相棒の収納能力

これ、相棒と買い物来たのですが、びっくりするくらいパンパンになるまでに買い物袋に詰め込む相棒。写真ではわかりづらいかもしれませんが、まぁ入ってないです(^^;。はみ出てます(^^;。でも「かんぺきにはいってるわ」と言い張る相棒。おもろい人です。果たしてこれは収納能力が高いのかどうか・・・。

おいしいチョコを買ってもらったのでかえって食後のデザートにしようと思います。

さらに追加でダグトリオ

さて、毎年この時期と言えばミスドでポケモンコラボが発生します。今年はディグダとダグトリオなのですが、Web注文の仕組みができたせいもあってか、店頭で探しに行ってディグダを目にすることがないのなんの。Web注文を知っていたわけではないのですが、ダメもとでそんなのでもあるんじゃないか?なんて探してみたら案の定ありました。もしかして取り扱いが終わったかもしれないとあきらめていたディグダとダグトリオも普通に注文できるようになっている!!・・・ということで金曜の夜に注文、今日日曜の11時にとりに行ってきましたとさ・・・のダグトリオでした。


せっかくなので主役であるはずのピカチュウも。こちらはコラボのたびに出てくる半・定番商品ですね。ご覧の通り微妙に似ていない?かわいくない?のがポイント(^^;。ものによってはもっと崩れていて、ピカチュウではないもっと何か他の恐ろしい物体になってしまっていることもあるの=当たり外れがあるのを覚悟して食べる必要があります。大人ならそれくらいは許容範囲ですが、子供用で買ってとんでもない崩れ方をしているとそれはもう子供の夢を壊しかねませんからね・・・取り扱い注意だったりはします、このドーナツ。

新メニューの天津飯

お昼ご飯は天津飯です。卵でカバーする感じではなくゆるゆわっとさせて上からかけただけなのがポイントでむしろこちらの方がうまいという。天津飯と言えばアンですが、それが少量なのも良い。その代わりにご飯がしっかりと味がついていてそのバランスがナイス。相棒のナイスメニューが加わりました。

ということで夕飯はすき屋

わしはネギキムチ牛丼、あいぼうは明太高菜チーズ牛丼、娘はやわらかチキンカレー。相変わらず安定のうまさですが、牛丼屋も高くなりましたなぁ。

晩御飯はすき家になったので店まで来てみたが。

今日の夕飯はすき家になりました。待ち時間があるとうっとうしいのでアプリで注文しましたが、現地についてドライブスルーに並ぼうとするとまさかの注文がタッチパネル方式に。こりゃあ面倒だ。ここまでするならドライブスルーの注文はアプリのみ、とかにしたほうがいいのではないかと・・・実際そんなことしたらパニック起こしますわな・・・でもまぁ違和感あるなぁ。確かに効率化にはなるだろうなぁ。でもなぁ。

そして思ったより待ち時間がある。すき家大人気やな。

ありがたい夕飯

今日は1日長めの会議でして、休み時間除いても一般的な勤務時間まるまる会議をしている形でした。それほどに課題は大きいということ、課題改善・課題解決は大変だけれども、それは言い換えればまだまだそうなる余地があるということ。いろいろ考えて行動に移していかねば、です。

そんなことをしていたら、美容室に行っていた相棒が娘と合流して夕飯を買って帰ってきてくれました。ご覧の通りうまそうな貝づくし、疲れた体に染み渡ります。

この木耳やばいぞ!

どうもばあばが差し入れてくれたらしい木耳ですが、見てくださいよ、このボリューム。プリップリでコリコリしていてめっちゃ食べ応えがあって最高!! おいしいやつは本当においしいんだなぁ。これだけでご飯何杯も食べられる。

きっと高価なんでしょうがマジで美味かったです。感謝。

コンビニ飯

2人で肉まんを食べることにしていたらしく、わしもそれに乗っかる形で肉まん、スープ、チャーハン(セブンの冷凍チャーハンはリーズナブルでよいのです)などなどお腹たくさんになるまでいただきました。ありがて。

だだちゃ豆饅頭

じいじのお土産さんです。いただきました。だだちゃ豆はうまいのよ。

長岡に到着

この時間に長岡。仕事はこれからだけれどもそんなに時間がかかるものではないのがせめてもの救いか。とは言え長岡を19時くらいに出発してちんたらした道で帰るとなると帰宅時間は21時とかになるかな・・・なんてぼんやり思いながら駅前の信号に止まっていると、目の前に「倉敷」ナンバーのワゴン車が止まっていた。いやはや、倉敷ナンバーの業務用ワゴンなんて見てしまったら、たかだか100km程度の距離で煩わしさを感じているのが情けなくなってくる。まずはちゃんと仕事しよう。

高の

南区白根、8号線沿い
琥珀中華、850円、チャーシュートッピング250円

スープ、うまいですね。クセとか臭みが全くない。シンプルだけどおいしい。

細麺、これまたクセや臭みなくおいしい。好みだし、スープにあってる。そして思った以上にボリューミー。うまい!

チャーシュー、単品で行くとほんの少し、ほーーんの少しだけ肉っぽさがあるかな。でも麺やスープと一緒に食べると十分うまい。

何より、店員そんの範囲気が非常に良い、心地よい。気持ちよく食べられるし気持ちよく帰られる。また来よう。

セブンスイーツ、練乳みるく大福

いただきます!!

甘すぎず、ちゃんとミルクの味がする。こりゃうまい!!

今日は鍋

今日のスープは孤独のグルメ監修、魚介豚骨しゃぶしゃぶ鍋、というやつ。

土曜のお休み 2024/11/16

今日はかかりつけのお医者さんでインフルエンザの予防接種。11時着で30分もかからずに終わりました。患者さんは多かったのですが早く終わって助かりました。その後、出かけていた相棒と近くのウオロクで落ち合い、お昼ごはんも含めた買い物をして、家に帰って昼食を食べ・・・という穏やかな土曜日でした。お休みはこうでなければ。

痛みはそれほどないものの、今日は1日ずっと体調がすぐれず・・・まさに風邪を引いたような症状があって嫌な感じでした。娘は午後から帰ってきたので相棒と一緒に駅まで迎えに行って・・・でもその後もわしはごろごろ・・・1日中ごろごろしていました。

ココスで

娘のお誕生日祝いの外食。娘のリクエストで今回はココスでした。写真はわしが食べたオムライス。デミグラスソースがかかって牛肉が乗っかってなかなかに豪勢なオムライスでした。うまい。


こちらはみんなで分けて食べたシーザーサラダ。これまたおいしい。ちなみに娘と相棒はハンバーグを食べていました。

煮干屋

濃い煮干ラーメン、890円

スープ、ほんの少し臭みが残るがそれ以外はおいしい。

麺、細ストレート麺、好み。おいしい。

トッピングはメンマ普通、味玉も普通、チャーシューは薄っぺらくて小さいのが1個で味は普通。

全体的には纏まっているけど量も少なめで(その分細麺は替え玉無料とかあるみたいだけど)やや満足度低め。オーダーもややこしくて印象はイマイチ。そういえば前に一回きてラインでしかオーダーできないとかで面倒で&おばちゃんの対応が横柄な感じがして注文せずに帰ったのを思い出した。まぁ無理してくることはない感じ。

所用で上越

駅前。

誕生日はめでたい

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


怒涛の自作の連続:Deskmini B760, i7-13700K

ほい、今度はDeskminiのB760です。黒で良かったんですけどね、黒は在庫が切れていたので白で。なぜB660をつかっているのにわざわざB760に?というところですが、LANポートが「2.5Gbps」に対応しているから、です。これは地味に大きい。

>AmazonでDeskmini B760を購入


箱から出してみました。こんな感じ。CPUを除いて、CPUクーラー(Nocture)、HDD、メモリなどはすべてB660から換装しますので作業は楽でございますね。

このような作り方をしたとき、最初に通電(電源ON)した際の起動時間がめっちゃかかるのはいつものこと。壊れたか?起動しない?・・・みたいな焦りがあるのですが、いつものことなので起動まで気長に待てばOK。


で、こちらがCPU。TDP125Wなので電力が心配ですが、それほどハードに使わなければ省電力にも向いているCPUであるようなので敢えて「Core i7-13700K」にしました。AMDに対抗するためか、1世代前のCPUですが手を出しやすい価格になっているのはありがたいですね。

>AmazonでIntel i7-13700Kを購入


メモリはこちら。ちょっと大げさかもしれないけれども16GBを2枚指して32GBにしています。比較的動画の編集、エンコードをするのでメモリは多い方がいいかと。ちょっと多かったかな。


CPUをマザーボードにインストールするときは、写真のように「▲」のようなマークをあわせることが大切です。基本の「き」ですが、ここでミスると大変なことになりかねませんので慎重に。

アップデート:DJI OSMO Action 5 Pro

アップデートです。詳細は画像に記載の通り。

一般的にはSuper Nightモードの設定範囲が広がったことでしょうが、わしの場合は車載シーンでの安定性向上が一番興味があるところ。さっそく次の休みにでも確認してみようかと。

この車載シーンの安定云々、加速云々ですが、このアクションカメラにはまさに「アクション」のために作られたカメラで、走ったり泳いだり、スキー・スノーボード・サーフィンなどアクティブに活動しながら撮影をすることを一番の目的とされているのですが、その時に必要なのがカメラが上下左右にぶれたり揺れたりしても「撮影された映像が極力水平を維持されてること」なわけです。いわゆる手振れ補正のさらに強いもの、みたいな感じでしょうか。しかし、その強力な水平維持機能があるがゆえに自動車やバイク、場合によっては飛行機が離陸する際の過度な加速がカメラ本体に加わった時に、カメラが加速と水平維持を勘違いしてしまって、逆に水平を維持できなくなってしまう、という不具合というか・・・やむを得ない現象が生じます。将来的には改善されるのでしょうが、今のところは出てしまいます。まぁそんな挙動になるような急加速であったり、早めのスピードを維持したままでのカーブとかでなければ出ないとよいのですが、右左折をちょっと強めにやってしまったりした場合にその変な挙動が出てしまうことがあるようなので(わしはまだ体験したことはありませんが)、それが落ち着いてくれるのはありがたいことなわけです。