年: 2012年

どんぐり

娘が公園から拾ってきたおままごと用のドングリ・・・から根っこが生えてきて根づきました(^^;。

とりあえず様子を見ますが、大木になったらどうします!?

お医者さん

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


散歩中



リンク先はGooglePhoto

◆5月20日、ちょっと暑くなってきましたがまだまだ心地よい春。夕方になって吹いてくる風も気持ちよいですね。

◆娘はロタウイルスに感染。風邪でもあるので外にも出ることができません。なもんで風をつれて二人でお散歩にいつもの公園まで。さすがに年をとって以前より早く疲れを見せますが、こうやって座って休んでいると目は輝いていて元気。ほっとする瞬間です。

餃子の王将

辛玉ラーメン/399円

やす(^^;。庶民の味方ですな。
ぴりっと辛いスープは急いで飲むとむせてしまいそうになりますが、辛くて飲めないってことはなく、ちょうど良い辛さ。

麺の粉臭さがスープ全体から伝わってくるのは苦手。

まぁでも安いですからね。わがままを言ってはいけませんm(_ _)m。

ひまわり 5/19

順調に育っています。

この前は土に埋もれかけているような感じでしたが、ちゃんと葉っぱが見えてきました。

去年はこのくらいになったところで、葉っぱが全部なくなってしまいました。当時は根っこが腐ったりでもしたのかと思いましたが、今思えば雀にでも食べられてしまったのではないかなと。

だからといって対策のために網を張ったりするのはちと面倒ですしなぁ・・・無事を祈りましょう。

まつや

昼飯は松屋の牛丼。

久しぶりにラーメン・・・とも思いましたが、節約して牛丼。でも少し贅沢をしておろしをのせてみました(^^;。

ひまわり 5/17

去年は失敗に終わったヒマワリ、今年も無事発芽まではこぎつけました・・・水をあげているだけですが・・・(–;。

去年はここでダメになってしまいました。根っこがくされたか、芽を雀にでもついばまれてしまったか・・・今年はこのまま大きくなってほしいですねぇ!!

ドコモ夏モデル発表!

◆出ましたね、ドコモの夏モデル。注目の機種は・・・目移りしますね(^^;。2011年冬~春モデルで購入した「SH-01D」は、その不具合の多さに大変なめにあっています(現在進行形)。いろいろな環境が許されるのならいますぐにでも機種変更したいくらいです(^^;。

◆で、この夏モデルを見てみると、気になるモデルがいくつかあるわけです。

「SH-09D ZETA」
・・・SH-01Dはひどかったけれども、このSH-09Dのスペックはすばらしい。少なかったバッテリー容量(1520)が1900に増量。まぁ電波がXiに対応してその分、燃費が悪くなるはずなのでトントンでしょうか。やはり気になるのはカメラの性能で、SH-01Dはひどいのですがそれでも使って行こうと思えるのはカメラ機能のおかげなんですね。吐き出す画が納得できるものですし、何よりも光学式手ブレ補正の安心感は他のスマホでは得られないものとなっています。
(まとめ)SH-09Dを購入するなら、発売から半月以上待って様子を見て不具合が無いことを確認すること。バッテリーの持ちを確認すること、カメラ性能(光学式手ブレ補正が採用されているかどうか、レンズが広角対応(28mm程度)になっているか、も確認するべきでしょう。

「SO-04D Xperia GX」
・・・この冬春モデルですばらしい評価をされているXperia AcroHDという機種がありますもので、当然のことながら夏モデルでもXperiaには注目しておりました。カメラの性能が向上するらしいので、レンズが広角対応しているならば、という前提つきではありますが、撮影素子(CMOS)の性能も向上しているようなので、カメラ機能を重視しているわしにとっては一押しの機種となるところでした・・・が、Xiに対応してきたにもかかわらず電池容量が1700と夏モデル中でも最小クラス。残念。これでは手を出せません。

「SC-06D Galaxy III」
・・・世界最高峰のマシンパワーを期待したのですが、まさかのCPUがデュアルコアモデル。デュアルコアでも十分なのでしょうが、Galaxyに期待されているのはまずは最強のスペックですからクアッドコアを積んできて欲しかったですなぁ。メモリ、ストレージはすばらしいスペックですし、カメラの性能も向上させてくるようなので期待は大ですが、個人的に食指は伸びません。

「N-07D Medias X」
・・・地味ながら頑張っている感のあるMedias。薄型も出るにもかかわらず、頑張って1800ものバッテリー容量を実現したのは高評価。面白そう。ただ、SH-01Dで、スマホが薄型であることのメリットをさほど感じなかったどころか、落としやすいというデメリットを見つけてしまったわしにとっては魅力薄。さらに、全く必要の無い「NotTV」に対応しているということで、さらに魅力薄。パス。

※NotTV
・・・機種ではなくテレビに変わる動画閲覧のサービス。雰囲気的に数年でサービスが終了するであろうことが分かっているほど魅力の無いサービスでおそらく人気もたいしたことは無いでしょう。それであるにもかかわらず閲覧できる地域が相当狭い模様。全く必要ないです。

※ドコモクラウド
・・・これまた魅力薄。5GB無料は他のサービスと同様も、ドコモのことだから付けて欲しくない機能やら挙動なんかを付けてきて、無駄に使いづらくされそうで・・・いやですね。だったら、使っていく上で自由度の高い「Google Drive」を使います。みんなそうでしょ!?

ってなとこですかね。

とにかく、ドコモは無駄に必要以上にアプリをプリインストールしすぎです。自由度が高いのが魅力名はずのAndroidのよさが徹底的にスポイルされてしまっている印象。ドコモのアプリがバックグラウンドで動きまくっていることで、スマホ全体の挙動がもっさりしてしまったり、不安定になってしまうようでは本末転倒。

ドコモの方針としては、プリインして無理やりにでも使わせて普及度をあげて、収益を得られる柱を一本でも二本でも作り上げたいっていうことなのでしょうが、スマホ利用者に使うかどうかを選ばせて、そんな中で買っていくようなサービスを作っていかなければ本当の意味での柱になるようなモデルは完成しないのではないでしょうかね。しっかりとユーザーのことを考えてがんばってください>>ドコモ。

Tully’s、Honey Milk Latte

 

Tully’sってことで期待してのみましたが、まぁ甘いですこと(^^;。タリーズが別段好きというわけではないですが、スタバなんかと同じイメージでおいしそうに見えるのは確かです。

 

仲良しさん

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


ツツジ

◆最初は違和感のあったEOS 7Dの画ですが、最近はだいぶなじんできました。特に何をしているわけではないのですが、20Dの頃からの癖でホワイトバランスを太陽光固定にすることが多いですね。でもそれくらいです。

◆慣れてきたせいか、よほどのことがなければRAWで撮ることはないですね。Jpeg撮って出しの画で満足できています。このツツジもそうですが、「ホントか!?」と思ってしまうようなキレのある画を出してくれることがあります。花びらのやわらかさを出した方が花の美しさを強調できるのかもしれませんが、むしろ花びらの輪郭のエッジが際立つ感じになりました・・・ただこれはカメラとレンズの性質によるもののような気もしますね。

◆これはこれで好みの画ですから良いのです。もっともっと何年も写真を撮り続けたら・・・そんな好みも変わってくるかもしれませんね。

桜を敷いて

◆紫雲寺記念公園での散歩中の一枚。娘の公園遊びに付き合いながらも暖かい天気で気持ちよさそうでした。遅咲きの八重桜も散り始めていましたが、その花びらの上でパチリ。

募金

イオン新発田にて。

募金の心よりもアイスの実力に負けた感が強いですが・・・こんな企画をやってくれた31に敬意を表しますm(_ _)m。

ヒレカツ弁当

いやはや・・・だから駅弁は高いっつーの(–;。でも、そんなに量も入っていないのが1000円近くもすることを考えるとこれでジャスト1000円はまずまずかなと。

贅沢させてもらいましたm(_ _)m。
どうやら娘の鼻風邪から始まり順当にわしにうつった風邪はいよいよ相棒の元にいったようで、電話の向こうの声は鼻声でずいぶんとつらそうでした・・・明日、娘のわがままにつきあう元気などあるのでしょうか・・・心配・・・。

新幹線の連結!

東京駅にいると時々見かける連結された新幹線。

20:24発の新潟行きがこれでした。湯沢で後ろ半分を切り離すのだそうな。なるほど、確かに遅い時間の新幹線だと、多くの人が大宮とか高崎で降りて新潟まで行く人はまばら。

越後湯沢で連結を切り離すようですが、停車時間はわずか2分とのこと。みてみたいなーー!!

ビックサイト

ようやく昼飯食って充電完了!

後半戦もがんばろーー!!

新橋

東京駅に着いたら山手線が止まっているというトラブル(–;。当然のことながら代替になる京浜東北線は大混雑でいきなり体力を削がれる事態に・・・。

新橋に着いたら今度は出口を間違えてゆりかもめのの乗り口ではなくて、真反対の出口をでてしまうというミス。

SLは見れましたが・・・思わず写真も撮ってしまいましたが・・・ここでも少しテンションが下がります(^^;。

ゆりかもめ車中でテンション上げてガンバリマしょーー!!

出張の朝

必ずと言っていいほど新幹線の写真を撮ってしまいます。基本的に電車に乗るのはワクワクします。

でも、仕事の時はそのワクワク感はあまりありません。やはり、頑張らねば、という気持ちが強いからですよね。

とは言え、朝が早かったのでちと仮眠をとらせていただきますm(_ _)m。

娘の手

横で眠っている娘の手です。小さいです。

今日は早く帰ってきて一緒にお風呂に入って・・・だったのですが、四方やの大喧嘩。最終的にはわしと相棒のケンカになり・・・娘には悪いことをしてしまったなと。そんな夜でした。

翌日の朝のこととかいろいろ考えるとやるべきことをしっかりとやらせないと、と思う一方、まだまだ三歳なんだから多少大目に見ても良いじゃないか、と思う自分もいたりします。

何にせよ、今日みたいに大喧嘩してはだめです。

大人はどんなことがあっても子供より一歩高い所に立っていて、少しだけ上からの目線でいなければいけないと思うのです。大人の都合なんて子供にはわかりませんから、わからせようとしたって無駄なんだと思います。でも少しずつわからせないといけない所もある。

そこをしっかりと意識して考えて、冷静な判断をする。親二人がしっかりとそういう態度をとって、親二人が互いのやっていることを理解することも大切ですよね。その都度適切に、一歩立ち止まって冷静に判断して大人として、親としてやっていることですから尊重しなければなりません。

失敗を重ねて一歩ずつ進んでいくしかないのですねぇ。