カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

いよいよ伊丹を出発します

定刻は19:20。

出発は天候のせいか遅れがありましたが、今回はどうか。飛行機の運行を見られるアプリ上ではすでにマップ上に表示されているので、あとは出発を待つのみ。


19:46

無事定刻で出発、離陸した模様。もう名古屋まで来ました。ここまで25分ほど、あっという間。

数年前にわしが仕事で大阪に行った帰りのルートは、琵琶湖の上を通過してそのまま日本海に抜けるようなルートでしたが、名古屋を通過するということは日本アルプスの真上を突っ切るようなルートになるのですね。山の上って荒れていそうな印象ですが、雲の上まで行くと関係ないのでしょうね。


19:55

長野県、穂高岳の上空です。

相変わらずおっさんは山の上空荒れている説をとなえて一人心配していますが、順調なフライトです。


20:01

山の上空は荒れている説・・・という個人的な思い込みなんてどこ吹く風・・・順調にフライトを続け、いよいよ長野~新潟の県境を超えました。あっという間に新潟に入ります。

娘、修学旅行最終日(3日目)

これは19時頃に今日の天気の結果を見つけたものになるので、記事の時間と内容がおかしな感じになってしまっていますが、今日(2023/02/23)でいよいよ修学旅行も終わりとなります。

最終日は終日(10:00〜16:20)ユニバーサルスタジオジャパン。一時小雨も降って万全の天気ではなかったようですが、そこは大きな問題ではないでしょう。

16:20にUSJを出て16:40には空港に向けて移動となりますが其処まで思い切り楽しんできてもらいたいです。

娘、修学旅行2日目

娘、今日は娘の修学旅行2日目です。班ごとに分かれて終日京都見学とのこと。

画像はまさに天気予報の図ですが、先日は(新潟もそうですが)京都は雪。今日は晴れでこの時期としては十分と思われる気温10度。アチラコチラ行ってくるようですが、とにかく楽しんできてほしいです。

娘、修学旅行へ出発

こちら、飛行機の就航状況を確認できる「フライトレーダー」というアプリより拝借。

本日は思いのほか冷え込み、(昨晩からではありますが)雪が降って一面の雪景色。結構な寒さと雪の中、キャリーケースを手に出かけていったわけですが、このアプリを見ていてもなかなか飛行機が飛び立たない。雪の影響など色々心配しましたが、無事出発して伊丹空港までたどり着いた模様。


こちらは(精度は不明ですが)フライトの記録を公開しているサイトの情報。出発は定刻8:20に対して8:28と8分の遅れ。到着は定刻9:20に対して9:42と22分の遅れ。遅れましたが、伊丹についてから移動までにややバッファがあるようなのでちゃんと調整できるでしょう。

本日は大阪での行動。京都は雪模様のようですが、大阪は気温は低いものの晴れの予報で、移動はバスばかりのようなので多少寒くても問題ないでしょう。今日は雪の京都も明日は晴れて暖かくなるようなので良い流れですね。このまま順調に行ってほしいものです。

新発田は吹雪

新発田は昨晩から雪。大雪ということはありませんが、細かな雪と風で吹雪いておりますが、そんな中、娘は朝早くから修学旅行に出発しました。

写真はわしが出社する際に通る娘の中学校の写真ですが、ご覧の通り吹雪で向こうにある校舎が見えないほどです。

情報サイトによると予定では8:10発の飛行機がまだ離陸していないようにも見えるので天気の影響でもしものことがあったら・・・なんて不安なところですが、無事出発してくれることを願って仕事に向かいます。

寒波第二弾も一段落か?

昨日(2023/1/30)までの数日間も寒波がやってきていたのですがこの程度の積雪ですみました。先週末は瞬間的に積もりましたがこれくらいならなんとか。

寒さと風の強さは確かに「最強」の名前のとおりだったので、僅かな距離ではあるものの徒歩通学の娘は大変な冬になっていると思います(^^;。

雪、まずまず降りました

多いは多いですがこれくらいならまぁ何とか、って感じです。

寒波はどうなるか?

またここから強めのが来るらしい。今は泰平橋付近を移動中、豊栄へ向かってます。

多少寒くてもこれくらいの雪の量で行ってもらいたいところ。雪景色の写真はどうやって撮ってもだいたいきれいになるので好きなんですけどねー。

雪よりも寒さ

積もってはいますがそれ程でもない。今回は雪の量よりも寒さと風の強さ。夜は家の中でも廊下では息が白いくらい。

寒いから、雪の量はそれほどでもないのに、雪が固まってしまって道路は走りにくい。だから、車で移動するには、結果として雪が多いのと変わらないのだけれども・・・それでも雪が少ないほうがトータルではありがたい。

水道管が凍りませんように

今晩はマイナス5度程度まで気温が下がる予報とのこと。水道管が凍ったりしたら大変なので、ほんの少しだけ水が流れるようにしておきます。

マイナス5度程度なら、しずくがぽたぽたと垂れる程度で良いらしいので、うまいこと調整した・・・つもりです。アニメGIFですが、うまく再生されるでしょうか?

寒気です

やばいですねぇ、これは。車のドアも少し凍って開けづらかったですし、フロントガラスにワイパーが張り付いてしまってます。少し車があたたまるまで動けないですねぇ。

2度目の強めの寒波が来る模様

本格的なのは週明けからのようですが。

お出かけ

ちょこっと相棒の実家まで。専門分野でのお手伝い、無事進むと良いのだけれど。変なトラブルが起こりませんように。

大晦日の夕食

これまた豪勢。

紅白を見ながらこれらをつまみながら年を越します。誰にも邪魔されず、家族3人で、何をするわけでもなく、ただただまったりと時間を過ごす。こういうのが大切なんだと思います。

それでは、良いお年を!(またすぐ書き込みますが(^^;)

年賀はがきを投函

31日は家から出ずにダラダラ過ごす、ができませんでした。年賀状の準備が全くできていなかった我が家、なんとか完成をさせて投函することができましたが、来年こそはまた今までのように31日は家にこもってまったり過ごすようにしたいものです。

マックのコーヒーを飲みながら

暮れも暮れの30日。娘は1日塾の模試、さすが東店13も間近となるともしも5科目となり、弁当を持っての1日仕事となります。

一方わしはと言うと優雅にコーヒーを飲んでまったりしているかといえばそうではなく、これから所用のため見つけまで行くことになります。積雪の可能性もありましたが、降雪も積雪もない状態。あちらは降っている可能性もあるので、安全運転で行ってきます。

突然の晴れ間

先日までの大雪が嘘のように、一瞬の晴れ間が見えます。少しでも青空が見えて太陽の光を浴びることができるとなんか元気が出る気がします。

今日はこれから娘の塾があり新潟まで行ってきます。

大雪でスーパーの在庫はやや厳しめ

これからさらに雪が降る、ということで、ちょこっと仕事で出かける用事ができたものでついでに西新発田の原信に立ち寄ってみました。そうしたらご覧の通り。

魚・肉・野菜などの生ものはご覧の通りほぼ在庫なし。パンなんて全滅です。


このブログを見ている人なんてほとんどいないでしょうから影響はないと思いますが、何かこういう書き込みや写真から「食べるものがなくなるかも」みたいな話になると怖いので、後日(12/26)になってからアップした次第です。

結果、流通がそこまで滞ることもなく、無事クリスマスディナーにありつくことができたのでありがたい限り。しかし大雪は勘弁してもらいたいなぁと。

大雪の時はGoogleマップも信用ならん

今から帰るといつもなら35分くらいのところが43分かかるという。

しかしだまされん。なぜなら、今朝もその表示を信じて家を出たところ、進むにつれて到着時間がどんどん遅れていき最終的には10:30到着予定となり、結果的に到着したのは11時ちかくになってからだった。それがわかっていればテレワークにするという選択肢をとったのに、だ。新潟が記録的な降雪で交通がパニックしているのはわかるけれども、実態をうまく把握できる強みがあると思ってい入るのだけれどもさすがに宛にならなかったか。

出社が遅れた分もあるが、少し長めに仕事をして帰りは道路が混雑する時間を少しでもさけようと思う。明日は終日会議の予定なのでテレワークにする予定、そういう意味では本当に便利な時代になったものだ。

まさに災害級の降雪

ご覧の通りさらに降って積もりました。50cmは優に超えて6~70cmといったところでしょうか。柏崎の方では20kmを超える交通障害が起こっているようですが、それもうなずけるレベルの降雪量。

取り急ぎ車の出入りができるくらいには雪のけをしましたが、またすぐ積もるんだろうか。予報ではピークは過ぎたみたいなのでこれ以上積もらないことを祈るのみ。