太平郵便局

出先で用事を思い出し最寄りの郵便局へ。ここはどこ?という感じ(^^;。

河渡原信

大切なミッションを背負ってお出かけ中。残念ながらここではミッション達成ならず。次へ向かう。

出かけるときに探さないでね、みたいな書き置きを残してきたがユーモアが通じることを祈る。

10月で30度

もう10月だってのに30度ですよ。あちい。

それでも夜はそれなりに冷え込むもんだから寝るときの格好が難しい。

そして、ここまでさんざん悩まされたコロナが一気に下火になってきた。個人的に葉強毒化の影響で自身を弱体化させてしまっている説が有力だと思っているがこれ如何に。まだ波は来ると思うがこれまでのような大きな波にはならず少しずついわゆる風邪の中の一つになっていくのでしょうね。大きな波はもう来ないでほしい、という願望でもある。

手作りチーズケーキ

うまい! らしい。わしも食べてみる。

栗おこわ

相棒実家よりいただき物です。この味はばあば作でしょうか。ちょうど良いのです。うまかった。

Windows11

何台かあるPCのうち3台にWindows11をインストールしてみました。

Deskmini H310を利用している方は、一度BIOS(UEFI)画面に行って、「TPM 2.0」を「ON」にしなければいけない感じです。電源ONから「F2」または「DEL」を連打でUEFI画面に突入、そこで右上にある「Advanced Mode」をクリック、「Security」をクリック、「Intel Platform Trust Technology」の部分を「Enabled」に変更。これで「TPM 2.0」が有効になり、Windows11をインストールできるようになりました。

インストールにかかった時間は30~40分ほど。SSDだと早くてよいですね。

アイコンが画面中央にあってなれない感じでしたが、設定で左下に寄せることができました。細かい挙動はいろいろ変わっている感じはしますが、最初ちょっと迷う程度ですぐになれるのではないでしょうか。もう少し使い込んでみましょう。

娘の iPadOS15.0.1

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


娘作のホイル焼き

うまそうではありませんか!

(思ったより写真では「おいしそう感」が伝わらない感じでショック・・・技術力のなさにショック・・・すまん、娘よ)

久しぶりのフルーチェ

なんとサツマイモ味・・・的な? ちょいと甘すぎるかも。でもフルーチェ食べるとテンションが上がるんです。

散歩中

風も心地よく、とても良い散歩日よりでした。40分4km強、200カロリーほどの消費とまずまずの運動でした。

プリウスの車検

もう結構な距離を走りましたが、プリウスにはまだまだ頑張ってもらいます。車検台15万4千円。この距離にしてはよく抑えていただいた感じ。まだまだ乗るぜ、少なくとも次の車検までは!!

長岡に行く前に月見バーガー

今日は同僚と長岡まで。移動するときの昼飯はマックに限る。

将棋:糸谷八段

画像クリックで元記事のサイトへ
元記事:Yahoo news 記事

将棋は嫌いではないです。でも自分がやる場合には全面的に面白いとは言えない。「定跡」というものがあるのはわかるけれども、それをちゃんと覚えないといけないというのは面倒だ。でも覚えないと他者と指すのもはばかられるというのでは敷居が高い。だから、将棋は好きだけれども指すのはあまり好きではなく、見るのはまぁ好き・・・それでも「まぁまぁ」というのがついてくる。

それは結局のところ素人には「難しいから」というのが理由になる。中継を見ていてもその局面がどちらに傾いているのか、互角なのかが判断つかないし、解説を聞いてもプロのあのペースで開設されてもわけがわからん。

そんな中でこちらの「糸谷さん」はとても面白い視点で話をしくれる印象です。Youtubeでの発言も面白いですし、今回の記事のように大谷選手を引き合いにして将棋をいかに普及していくかを本気で考えているところなどはとても好感が持てます。もっと将棋が一般人でも馴染んでいけるような、そんな入り口をこういう人が作ってくれることを期待したいですね。

翻って自身に置き替えて考えてみたときに、情報を社内に行き渡らせてICTを普及していかなければならない役割として、同じような思いをしていたところです(規模は全く違いますが)。どうすればそれができるのか、本当に悩む毎日なものでこの記事を読んで糸谷さんという人はすごい人だなと感心した次第です。がんばらねばなりません。

おはぎ

ウオロクでゲット。甘すぎずうまい。

散歩

今日はなんだか途中で写真を撮るのにペースを落としたらそこでバテてしまった。歩くなら下手にペースを落とさないで一気に行ってしまった方がいいのかも。でも、ただ歩くだけだと味気ない感じもするしな。難しいところ。

インク: ハイカラインキ メランコリックブルー

寺西化学工業という会社がリリースしたインク(インキ)。早速書いてみよう。


寺西化学工業さんのWebサイトにあるサンプル画像を見るとそれなりにレッドフラッシュが出る印象だが、わしの細めのペン先ではそこまではっきりとはわからない。しかもなんなら「pent」さんの「銀河鉄道の夜」に限りなく色味が近い・・・本当に違いが判らない・・・のがちょっと残念。同じインクを2つ持っているような感じなので(^^;。

プリウスのドアミラーを修理

運転席側のドアミラーですが、車内、手元のスイッチで操作ができなくなっていました。ちょうど車検なんでなおしてもらうことも考えたのですが、お高いだろうし、何か良い手はないかと調べてみたら、ミラー内部の部品を交換することで簡単になおせそう。それでは、とヤフオクを探してみると両側のモーターセットで「2000弱」で落札できました。

ということで早速、モーターを交換。素人でも何とかなるもんだ。無事、ミラーの調整もできるようになりました。

散歩

散歩するにはちょいと暑いけど風もあるのでハイペースで歩くとちょうど良く汗ばむくらい。

ペースをあげて歩いたので(目安は1Km歩くのに10分を少し切るくらい)、かなり良い運動になったかな、と。6km弱の散歩でした。

カップヌードル 合体シリーズ

豚骨+味噌で「とんそ」。ピリ辛の味付けで最後まであきずに食べられた。味としては豚骨強め。うまかった!

なし ( 梨 )

大好物の季節。

およそ1年前、娘の決心・決断により、約半年にわたる大挑戦がはじまりました。9月と言えばその時期、あれから1年経ったのだな、と感慨深いです。

1年経った今も週に1回は新潟まで通い努力を続ける娘・・・正確には小学1年からなので6年以上もこの生活を続けているのだから尊敬に値します。今日もその週に1回の日、小学1年の頃からの仲間たちとの授業を受けてきました。中1の今は午後が授業の日になります。そんな娘が、「2学期は久しぶりに朝から行って自習しようかなぁ」と言いました。頑張っている周りの仲間に刺激を受けたのでしょうか、確かに日曜の午前は通常は部活があるわけでもなく、お友達と遊ぶ時間になるわけでもなく・・・本当なら日曜の午後が遊ぶ時間なのでしょうが、それを確保できないのはかわいそうだとは思っているのですが・・・それなら朝から行って昔からの仲間と勉強していた方が良い、ってこと見たいです。

そうなればわしも朝から娘を連れて行って休日出勤、娘が帰るまで仕事をしていたほうが良い、ってことになるわけで。それも含めて努力をしっかりと応援できる親でありたいとは思うので、おとうちゃんもこれからまた頑張るぞ!、と思った次第です。