カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

散歩中

今日はソロで散歩中。新発田のまちなかも随分と空きが深まってきたようです。

空気は少し冷たいですが天気が良くて散歩するにはもってこい、かなりペースよく歩けていますを

蔵春閣

大倉喜八郎が住んでいた?東京の邸宅を新発田に移築した・・・のかな? そうやって聞くとなかなか趣があるように見える。

お金はかかったのだろうけれども、新発田駅を中心にこのような見どころが増えていくのは新発田にとって良いことだとは思う。

市島酒造さん

入口の雰囲気が変わってカフェっぽくなっていたので見学も含めて訪問。いくつか買い物をしてきました。

写真は「諏訪ノ森喫茶室」というところ。ここもカフェっぽい感じでカレーなど軽食を頼める模様。ただ、我らが立ち寄ろうとしていたカフェはこの裏手にあるようで、名前は「庭園カフェ市島」というようです。また今度チャレンジしてみたいですね。


お酒などを販売している店舗の入り口はこのような感じ。雰囲気ありますねぇ。

パティオ

見附にいます。

栗ノ木バイパス

栗ノ木バイパスは絶賛工事中。新潟駅の高架化に伴うものでようやくゴールが見えてきたかな、というところ。何年この工事が続いているのかわからないほどですけどね。

栗ノ木バイパスが高架化されると新新バイパスから下に降りずにノンストップで新潟駅前近くまで移動できるようになるのかな? 完成が待ち遠しいです。

朱鷺メッセ

今日はここで仕事。

万代の H&M

流れてこちらへ。家族で買い物なんでめったに無いもんでただブラブラしているだけでも楽しいですねぇ。

こく旨すき焼月見

今日は長岡で用事を足す・・・というか娘のちょっとしたアルバイトなり。で、夕飯はお疲れさんのマクドナルド(娘は腹が減らんということで原信で買ったフルーツを少々)。

英検の無料講座に参加中

地元にある大学主催の・・・大学にしてみれば営業をかけるための名簿を合法的に取得するための・・・英検講座に参加しております。娘が。

英検のために英語を勉強するってのは変な話ですが、直前の英検対策ってありそうでないのでとても助かります。しかも無料なので(大学にとっては営業活動で、我々は名簿という個人情報を提供しているわけなので、実体は無料ではないのですが)。

英語、中学文法の土台さえできてしまえば次の段階はただひたすら単語力という感じですが、その単語力がなかなか身につけるのが大変なわけで。準2級で3600、2級で5000となるとただ単語だけ覚えるには限界もあり、できれば文・表現として触れて身に付けていくのが一番良いのですが、それには文法が必要になり、と。なもんで、今回のような大学の先生が教えてくれて、かつ周りが高校生ばっかり、みたいな環境は良い刺激になると思うのです。名簿を提供する以上の価値があるぞ、と。

今日は「新潟日報メディアシップ」という所にいます。ついた途端、お腹の調子が悪くてトイレ・・・だったのですが、そこからの眺望。トイレですが良い眺めですなぁ(トイレで写真撮ってんなよ、って話ですが(^^;)。

満月

今日は娘の学校の体育祭で満月でもある。

夕飯は娘の要望ではま寿司(写真撮り忘れ)。とても美味しくいただきました。

体育祭は学年の中での対抗戦大縄跳びで見事一位、同じく学年の中での玉入れも一位。立派でした。

ユニゾンプラザ

微妙な写真ですが・・・今日はこのあたりにいました。仕事です。

帰り道

磐梯山サービスエリアで、大好きな酪王カフェオレをゲット。これを飲むと高確率でお腹を下すのだが大好きなのでやはり飲んでみる。

後は安全運転で帰ります。

磐梯山は見えず

天気は悪くないんですけどね。残念。

2022年8月4日 新潟豪雨

主には旧坂町〜関川村の荒川沿いに被害が集中している模様。新発田市内もあちらこちらで冠水が見られたようで、なかなかの被害だったようです。

写真は豪雨の翌朝、仕事で新発田から関屋に向かう道中、みなとトンネルは冠水しておらず無事に古町方面に抜けたものの、新潟小学校近辺で冠水に遭遇してしまった場面です。10cm程度かと思うので車でなんとか行けましたが、なかなかに怖かったですねぇ。

2022年 下越吹奏楽コンクール

来ました。去年は無事代表、今年も代表目指して!

ユニゾンプラザ

到着です。