月: 2024年5月

いちご、色づく

まさかここまで来るとは。なんだか食べられそうな感じにまでなりました。相棒はかなりウハウハしてます。さてどんな味になっていることやら。楽しみですねぃ。

昼間っからアイス

今日は娘が昼間で部活、ということで相棒のタントに初乗車して駅まで迎えに行ってきました。その帰りのセブンイレブンでのアイスゲット。GWならこんな贅沢?も許されるでしょう。

受験


※リンク先はYahooニュースの記事

難題です。説明も難しい。でもチャレンジ。(※記事はちょっとずつ追加していきます。)

 

Continue reading “受験”

どんぶり専門店 GiGi

贅沢2種丼、1780円

ご飯を大盛りにしておけばよかったと公開するほどのボリューム、ハラミは下手すると癖と臭みが残りそうなものだけれども全くそんなことなくとても食べやすく美味しいものでした。

対応もとても丁寧で雰囲気が良いお店でした。このボリュームを考えると十分リーズナブルなのですが、決してお安くもないのでひんぱんには行けるものではありませんが、チャンスがあればまたお邪魔したいです。

駐車場がなく、新潟駅からはやや離れており、場所もわかりにくいのが残念。もっともっと繁盛してもらいたいお店です!(お店のWebサイトはこちら

宅BBQ 2024

(※記事を書いているのは1年後、2025年のGW)何時くらいから準備を始めたでしょうか・・・9時過ぎとかには始めていたかもしれません。写真を撮影した11:30頃のタイミングで炭は火が通っていて、でも焼くのはこれから始める感じのようですね。それでも、正午頃にはある程度食べ始めているので「さて始めるぞ」くらいのタイミングで写真を撮ったと思われます。


これは最終版、14:30頃の写真。海鮮とめっちゃよく焼いた砂肝と。ただ、もうこのころはお腹いっぱいで「誰が食べるねん!」くらいの感じだった気がします。それでもおいしいし、家族3人でまったりと世間話をしながらいつもと違う雰囲気でやるBBQはとても楽しく、来年もやろうぜ!となったわけです。2025年のBBQで「肉買いすぎ問題」については是正されず、またもや大量の肉に悩まされることになりましたが・・・。

新潟大学病院

歯医者です。CTスキャンを撮っただけ。

上越妙高着

しらゆきに乗って上越妙高まで。今日はこちら経由で東京まで行きます。時間はちょっと多めにかかりますが金額は新潟から直行と大きくは?変わらず、気分を変えて早めに出発して向かいます。


ホーム。新しい、きれい。電車大好き人間にとってはなんとテンションのあがる瞬間であるか。

はくたか

10:21分発のはくたか号。東京に向かうのです。

今となっては新潟にも乗り入れている車両なのでやや落ち着きもありますが、大切なのは「北陸新幹線に乗ろうとしているんだぜ」という部分です。やはりテンション上がります。

長野駅

長野駅着。


これに乗って松本まで向かいます。「しなの」という特急、いわゆる「振り子式」が採用されている車両です。子供の頃はこの「振り子式」に乗ってみたいという夢がありました。5年生か6年生の時に和歌山(那智勝浦)まで旅行で連れて行ってもらうことがあり、その時に「くろしお」という特急に乗せてもらったことは今でも覚えています。結果、カーブの連続をちんたらちんたらと走るだけでかなり早い段階で退屈したことを覚えていますが・・・大切なのは「振り子式の電車に乗るぜ」ということです。ありがたい。

松本駅

いやー、来ました。初めての「松本駅」です。今まで何度か松本を訪れましたがいずれもマイカーでの訪問、電車での訪問は初めてとなります。

松本城

いやー、久しぶり。以前に訪問したのが2014年8月なので、10年ぶり、2005年の訪問も含めると数えて3回目の松本城です。

こちら、やや右手からの撮影。雄大ですねぇ。黒くてずっしりと重みがあって。最高。


こちら正面からアップで。


こちら左手からの撮影です。どの角度から見ても良い。素晴らしい。

佐蔵 (さくら)

松本市、佐蔵味噌 特製、1280円

スープ、うんま。うまいわ。濃厚な豚骨味噌かな。濃厚だけど、癖とか臭みがなくてよい。

麺、中太ストレート、ほんの少し縮れ。これは普通かな。まぁまぁ。

チャーシュー、味薄めだが、スープが濃厚だからこれくらいでちょうどよいのかも。ややインパクトはすいけどうまい。

味玉とメンマ、味玉はいまいちに感じたけどスープが濃いせいかも。メンマはまずまずうまい。

再びの松本駅

こちら、正面からの撮影。駅前のいくつかの通りが、10年前に家族出来た時よりも小ぎれいになった印象です。


こちらは初めて見かける松本駅の看板。歴史がありますねぇ。素晴らしい。

新宿到着

ようやく新宿に到着。かなり時間を使いましたが今日のメインテーマは夜の部。そこに向けてある意味「英気を養う」的な。これから頑張るのです!!

御茶ノ水

お仕事!!

小田急、新宿駅

1つ用事を足して、さらに移動を続けます。今度は小田急新宿駅・・・ひっさしぶりだなぁ・・・学生の時はしょっちゅう使っていましたが、です。しかも今回は特急に乗って小田原まで向かいます。

小田急に乗り込む

17:40発の小田原行き、特急ではありますが「ホームウェイ3号」という通勤快速みたいな感じでした。・・・まぁいっか(^^;。

小田原駅

どえらいブレブレになってしまいましたが、人生初の小田原駅です。なかなかでかい。思ったより人は少ない。まだ19時ですけどね。新潟の方が人が多い気がするくらい。


なつかしの小田急まるばつ(オーエックス)。初見で「オーエックス」と読める人間がどれほどいるだろうか。もちろん「まるばつ」なんてダサい名前なわけはないとは思いますが、オーエックスだとも思えなかった当時を思い出します。基本は小田急駅にある「キオスク」的な存在だった印象ですが、今となってはスーパー的な立ち位置のお店もあるもんなのですね。


こちらは小田原城址公園に至る「めがね橋」なり。


めがね橋あたりから写すお堀のライトアップ。

遠くから小田原城

素晴らしいですね。予定がなければふらふらと見に行ってしまっていたかもしれません。美しいなぁ。