カテゴリー: 日々新潟ラーメン

焼あごらーめん 小池

特製焼きあご塩らーめん 1300円

スープ、うんま!! 少ししょっぱい感じではあるがうまい。濁りがあって、でもエグみなどはなくて超好み。

麺。一口目は麺にたどり着けないほどの具だくさん。

チャーシュー、バラとロースのでっかいのが2枚ずつ。しっかり炙ってあるから口に頬張ったときの風味が素晴らしい。特にロースうまいなぁ。普通のラーメンのチャーシューは、少し高くなってもいいからロース選べると良いくらい。バラも脂身はそれなりにあるが肉臭くなくて十分美味しい。

メンマ、味玉は他の具材とまとめて食べたから単体の味は覚えていないけどこれまた十分美味しかった。

特製はボリュームありすぎて次は普通の塩ラーメンで良いな。でもまた来たい!

スガ井 / 田上町

肉SOBA 塩 1000円

スープ、うまい! あつざりだけど塩の存在感があって透明系の塩の中では久しぶりに当たりかな。

細麺、ストレート、多加水という感じか。これまた美味い。店内の説明を見ると完全オーダーメイドでこだわりを持って作っている模様。納得。

チャーシュー、脂身が多いのは苦手だが果たして・・・臭みは頑張って消しているけれども肉っぽさが強い。脂身が苦手。脂身がない部分は美味しいだけに、麺と一緒に食べて行くのが正しそう。

メンマ、はっきりとした歯ごたえ、硬めで少し筋っぽい。味付けは薄め、まずまず。柔いのが好み。

個人的には肉SOBAではない普通のやつを頼んで、ボリュームが心配ならチャーハンセットを頼むなどしたほうが良いかな、と。スープと麺はとても好みでした。

万代らーめん なかむら

炙りあごだし 950円

スープ、最初のほんの一瞬だけ魚の生臭さがあったかな。ちょいと気になるけどシンプルな塩スープで美味しい。特徴はないが、油も少なめで飲みやすい。

麺、細ちぢれ麺。ちょい固め。これまたあまり特徴がないのとあまり好みではないのと。

チャーシュー、シンプルあっさり、ただ最初の一口だけやや肉の臭みあり。

全体的にはまずまずおいしいが特徴がないのと特段強調点がないのは残念。大きめのチャーシューが3枚入っているのは満足感高いが値段相応といえば相応。

再来訪することがあれば、店名にもなっている万代はーめん(とんこつ)を頼んでみようか。

郡山市 がなり

ちゃーしゅー 正油 1050円

スープ、ちと油強い。そのせいで最初の一口はスープの味がよくわからない。そして熱い。ぬるいのは嫌だけどここまで熱いのはちょっと・・・口の中火傷したよ(^^;。

麺は好みのやつ、まぁ普通。

チャーシュー、臭みがないのは良い。適度な厚みもあるし大きいのがたくさん入ってる。ボリューム満点、味は普通。

らぁ麺 はやし田

情報交換をしたのは新宿3丁目のとある喫茶店なのですが、地上に上がってみるとすぐ近くにラーメン屋を発見。酷暑の中ではありますがついふらふら~っと・・・ランチ時を過ぎて外れた時間だったせいもあり客もまばらで大丈夫そうだったので立ち寄り。

麺魚

閉店した模様(閉店時期は不明、2023年9月に判明)

神保町にあるお店。

駅に向かって歩いている時に発見。そ~っと中を覗いてみると先客は1名のみ、これなら大丈夫だろうということで入店。

あっさりめで魚介系でおいしいのですが、全体的にパンチが弱いというか薄い感じ。「鯛」を使っているらしいですが小骨が入っていたりもしてちょっと残念なところも。


まずかないですが、うまい!と唸るほどでもなかったです。まずまずでしょうか。

和玄

ねぎ味噌

久しぶりに来ました。本当はチャーシューにしたかったのですが、1000円オーバーの値段を見て躊躇してしまった(^^;。たけぇな、ここ(^^;。

うまいので、新発田を代表すると言って過言でないくらいのラーメン屋さんの一つではあるのですがでも高いなぁ(T_T)。

麺屋あした

塩白湯麺 焼あごの風 950円

スープ、やばい。うまい。

麺、よい。中太ストレート。好みのタイプ。

チャーシューは3種類が標準装備。豚バラ、脂身多めかにみえるがそんなことはまったくない。あっさり食べられる。うまい。鶏むね、柔らかくて適度な歯ごたえがあって、個人的にはなくても良いかなとは思うがうまい。最後に豚ロース、赤みが苦手な人もいるかもしれないが、スープに浸せば火が通るとおもうので浸しておいて食べると良いかも。これまたうまい。3種類とも絶品。

入口にマスク着用を強くお願いするメッセージあり、入口とテーブルにそれぞれアルコール消毒液あり、着席後もマスク着用を客にお願いする店員さん、結果として客のマーもよい。店内は静か。これはコロナ禍でも安心して来店できるお店。

メニューにチャーシュー麺がみあたらず、標準で950円にトッピングするとずいぶん高くなると思い標準メニューを頼んだがこれだけたっぷりチャーシューがのってこの値段ならむしろコストパフォーマンスはとても良い。

大昔、わしが上越に住んでいた頃に「吉祥」というラーメン屋があった跡地。アクセスが悪そうなのが少し心配だが、超おすすめ。

郡山市, 地鶏ラーメン ありがとう

郡山市, 塩チャーシュー 1000円

1カ月ほどたってから書き込んでいるので記憶が曖昧ですが・・・スープはまずまず。

麺が細麺ほぼストレート、好みのタイプ。

チャーシューがご覧の通り大きなサイズのものがどかんと乗っかっているので1000円出す価値はそれなりに理解できる。めちゃくちゃ大きいけれども食べにくかったり臭みがあるということは一切ないし、脂身もしつこくなくて食べやすかった。とても良い。

とてもおいしかった記憶あり。また訪問してみたい。何と言ってもお店の名前が良い。その名に応じてなのか、店員さんの対応もとても丁寧、コロナ禍の対応としての除菌やアルコールの準備などもしっかりしていました。狭いお店なので暖かい日はしっかり喚起をしてくれるとなお安心感がありますね!

白夢

胎内市

濃厚鶏白湯+チャーシュー 1030円

スープ、なんだろ、濃厚? 濃厚なのかもしれないけどコクがないというか、なんだろ。思ってたのと違う感じ。

麺は細麺、透明感のあるツルツルとした感じ。まずかないけど好みではない。スープが絡みづらいから。

チャーシューは鶏肉のと豚肉のと。鶏肉のは焼鳥みたいな感じ、これはこれでうまいけどラーメンとはちょいと合わないかなぁ。豚チャーシューもまずまず。

メンマはおおきめのやつ。ちょい歯ごたえ強め、シャキシャキしてるやつ。まぁうまい。

全体的にはまずがないけどいまいちピンとこない感じ。チャーシューとかも絶対食べたい!っていうほどでもないし。

それよりも、客がみなよく喋るのには驚いた。コロナの影響がまだ残っているこの時期、黙食と言っても限界はあろうが、よくしゃべる。なんなら、ジジババの問いかけに乗っかって店主も一緒に喋ってる。マスクはしてるけどねぇ。店内のサイズからすると全然密ではないのだけれども、客が帰ったあとは最低限の消毒はしているようだけれども、対策は弱いというか、やはりまだ外食は控えるべきかと反省した次第。

天神屋 飛龍

ネギらーめん

ちょっと他のお店と比べるとお高めの印象。ちょっとだけ。

味はまずまず良かった記憶あり・・・ただ、コロナ対策がほぼ施されていないのが残念。

  • 席と席の間のパーテーションなし
  • 入口の手指消毒アルコールなし
  • 客が帰った後のテーブルも消毒なし

とまぁこんな感じ。

高校が近くなので若者も多い感じがしたし、コロナが落ち着くまでは再訪しづらい印象だなぁ・・・と。

満月

新発田中央高校近く、満月

塩ちゃーしゅー、1000円ちょっと。

変わらずコロナ禍ではあるので、人が少ない時間帯を狙って、かつ駐車場に車がほとんど停まっていないことを確認して入店。先客は2組のみ・・・これならまぁ良いかな、と。

満月といえば(その関係性は不明ながら)ニアリーイコール「ちゃーしゅーや武蔵」イコール「辛子味噌ちゃーしゅー」が売りのお店、ということだけれども塩があるので頼んでみる。まずまず普通にうまい。

笑星

新潟市亀田、何を頼んだか忘れた・・・

ここ最近、コロナ禍では滅多にラーメンを食べにはいけないのだけれども、その中でも一番のヒットはこのお店。めちゃうまい。おすすめ。

笑星 (えぼし)

亀田、特製みそ 1050円

スープ、独特。うまいな、これ。うまく説明できない。一口目でどんな感じというのが表せなかったなぁ。美味しいんだけど後半はかなりしょっぱかった。もうちょいバランス調整してもらったほうが好み。

麺、好みのタイプ。こういう白っぽい麺が加水率低めなのかと思っていたが、説明書きに「加水率高めのの40%」と書いてあった。認識を改めねば・・・何年もラーメン食べてるのにね。なんにせよ、やや細めのストレート。うまい。

チャーシューは2種類、まずはバラから。炙ってあって臭みなくこりゃあうまい!

もう一種類のハムのようなタイプのチャーシュー、これまたうまい。たまらなくうまい。

メンマ、流行りな感じのだがこれまた美味い。歯ごたえ適度で味のこさもちょうどよく麺とスープにあっている。

炒められたもやし少々とキャベツ少々が入っているが、量が多すぎないので麺やチャーシューなどと食べるのに丁度いいレベル。アンチもやし派だがこれは良い。

いやはや、久しぶりに当たりのラーメン屋に出会った。また来たい、というか来ます!

らーめん高野

塩もつ煮らーめん もつ増し 1,100円

幸せでした。

米沢 龍上海

辛子味噌、880円

久しぶりに食べるとやっぱうまい。うまいんです。こちらの店舗は赤湯本店のような店員さんの雰囲気の悪さもない。コロナ対策もちゃんとやっている。良い。

前回、赤湯本店訪問時にはスープが薄くて食べられたものではない・・・ような記憶だったが、そんなことはなかった。ただ、麺がスープと絡みづらい加水率高めのタイプだから、麺を食べた時に味がしないような感覚になるのであろう、ということがわかった。スープと一緒に麺を食べるようにするとやはりとてもおいしい。

とはいえ、新潟県民の舌に合わせたであろう、辛子味噌の「武蔵」の方が我々新潟県民には向いていると思われる。どちらがうまいという話ではなく、向き不向きかな、と。


メニュー

中華そば 熊屋

中条駅裏口

こってり鶏白湯 塩 チャーシュー,1100円

スープ、おいしい。ちゃんと鶏白湯。

麺、あまり好みではない加水率高めの黄色みが強い麺。中太、縮れ強め。まぁまぁ。

チャーシュー、イメージよりも薄っぺらい。薄っぺらいのだけれども見た目よりも油臭くなくて食べやすい。まずまず。

メンマ、めちゃでかいのが2本。これだけ大きいのに筋っぽかったりはせず食べやすい。うまい。

平日とはいえ、ランチタイムで自分以外に客は2人、その2人が帰ったあとに1人・・・と心配になるくらいの客の入り。まずかないけど特筆すべき点もない。中条駅裏手で他に何店舗か集まっているのでこれから人口が増えてくれば果たして?

ら麺 のりだー

濃厚中華そば+チャーシュートッピング, 880+250円

スープ、文字通り濃厚な煮干しの味、とはいえエグさはなくしょっぱ過ぎたりもしない。うまい。油が浮くほど多かったりもせず、良いバランス。コロナの影響でラーメン屋に行く機会が減っていたせいもあるが。久しぶりに本当に美味しい魚介系スープを飲むことができたので満足。

麺、加水率低めの少しボサっとした中太の縮れが強めの麺。好みのタイプ。細めんの方が好みだが、スープがよく絡んで美味しい。

チャーシュー、炙っていてその香ばしさがとても美味しい。脂身が多すぎす、麺・スープと一緒に食べるのが良い。とても美味しい。

何年も前のことだが、前回訪問した時は普通の中華そばを食べたようだ。今回食べた煮干しがとてもよく効いた濃厚中華蕎麦は本当に美味しい。これは是非また食べに来たいと思える味。

麺Bar 喜上

2023年9月現在閉店(閉店時期はもっと前)

新潟駅前

ランチ, 790円(豚丼セット)

ラーメンのタイトルは「生姜醤油」とのことなのでいわゆる長岡系なのでしょうね。

ただ、飲んでみるとこのスープはイカンですね。ちゃんとスープを作っているのではないと思います。お湯にしょっぱいそれらしい味を混ぜただけな感じ。スープを飲んでいる最後の方は舌がビリビリしていたのでこれはまずい。

麺はボサボサ、メンマもチャーシューも特徴なし、量はまずまずなのでお腹を満たすには良いかもしれませんが、ラーメンを楽しむにはイカンです。

ますや本店 台新店

郡山市

元 700円+チャーシュー花盛り350円

スープ、めっちゃうまい。節が強すぎずちょうどよい醤油スープ。ほんとうにおいしい。しいて言うならちょいと油が強いくらいか。

麺、細麺、かためをチョイス。多加水系なのかな、よく縮れていてスープと絡んでいたせいかわかりづらかったけれども、加水低めのほうが好みなのでまぁまぁかな。でも細麺はあっている。

チャーシューはバラともものミックス。バラはちょいと臭みがあったなぁ・・・苦手。脂身は多いけれどもそこはあまりしつこくなかった。「花盛り」にするとバラともものミックスしかチョイスができないとのこと。チャーシュー追加を選んで「もも肉」を選択するのがよさそうだ。

麺はまぁまぁだけれども、スープともも肉チャーシューはなかなかうまい。これはもう一度訪問して「ブラックの伝」もしくは「濃いめの新」を食べてみたいものだ。