こちら、スイーツパラダイス・・・スイーツとフルーツの食べ放題でパスタなんかも食べられるお店のようですね。娘の希望で行ったみたいです。どれほど食べられたかはわかりませんが、2人とも満足していたみたいなので良かった。
こちら、スイーツパラダイスで食べ放題を証明するためのステッカー。これを体(服)のどこかに貼り付けて食べるみたいです。記念に持ち帰ってきたみたいですが、かわいげなステッカーでいいですね。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
ということで、新潟県吹奏楽連盟のWebサイトに結果が掲載されておりました。娘の学校は無事金賞をいただき、選考会に出場できることになりました。よく頑張った、娘と部活の皆さん。酷暑の中、六日町という遠方まで移動していってのコンクールでしたが、演奏順がお昼くらいで、起床時間や集合時間などがそこまで早すぎなくて良かった・・・など良い部分もありましたが、何よりは部員全員の努力とチームワークの結果でしょう。お疲れさまでしたm(__)m。
次、1週間後の選考会があります。この結果によっては最後の最後、もう1つ上位の大会で演奏ができることになります。そこを目指して練習を積んできた娘、良い結果につながるようにもう1週間やり切ってほしいです。応援します!!
高校生Bの部1日目でしたよ、と。
県コンクールは無事金賞をいただき、代表選考会に出場できることとなりました。素人が聞くには難解な曲で、かっこいいのですがうまいのかどうかはぱっと聞いたところではわからない感じでした。とにかく夕方の結果発表をドキドキしながら待っていましたが、無事に代表選考に残ることができたので娘も喜んでいいると思います。代表選考に進む高校名が発表されると、ほとんどの高校は歓喜の声があがるのですが、娘の高校の名前が呼ばれたときはほぼ無音・・・あとで理由を聞いたら自分たちとしてはうまく演奏できた手ごたえがなかったので代表選考に残ることができないと落ち込んでいたようなのですね。それで名前が呼ばれたので驚いて歓声を上げるタイミングを見逃したとのこと。何にせよ、もう一回演奏を聴くことができるのはうれしい限り。しっかりとサポートをしたいと思います。
宣伝するのも嫌なのでリンクなんかは絶対に張りませんけどね、「みんなの高校」というサイトです。ほかの件の情報はわかりませんが、少なくとも新潟県の高校偏差値(難易度)は違います。間違っています。参考にしてはいけません。
運営会社を見てみると「イトクロ」という会社名。こちらの会社がやっているほかのサイトには「塾ナビ」というものがあるみたいですね。要は似たような口コミサイトと。こういうのね、現場で頑張っている人間からしたら嫌なんですよね、口コミサイトみたいなのを勝手に作られて、そこにかきこまれた本当かウソかわからない情報がまことしやかにその塾の評価のような形で残り続けると。わからないですけど、この「イトクロ」という会社も利益を出すためにやっているわけですからね、よりお金を出してくれる塾屋さんについてはマイナスん口コミを残さないようにして・・・みたいなコントロールをしているかもしれない・・・わかりませんけど、何もないとは言い切れないのではないかと。
そんな思いもあるので、少なくともげんばのにんげんの肌感覚としてはこの偏差値は違う、ということを言っておきたいです。
Copyright © 2025 日々雑感