投稿者: kei

深夜、また降っとる

3:00amを過ぎて、真夜中も真夜中、そこまでおきとんのかい!という時間ですが、会議に向けた重要な資料作成が終わらず・・・こんな時間に・・・。

相変わらず外が静かなので気になって覗いてみた写真がこれ。しんしんと降ってますやん。明日また雪のけですやん・・・でもわしよりも相棒が頑張ってくれるので申し訳ないのですが・・・まずはもう寝て、起きたら雪のけもちゃんとやって、夕方にもう一回資料作成頑張って・・・明日の夜は早く寝ようと思います。明日こそは。

しかしやべーな。この雪。

大雪やばい

ここに住むようになっておよそ20年になるがその中で一番積もったとみられる。昨日(1月9日)の夕方15:30頃に仕事から帰ってきて自宅でテレワークに切り替えたのだが、その時点ではもちろん車に雪はなかったことになる。カーポートも相棒が多少雪を降ろしてくれていたようで10cmも積もっていなかった。

そこから夕方〜夜にかけて、時々は窓の外を見て雪の降り具合を確認していたが、驚くような降り方はしていなかった。昨晩は大切な資料作りが終わらず3:00amくらいまで起きていたのだが、それでもそれほど降っている様子も積もっている様子もなかった。

それが起きてみてみたらこれ。恐らく明け方からの数時間でこれだけ降って積もったのだろう。この短時間で1mほどの積雪というのは異常。週末でよかった・・・これで出勤とか地獄ですからね。

草もち

いただきました。で、おいしくいただきました。焼き上がりが芳ばしくてとてもおいしいっす!!

降ってきた

夕方を過ぎて一気に降ってきました。17時頃から19時くらいまでの2時間ちょっとで30cm近く降りました。そして今も降り続いています。明日までどれだけ積もるんだろうか・・・怖いわ・・・。

2020年1月、寒波

ガチなやつですね。今日は日中もこのくらいの気温のまま推移するようです。昨日は暴風の影響で新潟市西区を中心に県内各所(新発田市も)で停電があった模様。我が家は無事で何より。この寒波で停電はかなり厳しいですものね。

そして今日からは更に積雪が心配されます。気温が低いので凍結も心配。安全運転で向かいます。

唐よし

今日は娘が始業式、そしてわしも相棒も仕事の日なのですが、わしは午後から暴風雪の予報のためMtgを終えたところで自宅に向かってそのままテレワークになるということで帰ってきました。

これから娘と唐よしの弁当を食べます。自宅でのテレワークは集中力が持続しないから苦手です。でも頑張ろう。

2021年初マック

正月とか人が多く動く時は良いクーポンがないのを忘れていましたが・・・今日は娘が塾のテストだったので、お昼に河渡でマックを食べていくことにしました。相棒は今日から仕事。

良いクーポンがなかったのでエグチー。

夜食にササミ

ほんと大雪

数年ぶりですね、この雪は。昨晩からさらに降り続いて庭は1mくらい積もっている感じ。


我が家の庭の奥から道路の方を撮影。カーポートに積もった雪をなんとか降ろしきりました。カーポートの雪下ろしをしたのは娘が小学生に上がる前だったのではなかろうかと。あの頃は風さんもまだまだ元気で、雪の中、外に出されていたような記憶が・・・今思えば「風、すまん!」と言う感じですが、そんなことを思い出したりしながら雪かきをしてきましたとさ。

五島うどん

1月3日、今日のお昼ご飯はお父ちゃんが作る?肉うどん。家族3人で3回分が、アゴだしスープ付きで1000円。本場長崎から届きました。

今まで食べたことがあるのとはまた違った食感とだしの味。椿油が練り込まれているとのことだが、きっとそれなのだろう。独特の滑らかさが美味しかった。

我が家の女性陣は牛肉が苦手なので、細かく切って筋っぽいところを取り除いて、湯掻いて油を落として、味付けもさっぱり目にして軽く炒めて・・・と言う気の配り方。うまいことできましたわ。

深夜俳諧パート2

前回の深夜俳諧では仕事を完遂することができなかったので本日2回目の深夜俳諧に出かけます。大雪なので、新発田を抜けるまでは慎重に運転する必要がありそうですね。多分競馬場を過ぎたあたりから雪はぐっと減るでしょうから。帰り道も注意が必要ですね。

大雪

年末、30日から一気に降るといわれていましたが実はそれほどではなく、ほっと胸をなでおろしていたのもつかの間、年明けて本日2日の朝起きたらどかんと積もっていました。30cmってとこでしょうか。まだまだ降りそうな感じです。お休みの最中で良かった。

鯛いくらご飯

めっちゃ豪勢。おせちについてきた鯛を相棒がほぐしてくれまして、大晦日に食べきれなかったいくらご飯にそのほぐした身を混ぜてみた感じです。まぁうまいのなんの。この年末~正月はいいものを食べる贅沢をする予定でしたが、大満足ですね。

来年もまたいいものを食べられるように仕事を頑張らねば!です。

大晦日

大晦日ですね。今年は少し早めにお休みに入ることができたので随分と体を休めることができました。今年はおせちをもらったもんで随分と豪勢な食卓となりました。おせちとは正月の朝から食べるもの、っていうイメージなのですが、相棒にとってはそのあたりは柔軟なようで、量も多いから大晦日から食べますよ、ということになりました。

おせち、いくらご飯、年越しそば、お手製のローストビーフ、煮タコ・・・などなど。つまみながらまったりと紅白を見ながら年を越します。

娘はずぅ~~っとゲームばっかりしていますがまぁそれも良しとしましょう。もうちっと家族の会話が欲しい気もしますが、そういうお年頃でしょうからね。これも我が家のスタイルとしましょう。

新潟駅前

こんな按配ですね。案の定、雪はほとんどないです。そして、気温が低めの影響で道路が真っ黒=凍ってます。でも気温はまだ1℃あるようなので今のうちに帰るが吉。このあと一気にマイナスまで下がるようなので。

ただ、大切なものを忘れてきてしまったので、やらねばならない仕事の半分程度しか完遂できていないのが気にかかるところ。あとはリモートでやるしかない。でもリモートでできるからなんとかなるか。

仕事納め

毎年恒例の仕事納め深夜徘徊。大雪のおそれ、とかいってますが雪降ってません。気温はマイナスなので道路の凍結の方が心配。安全運転でいってきます。

30日はお寿司

30分ははま寿司です。本当ならお店で食べて家で後かたづけも何もしなくて良いのが理想ですが、コロナ禍の今、自宅でおとなしくしているのが大切。

みんなで家でまったりします。

正月休み初日の夕げ

カニとエビチリとわしの刺身(大好きな貝たち)。楽しみましょう。

エビチリ

エビチリ作りはわしの担当。この大量のエビがエビチリに化けます。


こんな感じ。これが2皿。エビチリ大好きな相棒と、前回のエビチリ祭りでエビチリに目覚めたらしい娘が喜んでくれるといいなぁと。

大掃除終了

いつもなら30日にやる大掃除を早めて今日28日に実施。4日が平日であることもあり正月明けの休みが短い分、早めにスタートする正月休みを満喫するための前倒しです。

リビングのいつもの席についても、すっきりさっぱりしているので気分がいいですね。今日から約1週間、ゆっくりさせてもらいます。