこと。家系豚骨は苦手ですが、魚介系とのダブルスープに期待。
スープは結構しょっぱいなぁ。家系の豚骨らしさはだいぶおさまってるからよいか。なにげに最後まで飲めた。浮いている焦がし葱が良い風味を出している。

選べる麺は細麺をチョイス。適度な歯ごたえはよいけど、ちいと粉臭い。湯切りいまいちか? 茹で方の問題か?
味玉は完熟なんですな。苦手。
チャーシューは固めで歯ごたえがある独特な感じのもので、臭みがなく肉っぽさもあまり強くなくてよい。脂の部分はいかにも脂な感じで苦手。まぁまぁか。

やはり(当然といえば当然ですが)基本は家系のとんこつな訳ですな。もう少し冒険して魚介を強めてほしかったけどスープはなかなかうまいです。

最後に味とは関係ないけど・・・
床がつるつるしてるのは床の材質もあるだろうけど油がべっとりとしているみたいで気持ち悪い。時々こういう店があるけど何とかできないかな?
後、カウンターから見える厨房の中が汚い。料理には関係ないけど、ずん胴をかけるバーナーの周りが汚くてね・・・あぁいうのが気にならない人達の衛生管理って大丈夫かなと思う。
接客はよいし中は賑わってるしで良い店なんだろうけど、わしは苦手です。

葵風(きふう)


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

葵風しょうゆらーめん/600円

葵風 (ラーメン / 大形)
★★★★ 3.5

完全和風のしょうゆスープ。えぐさが出る一歩手前でうまくブレンドされている感じ。そんなにずば抜けてうまいわけではないけどうまい。

平太の縮れ麺は歯ごたえがあるもっちり系。なんか混ぜこんである?よもぎ? そういう風味のある小麦粉を使ってる? まぁ臭みがなくて食べやすい。苦手の太麺だけどうまい。

チヤーシューは厚め大きめのが1枚。臭みなく薄目の味付けも、しっかりした味付けのスープとマッチしている。まずまず。
味玉は適度な味付け。半熟度合いも好みのとおり。

食べ終わりに近づいて、意外とスープが止まらない。気になるうまさ。飲めますが、油は多い。口の中に油の膜が張っている感じ。これはちとつらい。
味噌があるようなので機会があればチャレンジ。
細かいことだけどカウンターに団扇があるのはよかった。細かなことだけど夏場なんかは重宝するんじゃないかなー。接客の丁寧さも合わせてこの辺りは好評価。

みなみ


新潟ラーメン ~日々雑感~

野菜ラーメン・味噌/680円

スープ。あ、うまいわ。必要以上に甘かったり辛かったりせず、でもちゃんと味噌のうま味がある。ちょっと薄いけどうまい。

麺は緑色をしてる。よもぎが入った餅の味?太麺。もっちりした食感。細麺に出来るらしいから頼めばよかった。

具はとにかく野菜(^^;。ちよっと豚バラ・・・なんてこともない。野菜の味付けは薄目でシャッキリ感が微妙に残るのでかなり飽きる。芯のところを食べるのに難儀する・・・。温泉玉子みたいのが1つ入っているのが唯一の救い。

スープがうまいだけに具がなぁ・・・。好みの問題だとは思うけど・・・。おっちゃんおばちゃんたちによるラーメン屋だからこれがいいところなんだろうな(^^;。
普段、お店の前を通りかかると女性を含めて結構なお客さんがいる。シンプルでさっぱり目のスープを飲んでその理由が分かった気がしたが、独特の麺は賛否が分かれそうだし、具があまりにもシンプルすぎるところは物足りなかった。イマイチでした。

まるしん工房


新潟ラーメン ~日々雑感~

ちゃーしゅー麺/730円

ラーメン工房 まるしん (つけ麺 / )
★★★★ 4.0

スープうまいなぁ!
まろやかでこくがあって変な臭みや渋味もない。うまいなぁ!

細麺はやや固めの茹で加減。まずまず。
チャーシューは超薄味なのに臭みが全くない。これぞ肉のうま味を生かしたチャーシューだ。しかもたくさん入っている。

午前の閉店時間ぎりぎり(2:30)に店に入ったけど、嫌な顔一つされずに最後も気持ち良く店をでることができた。
本当にスープがうまくて最後までのみほせた。つけ麺が売りの店だけれど、普通のラーメンも十分うまい。他にもタンメン、坦々麺などがあり楽しめそう。

オススメ!

なんばんや


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

味玉らーめん(正油)/690円

うまいな、とんこつ正油のスープ!

とんこつの臭み全くなし。醤油や節のえぐさも無し。まろやかで脂っこくなくてうまいよ!

細いストレート麺はまぁまぁ。やや固めの茹で具合ですな?。

大きなメンマはちょっと筋っぽいかな。歯ごたえを考えてもいまいちかな。

味が染み込んだ感じの味玉、うわ、しよっぺー!!こりゃ、スープや麺と頬張って食べてぎりか。前回の時は味玉がとってもおいしかったはずなんだけど・・・味付けミス? まさか・・・ここまでしょっぱくしてミスだったら客には出さないでしょう? てことは何? 味玉の味付けを変えた? それとも正油にはこの味付けの味玉を使うの? ・・・う??ん、どっちにしろ味玉がこんなだとがっかりだなぁ・・・。

チャーシューは少し脂っこいが薄目で柔らかくて肉の臭みがなくて食べやすい。

トータルだと味玉のしょっぱさが大きくマイナスですなぁ・・・食べ終わって30分くらいたつけどまだちょっと唇がビリビリしてる(^^;。確かにスープもチャーシューもメンマもそれほどきつい味付けがされていないから、味玉でインパクトを出そうとしたのかもしれないけど、出しすぎです(–;。

それでもとにかくスープがおいしいのでよし! 前回のホワイトもおいしかったのでオススメできるお店ですよ!!

塩館


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

テーマ塩、750円(テーマ:岩塩ブレンド辛味噌付き)

塩館 (担々麺 / 新潟駅)
★★★★ 3.5

 

なに!?
スープうめぇ!!
わしは塩豚骨のような濁っている塩スープが好みだが、これはまさにそれ。
ぱっと見は背油たっぷりでただ脂っこいだけ?なんて思ったが(確かに油は多いけど)背油はしつこくないし、スープの塩の甘みが断然うまい。やられた。十分うまいが飽きたり脂が気になったら辛味噌をちょっと頬張って雰囲気を変えればいい。前来た時より進化してる気がする。

麺はやや細めの縮れ。メニューによって麺をかえているのだろうか。まずまずのうまさ。
写真右上に写る茶色い物体は「辛味噌」。折角のスープの味を変えたくなかったので、麺と一緒に口にほうばりながら食べた。これはこれでうまい。スープに混ぜたらどうなったかな・・・味噌ラーメン?
前回は好評価だったチャーシューは・・・うん、うまい。ほんのり甘みがあって、でも基本はさっぱり系の肉厚チャーシュー。ここでも味を変えたければ辛味噌を頬張るべし。

約一年ぶりの訪問であったが評価がかわった。これならもう一回来なければならない。
敢えていうならスープに無駄に浮いている油の量をもう少し減らして・・・好みで調整できるようにしてほしい。無駄な油がもう少し少なければスープを飲み干せたなぁ。

とうせんや


新潟ラーメン ~日々雑感~

醤油チャーシューメン、800円

とうせんや (ラーメン / 新潟)
★★★☆☆ 3.0

スープはオーソドックスな醤油。臭みを消すための生姜が多少残る。でもあまり気にならないくらいの生姜風味だからセーフ。さっぱりめで最後まで飲める。

麺は粉臭くない。ツルッとした歯ごたえがよい。
チャーシューはオーソドックス、薄味タイプ。肉っぽさが残るタイプで、最後まで食い切れないかも(^^;。
味玉が1つ入ってる。まずまず。

醤油なのになぜかコーンが入ってた(^^;・・・ちょっと雑では?
内外装をリフレッシュしてきれいになったが基本はかわっていない。サラリーマンの昼飯としてはメニューに幅が無いと飽きてしまう。もう少しメニューを増やすかここでしか食べられない何かがあるか・・・もうちっとかなぁ。

白浜屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

新潟市曽野木
ワンタンメン/700円
あっさり系のスープは野菜の甘みかなぁ・・・ほんのりとした甘みが広がりとても飲みやすい。ちょっとだけ油が多い気もするが、飲んでいるうちは気にならない。
麺はオーソドックス。ほんの少しだけ粉っぽいかな。普通。
チャーシューは・・・うまい!! あっさり、オーソドックスだけど、肉の臭みが全くなくおいしい! これは食べる価値あり。
ワンタンはまぁまぁ。
チャーシュー麺ではないのにチャーシューが4枚?5枚?も入っていてボリュームたっぷりで満足できる。初めて聞いたお店だけど満足の味でした。

茉莉蔵


新潟ラーメン ~日々雑感~

塩ラーメン+味玉/630+100円
期待のスープは北海道系の塩っていう感じ? しっかり味付けのされた塩のスープ。最後になると舌が慣れてきてまろやかさが先に感じられるようになる。うまい。
細麺ストレートは粉っぽさがなく、適度な茹で具合でなかなか。
味玉は前より遥かにしっかりした味つけに感じる。むしろちょうどいいな。スープとの相性もあるかもしれないが今日は満足。スープに合わせて味玉を変えている?まさかね(^^;
チャーシューは超オーソドックス。少し脂っこい感じがした。まぁ好みの問題かな。わしは苦手。
トータルではやはりレベルが高いお店ですよ。ただ今日はちょっと店員さん・・・あれは奥さんなんだろうか?・・・の愛想が悪かったな。ぶっきらぼうな感じで。だから結構い心地が悪かったっすよ。会社からも遠いし、車で行くにも駐車場ないし、もう行かんでおこ。

濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

ねぎラーメン/700円

ねぎラーメンとは言え、要はねぎをトッピングしただけ(^^;。

でもスープは変わらずうまい。少しとろみがあるくらいの濃厚な魚介系のスープ。これを飲むだけでも価値がある。

味玉もうまい。ちょうどいい味付けだ。

炙られたチャーシューも相変わらずうまい。

張園 ココロ西


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

タンタン刀削麺/590円

ラー油が浮いているけどスープ自体はまろやかで飲みやすい・・・ただ薄いな・・・最初はいいけど、後半戦は麺の粉っぽさやラー油の強さに負けてスープの味がわかんなくなる。減点。

さて、期待の麺はう・・・・・・・・・うどんか?
なんか笑っちゃうな(^^;。太いからか粉っぽさ全開(^^;。ラーメンを食べている感じがしないよ。小麦粉の塊にしか思えない(–;。
厨房の中がよく見えるから、麺を削っているのもよくわかる。うまい下手はわからないけどたいした技術だとも思う。でもそれと味は別。麺がもっと薄く削れていれば麺らしいのだが・・・。

まぁご飯ものも充実していてリーズナブルなのでそこだけが利点かな。残念ながら麺は半分以上残しました。それから慣れていないからか接客もイマイチ。目の前で声をかけているのに気づかれなかったり、品物が出来上がっても声が小さいから何言ってるかわからなかったり・・・。セルフなのも面倒。
駅周辺はもっとおいしいラーメン屋がいっぱいあるから。そっち行ってください。あまりオススメできません。

吉相


新潟ラーメン ~日々雑感~

物見山店らーめん/600円

まろやかなスープはあっさりでもかなり油が多めだ(^^;。トンコツメインだと思うけど臭みが全くなくとても飲みやすい。前に食べたときはもっと癖がある感じがしたけどこれが吉相の実力か。
細めのストレート麺はやや粉臭い。
メンマは柔らかな噛みごたえではっきりと生姜の風味がする独特の味付け。まずまず。
チャーシューはどこの肉を使っているんだろう?ラーメン屋を渡り歩いていると時々出会う食感だ。ややパサついてはいるが、脂っこくないのでスープと併せてちょうどいい感じか。なかなか。
熟玉ってのはトッピングじゃないのね(^^;。専用の味付けがされている。ラーメンとは別で食べたので今回は評価なし。

さすが有名人気店。実力を再認識した。ただ、スープの最後の方はしょっぱかった・・・ちょっとやりすぎかなぁ。あと、店員さん、元気良すぎてうるさい(^^;。適度にお願いしますm(__)m。

時計台


新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌/600円
スープはトンコツベースらしい。まろやかで癖や無理矢理な辛みなどなく飲みやすい。うまい。
ん?。麺はダメだなぁ。粉臭いたっぷり。
チャーシューは昔ながらのタイプ。ただ、肉の臭みはうまく消されている。普通。
味玉は、む、卵のうま味が生かされてる。うまいぞ。
全体的にはまずまずの味。「洗練された…」と言うよりは「昔ながらの…」というタイプのラーメン。
リーズナブルで、妙な後味が残らないなどさすがな部分は多いがパンチ不足。

満里 坂井店


新潟ラーメン ~日々雑感~

五目ラーメン/750円
甘みのある醤油スープ。なかなかうまい。最後になってもえぐさやコショウなんかで無理矢理つけたような味はしない。最後までおいしく飲めた。好評価。
ん?、麺はいかんなぁ。粉臭さが残っていてスープとマッチしていない感じ。このタイプの麺にはしばしば出会うけどどこのなんだろ?
具材は量がたっぷりでお腹いっぱいになる。
メニューが豊富で選ぶのに迷うくらい。ラーメン専門店とは書いてあるがご飯ものもあり「食堂系」のラーメン屋さんという印象。うまい方ですが、細かい判断は普通のラーメン(醤油・塩・味噌)を食べてからにしたい。
接客のお姉ちゃんは元気で丁寧でとてもよかったです。はい。

らのばR


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

らーめん+味玉、600+100円

亀田で食べた以来のらのば。懐かしーなー!

まろやかなこのスープ、うめーなー(><)。さらに質が上がっている気がする。節のうま味がえぐさの出る寸前のちょうどいいところで収まってる。スープ最高! 中太の縮れ麺は普通。やっぱり細い方が好み。 ほんのり甘みを感じるメンマはなかなか。 む…チャーシューはオーソドックスな味付けだったか。肉のうま味をいかしたつくり。麺とスープとほお張って良い味になる。 味玉は、うん、うまい!最初、口に含んだときは不思議な味に感じたのは何故?別皿で冷えていたから? とにかくスープが絶品。他は普通(^^;。メニューが増えたようなのでまたチャンスがあれば食べにきたいなぁ。