赤崎山森林公園で紅葉狩り

↑ こんなところ。



ILCE-7

鹿瀬ダムのすぐ隣に赤崎山というのがあり、(おそらく)この山全体的に遊歩道のようなものが整備されているのではなかろうかと思うのですが、それを「森林公園」と呼んでいると思われます。山の頂上付近に鹿瀬ダムを見下ろすことが出来る展望台があり、そこからの紅葉がなかなかのものという情報を見かけて行ってきました。

Googleマップで「赤崎山森林公園」を検索すると「鹿瀬駅」が表示されます。ひどい。←2017年修正されています。修正提案をあげまくった甲斐があった!?

道なりに走っていると、左手に「レイクサイド角神」が地図に表示されますので、そこを左折。「かのせ温泉、赤湯」の方向を目指します。そこから先はところどころに看板が立っているのでそれを見ながら進むと良いでしょう。左折したところから6kmと看板に書いてあったと思います。

しばらく進むと「天女の筏」という看板があります。そこが目的地。

車を止めて展望台らしきところから見下ろすと、足がすくんでしまいそうな光景でした。鹿瀬ダムが足元に広がっています。



ILCE-7

また、天女の筏から細い道を少し歩くと(350mとのこと)、赤崎山の山頂に到達します。わずかばかりの距離ですが、上りでしたので息が切れました(^^;。

山頂付近はきれいに紅葉していましたが、見下ろした鹿瀬ダム付近はまだ緑が多く、見ごろは次の週末でしょうか。車で気軽に行くことが出来るので、一度行ってみる価値はありそうです。

赤崎山、登頂

風さんと登頂しました!

努力を誉める

さっきテレビで「結果を誉めるのではなく努力を誉めましょう」なんていう内容が放送されていました。親の子供に対する言い方について、ですね。

Continue reading “努力を誉める”

わからない人にはわからない

そうなんだと思います。自分も含めて。

Continue reading “わからない人にはわからない”

わらふく

肉わらふく+辛ネギ、1,080円

2度目の来訪。今回は家族で。

スープは相変わらずおいしいです。おいしいミソスープ。ただし、麺がいまいちな感じ、というか麺まではあまり考えられていない漢字。

今回は辛ネギトッピングという贅沢をしましたが、良い辛さで、麺と野菜とネギをまとめてほうばって食べるととても良い感じ。食べログのポイントは3.1くらいなので、まぁ妥当なところ。

はなぶさ

とりちゃーしゅー、820円

スープ、醤油濃いめの甘みのあるスープ。とりって?

麺、細め 。極細といって良いか?まぁふつう。

チャーシュー、これがとりか。それでとりそば?なんかちとイメージが違う。チャーシューとしてはふつう。シンプルな味付けでとりのうまみを出す方向性かなと。炙るとか、少し変化が欲しいかな

まぁ、 ふつう。

のっぽさん

のっぽさんのインタビュー記事を見かけました。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161104-00000010-pseven-ent

すごい。子供ではなく「小さい人」と。影響力のある人だからこそそういう細かいところにも気を使うのですね。すばらしい。確かに子供を「ひと」と表すのはすばらしいことだと思います。

最近、小学校では子供を「さん」で呼んでいますが、その根底にある思想はこういうことなのではないでしょうか。一人の人として尊重する。言わばスローガンのようなものですね。

スローガンとは怖いもので、ちゃんと理解して自分のものにして実践できる人間は少ない、ってところですね。でも大切です。自戒。

娘と娘

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


こたつで寝ている人

こたつのなかに入るときにこたつ布団が内側に引き込まれます。ただでさえ暖かくて犬にとっては最高の環境であるのに、その内側に引き込まれた布団を敷き布団としてふかふかの状態で眠る風さん。

そりゃあ白目もむいてしまいますわ。

どうぶつの森、アップデート

日付が変わったところでどうぶつの森のアップデートが公開されたようなので、娘のと相棒のとをアップデートしてます。

結構長い時間かかるので、 遊ぼうと思ったときに待たされるのはかわいそうかな、とも配慮してみました。しかしまぁ、本当に時間かかるな(^^;。

新津でお仕事

良い天気だ。通り過ぎてドライブに 行きたくなる気分(^^;。がんばって仕事します!!

コスモス

散歩中に遭遇。秋を見つけた、ということで。

Walking結果

今日も良く歩きました。5km位でやめておこうと思ったのですがちと欲張りました。あまり無理しても仕方ありませんものね。

ブリーズライト

相棒が買ってくれたので早速付けてみました。装着するポジションがわかりづらいですが、鼻腔が広がっているのはよくわかります。

ただ恐らく わしのいびきはそもそも鼻炎だからなんだと思うんです。鼻腔が広がっても鼻水は止まらないからなぁ(^^;。

イタリア軒

相棒、娘、相棒のお母さんとイタリア軒。 今月2度目の参戦、来月はプライベートでもう一度お邪魔して、12月もきっと来ることになりそうな感じ。毎月のようにお世話になっております。

母校のバザー

恒例行事ですな。

カボチャのマフィン

相棒作。

 

Xperia X Performanceですが、カメラの色ノリはとても良いのです。これはセンサーの性能でしょう。けれども写真を見ての通り、ボケ方が不自然。均等でないというか・・・これはレンズですね。まぁこれだけ小さいものですから歩留まりが低いということはあるのでしょうが、Z4~Z5~X Perf.と使ってきて、レンズがまともな感じがしたのはZ5くらいかなぁ。Z2も含めるとあまり良い印象がありません。

これから発売される2016年モデルのZXはかなりカメラに力を入れていますから、そういった細かい部分まで手を抜かずに作ってほしいですねぇ。

Xperia X Performanceの不具合

これ、本体ソフトウェアの不具合かよ!と、怒りのちため息でございます。

そんな程度の不具合修正にいったいどれだけの期間がかかっているのやら・・・担当者は睡眠時間削ってでも何とかせい!と言いたい。

確かに、帰る前に職場で放置アップデートが入ったみたいで、家に帰ってきて「LifeLog」アプリを見たところ、ここしばらく記録されていなかった移動のログが記録されていた。どうせ何かの気まぐれだろうと、すぐにまた記録されなくなるのだろうと思って、いつもの情報収集をしていたらこんな情報を見つけた、ということです。

使っている感じだと輝度センサーもちゃんと動いていない感じがするので、それもソフトウェア更新で何とかなるならちゃっちゃと何とかしてほしいもんです。

LifeLogと方向センサーの挙動の悪さは本当に辟易していたもんで、あやうくDocomoの交換センター?に電話するところだったわ。全く。

新小岩、一燈

新小岩
特性濃厚魚介ラーメン、980円

さて、食べログでは驚異の4点越えを誇る同店。新潟では高いポイントでも3点台後半。どれだけすごいんだと、新潟もレベルは高いぞ、とおもいつつ、行列が面倒で来訪することはなかったお店。ようやく訪問することが出来ました。

スープ、これはやばい。濃厚で味わい深い。いろいろなうまみがバランスよく何十にも重ねられている感じ。一口飲んで、思わず「うま!」と声を発してしまいました。

麺もおいしい。加水なしの細ストレート系の麺。非常においしい、麺とよく絡んで非常においしい。

そして4種類・・・写真では3種類に見えるけれども多分4種類・・・のチャーシュー、すべてがうまい・本音を言うと、鳥の写真では一番左に写っているものはちょっとあっさりしすぎていたけれども、でもすべてレベルが高くておいしかった。

これはですね、そりゃあ行列もしますし4点も取りますよ。本当においしい。残念ながら新潟ではこのレベルのラーメンを食べたことがない。

村上の小多喜屋さんがこれに似たラーメンでチャーシューも含めておいしいと、新潟では一番レベルが高いとさえ思っていたけれども、申し訳ないが及ばないですね。遠く及ばない。ラーメンの雰囲気がとてもよく似ているので一燈インスパイアなのかもしれないけれども、差が大きすぎる。

衝撃でした。

外観も。

いきなりステーキ

しばらくぶりに訪問。ランチ1380円とか。ランチとしては贅沢すぎますが、今日は同僚と勢いで。