岩のりらーめん
700円
朱鷺メッセ脇
スープはまずまずだが、特に珍しくはない。甘みがあってうまいことはうまいが・・・。
細麺は好みだが、これも普通。味玉は味玉じゃなくてただのゆで卵だ。チャーシューは薄っぺらい小さいのが二枚。味付けも含めて減点。
新潟ラーメンとしてはレベルが低い。味は普通でこだわりがなく、ここでなければ食べられないっていう味じゃあない。お勧めできません。
カテゴリー: 新潟市内ラーメン
【閉店】
背脂醤油めん、870円
ラーメン王立石氏プロデュースのお店とのこと。 スープは濃厚なトンコツ醤油。脂ギットリというわけではないから、こってりが苦手なわしでも飲める。頼んだら背脂減らしてくれるのかな? 臭みはない。 麺は普通。 メンマも普通。 チャーシューも普通。よくある味付け。 味玉は・・・普通・・・あ、いやなかなかうまい。スープがこってりだからか味が伝わってくるまで少し時間が(^^;。味付けがちょうどよく、ちゃんと食べられる。 味噌は黒・白・赤が揃い、野菜醤油、あっさり醤油もある。あっさりにはチャレンジする必要ありか。 リラックスはできるかもしれないがいちいち靴をぬいでの入店は面倒。禁煙ではないのも減点。 それほどすごくはないがまぁおいしい。
ちゃーしゅーちゃっちゃ麺
800円
スープはさっぱり、背脂の影響はない。生姜などで無理矢理臭みを消すのではなくうまくバランスを取って臭みを消している感じ。うまい。
かために茹でられた麺は歯ごたえがあって良い感じだか味は普通か。
チャーシューは巨大で極厚! すごい迫力! 柔らかさはちょうどよく、臭みもうまく消してある。たべやすい。
味玉の味つけは好きだなぁ・・・うまいわ、これ。・・・が、かなりしょっぱい(T_T)。このあたりの調整に期待。
間違いなくスープはうまい。ただいつも注文してから後悔するんだけど、チャーシューは全部食べられなかった・・・お店の人ごめんなさい・・・今度はおいしいスープを堪能できるように普通のラーメンを注文しますm(__)m。
なおじの塩
780円
少し油が多めか。あっさりめのうまいスープだけど三咲やあごすけの塩ほどのインパクトはない。
梅味玉子・・・普通(^^;。たけのこ・・・意外なトッピングだが結構いける。梅ワンタン・・・ほんのり梅の風味・・・少し生姜の味が強すぎる。カリカリベーコンチャーシュー・・・うまいけど油多すぎ(ーー;。
そして、メニューにトッピングとしてかいてあるハマグリが入っていない・・・お粗末(ーー;。
期待して入ったお店だが、極一の開業者が始めたお店なのか・・・雑誌でよく見掛けるその顔があった。わしにはどうもこの人が作る味は理解できないようだ。
髪が無駄に長い店員さんを雇っているのも極一と同じだが、これも理解できない。
わしはパス。
鳥の炊き出し塩らぁ麺
+味玉
780円
スープ、粋龍のとりそばを濃くした感じ。浮いている油はなんだろう? 自然に取れたというより最後になにかを入れた感じの油。あ、野菜からとった香味油だそうな。
なんだこの麺、うまいぞ! 細いのが好みというのもあるけど、味が最高。粉臭さがなく、かつしっかり存在感がある。これいいなぁ。
ちゃーしゅーも鳥肉。これはうまいけど、あごすけの塩の方がうまい。味玉は半熟とろとろ…くちにふくむとじわ?っと味が広がる! これうんまい!久々のヒット!
いや、しかしほんとに麺がうまいなぁ。
店内禁煙はポイントアップ。
テイッシュがないのは減点。
店内は綺麗で、全体的なポイントは高いが、ところどころで減点がある。もったいない。
これは相棒が食べた味噌。
独特です。うまいかどうかは全部食べてみないとわからないけれどもとにかく独特。
両方とも言えるのは油が多いということ。確かにメニューには「こってり味噌」と書いてはあったけれども、それにしても油多すぎ(^^;。
でも、まずくはないですよ。
【閉店】
塩トンコツ+煮玉子、730円
スープ…む、好みの味だ。トンコツというほどしつこくなくておいしい。 ただ、味は濃いめで、塩味のカップラーメンを飲んでいる感じがしなくもない。 もやしは炒めずシャッキリ系。メンマは薄味どこにでもある系。チャーシューも同じく…むしろ苦手かなぁ。 なんと、煮玉子がヒット。中は半熟ではないが、これだけ味が染み込んでいれば文句なし。味付けもただの醤油ってわけではない。 煮玉子付きをオススメ!
これは自由にとってきて食べることが出来る各種キムチ。ニラとか3種類くらいあったけど、結構辛いので、これを食べてからラーメンを食べると味がよくわからならいかも・・・わしはそうでした(^^;。
【閉店】
新潟市平島
鶏旨塩らーめん、680円
スープは伊丸に似てる。こっちの方がまろやかでしつこくなくうまいかな。 麺は縮れの伊丸に対してストレート。やや細めでこれもこちらの方が好み。 メンマは並のレベル。メンマを自由に食べられるサービスがあるみたいだけど、まぁいいかな。味は薄目。 味玉は残念。控えめな味付けで好感が持てるが、インパクトに欠ける。 麺とスープの絡み方はナイスだなぁ。 チャーシューは分厚いのが一枚。味付けはこちらも控えめ。しかし、わしの苦手な肉の味が強いタイプ。 普通のチャーシューにしないで、タイトルにあやかって鶏肉のチャーシュー(あごすけのみたいに)とかにした方が面白そう。 注文してから出てくるまでの早さや熱々のスープ(もちろん味も)は好評価。 レギュラーメニュー?の コクだれ醤油、焼味噌、ネギ味噌にもチャレンジする必要ありかな。 喫煙可は減点。
【閉店】
特製塩、800円
スープはこってり系。野菜の甘みが染み込んでいる。塩本来の…というより、さらにプラスした味。もう少しあっさりでもいい。
麺は縮れ、粉臭さなく食べやすい。スープと絡ませて食べてちょうど良い。
チャーシュー。普通。臭みはあまりなく、厚さはそれほどでは無いがショウユの味が強めで食べやすい。
味玉、黄身が半熟、味の濃さがちょうどよくレベル高い。特製を注文すれば、味玉(この店ではとろ玉)が二つついてくる。特製を注文すべし。
禁煙ではないのがマイナス。極一もそうだったが、店員のおねえちゃんの髪がだらし無さ過ぎて、食欲が失せる。厨房にいるお兄ちゃんもエライ髪が長いし…。大幅に減点。最近はこんな店が多いなぁ。
店員で頑張ってるのはホール担当のお兄ちゃんだけ。厨房の中の活気が無い。イマイチ。ラーメンはうまいけど、もう来なくていいや。
焙煎味噌、850円
こちらは写真のみ。スープは独特です。今度チャレンジします。
【閉店】
がんこらーめん、630円
スープは少ししょっぱいがなかなかうまい。それほど魚介が前面に出ているわけではない。 麺は太麺と細麺を選べる。もち細麺を選択したがそんなに細くない。うむ、粉っぽい。麺はダメだ。 メニューには「黄味が半熟」と書かれている(味→身では?)が、実は半熟ではない煮玉子(^^;。まぁ、まずまず。少し後味がよくない。味自体は好み。 メンマ普通。場所によっては普通に筋が残っている。 チャーシューは…うん、けっこう好きかも。少ししょっぱいけど臭みはないし食べやすい。 本店にいったときのオーナーの態度のでかさが嫌だったけど、オーナーがいなければ普通のらーめん屋。スープはおいしいのと、駅の中という立地のよさで、来る人は多いのかも知れない。わしはスープ飲んで麺は半分食べてお腹一杯という感じ。 新潟駅の近くなら味濱家に行きましょう。
新潟ラーメン ~日々雑感~
味噌野菜らーめん
650円
まさに食堂のラーメン。それなりにうまいけど、どこにでもある味噌。
麺が少し苦手な感じ(粉っぽい味が残っている)。
まずまず。