新しくなってました。そういえば壊れたといってたな・・・ほんと、今年は何なんでしょうね。
テレビ、給湯器、洗濯機ときて蛇口・・・想像したくもありませんが、次はファンヒーターとか!?
はぁ、仕方ないことですが、困りますなぁ。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
今年はとにかくモノが壊れます。1:テレビ、2:ガス給湯器ときて「3:洗濯機」です。
もうお金も無いのでとにかく安いものを、ということで、会社の帰りにイオンのコジマデンキにお邪魔したところ、東芝の洗濯機で価格コムとAmazonでそれほど評価は高くないものの、逆に悪くもないな、という感じの洗濯機が39,800円で売られていたので購入するに至りました。Webの最安値では3万5千円台もあるようですが、この地方でこの価格なら文句なしです。ポイント使ってリサイクル料を支払って税金をオンして4万1千円とちょっと。痛い出費ですがまずまずの買い物ができたかなと。
春先に購入したテレビもそれほど高価なモデルではありませんが今のところまったく不満なく使えています。こだわれば色々とあるのかもしれませんが、普通に使うには十分。土曜には届いて設置までしてもらえるようなので、そこでまた写真とってアップしようかなと思うとります。
と、テンションが下がることばかりが続いておりますが、よく考えてみると、家を建ててから間もなく20年になります。そこから4年間は誰も住んでいなかったことを考慮しても15年近くは住んでいる家でして、洗濯機と給湯器はその時に購入したものであるわけなので15年頑張ってくれたわけですよね。むしろよくもってくれたなと。それぞれ、途中数回の修理をしてはいますがそれでもよくもったと思います。テレビは結婚するときにプレゼントしてもらったものですが、それにしても10年近くはもちました。
今年購入したテレビ、給湯器、洗濯機も10年15年ともつように大切に使っていかないといけません。目指せ2030年!ですね・・・あ、でもその頃には順調に行ってくれていれば娘は大学生か・・・買い換えるお金ないなきっと・・・(^^;。
いやーーお金ためなきゃーー!!!
ようやく、壊れた給湯器を交換してもらうことができました。
リンナイのエコジョーズ。約23万・・・うっはーーー高い(–;。もちろん月賦です。
ちょっとお高いものの、「エコ」というだけあって、年間で1万程度のガス代を節約できるとのこと。
しかも、写真のようにここまで使ったガス料金の目安が表示されるなど至れり尽くせり。ちなみに今日は1日で120円ほど。単純に30日で計算すると10倍で1200円で3倍で3600円・・・多少多く見積もっても5千円程度?
我が家の場合、夏場で6~7千円、冬場は9千~1万程度のガス代だったので・・・これはこれは年間1万どころか、それ以上の節約ができそうな予感。
仮に、年間で1万5千円の節約ができれば、23万の10年間として実質8万円のお買い物をしたのと同じ。エコジョーズではない普通の給湯器が18万とかですから、超お得じゃないですか!?!?
エコジョーズ以外の給湯器を購入する理由が見当たらないのですが・・・あとはコツコツと借金を返しますよと。
てなわけで買ってきました。お金ないのに・・・まさに泣き面に蜂。
買ってきたのはSONYのBRAVIA。40インチの600Bという機種。4月に発売されたばかりということで、比較的リーズナブルな価格の中に無線LANまで盛り込まれたなかなか意欲的なモデル。
先日機種変したのがSONYのXperiaZ2、相棒も6月に入るとXperiaZ1fに変えるので、そうなると、すべてが無線LANで繋がるのですね。
撮ってきたビデオや写真を無線経由でブラビアで再生する、ナスネで録画したビデオを無線経由でブラビアで見る。素晴らしい。
このテレビの弱点は倍速再生ができないことのようですが、そんなにスポーツは見ませんしね。そんなに早い動きの残像って気になるものなのでしょうか? 追ってレポしましょうかねぇ。
これまでずっと自宅の無線LANはBuffalo社製のものを使ってきました。個人的な好みの問題ですが、当時はAOSSという自動接続ツールが非常に便利だったのもあります。
それが最近のBuffalo社製のものは評価が高くないのですね。加えて、今使っているルーターだと、二階の寝室への電波の届きが弱かったのです。
で、リーズナブルでハイパワーのもの、ということで探したときに見つかったのがこれです。
慣れもありますから接続は簡単。まだ二階での電波強度は見ていませんが、思った以上にコンパクトで今のところ問題なし。WEB設定画面への接続も簡単・・・デフォルトのIPアドレスくらいはどこかにわかりやすく記載しておいてほしかったですが(^^;・・・でも、今の世の中、ちょいと探せばインターネットに情報はいくらでも落ちていますから。
さて、二階に行ってみますかね?(^^)。
〔後日談〕
ありがたいことに2Fでの電波のつかみも若干ですが改善されました。ベッドに入ったまま何とか使えそうです。ただ・・・相棒のXperia Acro HDは、前のものでもそれなりの電波強度だったのでAtermに変えた途端、2Fでも電波MAXになっています。つまり、SC-06DはWi-Fiの電波をつかむのがちょいと弱いってことか!?!?
ついにゲットしました。
今回は東急ハンズでゲットしました。13,650円。見た目+中身+機能性で一番欲しかったのはManhattan Passageというメーカーのバッグ(#9060)でしたが、23,000円強と完全に予算オーバー(こちらの商品)。
出張で業者さんとの連携までにちょっと時間が空きましたもので、何とか良いカバンを見つけることができました。Neoproと銘打たれたカバンです(こちらの商品)。
「Red Zone」なんて名前がついていますが、その名の通り内側の生地が赤なのがお気に入り。
こうやってみるとボロボロですなぁ・・・新しい業務に就くにあたって気合いを入れて新調したカバンだったので愛着はあるのですが・・・また心機一転ガンバる!!と言うことで。
イオンが朝7:00からの営業をやってくれています。シニア層に好評とのことですが、出勤前のサラリーマンにもありがたい。
朝、車の中でパンを食べながら行くことが多いのですが、基本は週末の買い物の時に買っておいたパンを持って行くことになります。せど、パンってそれほど日持ちしませんから、週の半分はコンビニのパンを買っていました。
・・・が、イオンが早くにやってくれているので朝買っていくことができます。ご覧の通りパンも安いですが、コーヒーの安いこと安いこと。ポイント分を考慮すると48円ですよ。ありがたやー。
※今朝は捨てようとした缶コーヒーの缶からコーヒーがこぼれてスーツにかかって着替えに帰る・・・とひどいスタートです(–;。
「ふしぎ図書館」と言います。5つ集めると図書館が完成します。
最近になって相棒が、「ずっと探しているんだけど、あと2つ、ハッピー(黄色)とマーチ(緑色)のが見つかんないんだよねぇ・・・」とささやくようになりました。
これはもはや娘ではなく相棒がほしくて仕方がなかったやつです(^^;。完全に親が巻き込まれたパターンですな~(^^;。
もちろんわしは仮面ライダーフォーゼのスイッチを大量にゲットしてしまった犯罪歴がありますもので、断る由もありません。夕飯まであと1時間、急きょ新発田の街中をめぐって「残り2つ」を探すたびに出ることになりました・・・でジョーシンで無事ゲットしたのが写真になるわけです。
5つのパーツをつなぎ合わせるとこんな感じになります。かなり細かいパーツもあり、根気がいりますね。大人でも難しく感じるほど。
子供にとってはよい指先の練習になりますね(^^)。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
まずは、これを見て何だと思います?
一応、ベストセラー商品のようですよ!!
<ヒント>
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感