新潟の米希舎というところでゲットしてきたやつ。一度行ってみたかったので、先日立ち寄ってみたのですが・・・菜菓亭(さいかてい)なんですね(^^;。独立したお店だと思っていたのでちょっと残念。
このプリンは、ちょっと甘すぎるけれどもちゃんと甘酒の風味があってうまかった。一機食いできました。うまい。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
特製ラーメン、940円くらい
ぶしやは長岡市の関原の方にできたばっかり位のころにお邪魔した記憶あり(記事あり)。調べてみると2007年10月5日以来ということで13年ぶり2度目の訪問。
同僚としゃべりながら食べたんで味はよく覚えていないけれども、店名のとおりこれでもかと言わんばかりに「ブシ」の風味が聞いていてトッピングもされていておいしかった。
麺は中太やや縮れ加水弱め、これはこれで好み。
チャーシューは脂の臭みがなく脂身少な目でおいしい。食べやすいしボリュームもちょうどよい。
うまかったです。
ハーゲンダッツのクリスピーサンドが人気と聞いて早速ゲットしてきました。3種類くらいあった中からこれをチョイス。甘すぎず、でも塩の適度な甘みがあってめちゃうまい。家族にも大好評でした。また買ってあげよう。
食べ物とか衣服とか、無駄なぜいたくはいけないと思うのですが、食べるときはちゃんとしたものを食べておかないといけないと思っていますし、衣服にしてもちゃんとしたものを長く大切に使っていくことが大切だと思っています。そうすることで、それが生きていく上でのモチベーションにならなければいけないと思うのです。
頑張って努力をしてよい仕事についてちゃんとお給料をもらうことで良いものを食べることができて良いものを着ることができる。大切なことです。我が家にとって身の丈に合っているのかどうか、というのは考えつつもそういう視点も大切だと思うのです。必要以上に浪費をしたり贅沢をすることが目的ではなく、そこにはそれなりの価値があることを知ることが目的、ということです。
面倒なことを書きましたが、結論としては「旨かった!!」ってことです。
いつもならリモコンのホームボタンを押すと、それほど時間をあけずにテレビの入力が自動的に切り替わってChromecastの画面に切り替わるのですが、昨晩はなかなか切り替わらなかったの、テレビのリモコンで入力を切り替えたのです。すると、まさかの(昔Androidのバージョンが低かった時にROM焼きをしていたころに何度か見かけた)Recoverymode(リカバリーモード)の画面になっているではないですか。
しばらく電源を抜いてから再起動しても画面は変わらず・・・そりゃリカバリーモードってそういうもんですものね。「こりゃ文鎮か!?」と焦りつつ、ヘルプからチャットで問い合わせたところ、「本体にある小さなボタンを長押ししてもらえればリセットされます」とよくあるパターンの対応を指示され、すぐに解決。
まさかリセットボタンがあるとは思わなんだ。でも焦りました。ほんとに。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感