◆福島潟、オニバスの群生地でくつろいでいるカモたちを散々追っかけまわす娘(^^;。指をさしたまま・・・ロックオンして?さらにカモを追いかけまわします(^^;。
◇撮影機材(※手持ち撮影)
- EOS 20D
- EF70-200 L IS USM F2.8
- Extender 1.4
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/2017年7月より特定のカテゴリの画像はパスワードがなければ閲覧できないようにしました(パスワードは相棒の名前をローマ字で)。
◆「iPod Touch」の新製品が発表になりましたね。
◆「iPhone」を手放すぞ!! という決意をするためにちょいと惜しいなぁ・・・と思える点が2つ。
◆これがなければ「iPhone」を捨てることができたのになーーーー。なぜだ・・・ハイビジョン動画を撮影できるカメラを持たせておいて、なぜ静止画の撮影に制限をかける!?!? 撮影素子が「iPhone4」と同じだとしたら、何の理由があってこのような仕様にしたのか全く不明ですなぁ。
◆ちとあるブログに触発された感じで、娘の近況をまとめてみることにしました。
◆風のご飯を盛ってあげる・・・なんていうこともやってくれます。これも含めて・・・まぁその時の気分次第な感じが多いですが・・・今のところ大人のやっていることの真似をするのが楽しいみたいです。これが「ふつう」に感じるようになったとき、「やだ」とか「めんどくさいー」とかいう風になるんでしょうね(^^;。
◆なもんで、そろそろ何でもかんでも褒めちぎるのはやめていかないといけないなと。褒めるのは大切ですけどね、でも家のお手伝いなんて褒められるからやるものではないと思うんですよ。なぜお手伝いをするのか・・・それは家族の一員だからですよねぇ。家族みんなで家を作っていくんだと思います。
・・・まぁわしが子供のころは完全にそういう意識も雰囲気も欠如していましたんで、まっっっったく何もやりませんでしたね。めんどくせーと。
◆だから、家ではもっとわしが相棒のお手伝いをやるように・・・いやいや、家の仕事をやるようにしていかなければなりませんね。そうすりゃ、娘もそうなってくれるんではないかと。そう簡単ではないんでしょうけどね。
◆それにしても、相棒の娘との接し方には頭が下がります。相棒の・・・本人いわく「思いっきり感情的に怒ってしまった・・・」なんて反省していることもあるようですが、こちとら人間ですからね。それはありでしょうし、それよりも娘の無理難題、際限の見えない要求にも根気強く付き合ってあげているなと。
◆なもんで、娘はお母ちゃんが大好きです。当たり前ですね。お母ちゃん、とっても大好きです。これでいいんだと思います。それでももしかしたら、いつかどこかでお母ちゃんと大喧嘩することもあるのでしょうし、そんな時はわしが緩衝剤になればいいんだと思いますし、そうやって何とかこうとかやっていくのが家族なんじゃねーかなーと。そんな風に思いますね。
◆こんな記事を見かけました。消えるインクペン、「フリクションボール」って知ってますか?
【閉店】
東新潟
味玉ラーメン/780円
新しいお店っぽいんで、苦手な三条系と思いつつも立ち寄ってみた。
油普通でこれ。たいしたもんだ(^^;。
油を除けてスープだけ飲むと、これがかなりのさっぱり系。驚き。背脂・油が特徴で、スープはシンプル、オーソドックスということか・・・。
さて、本格的に食ってみる。チャレンジ。
極太の平麺はツルッとしていて臭みなくうまい。これまた意外。
メンマもさっぱり系でサクッと食べられる。うまいな。
チャーシューもアッサリ系。昔ながらのチャーシューはあまりこのみではないな。残念。
味玉も控えめな味付け。インパクトは薄いけれど存在感はあって、好みではないけれど、全体にマッチしている。
スープ、麺、チャーシュー・・・と別にみていくとどうってことない感じがするけど、そこは背油、太麺という全体的な「燕三条系」というブランドで考えると好きな人が出てくるんでしょうね。
わしはそれぞれを食べてうまい、全体で食べてうまい、というのが理想なのと、ちと油が多すぎるんで苦手ですなぁやはり。
肉ワンタンメン/850円
いやぁ・・・うまいね。
スープはとてもシンプルあっさりなんだけど、しっかり作られている感じがする。無駄に油が浮いていたりすることもないし、あっさりに見えて実は飲んでみるとしょっぱいとかいうこともなくて。やるなぁと。
麺はかなり量が多いので注意(^^;。好みの細麺。粉臭くなくておいしい。
チャーシューもあっさり系。ぎりぎり肉っぽさが残るので、このうすいスープでチャーシューメンとかになるとすこしお腹一杯かもしれないけれど、味噌ラーメンとか担担麺に入っているならちょうど良いかも。
ワンタンは、お肉の部分はとってもおいしいけど、皮の部分がもうちっと少なめというか小さめだともっと食べやすいかなと。
新発田の7号線沿いのラーメン屋でいえば、和玄かここでしょうね。見た目は田舎のドライブイン・食堂みたいですが、何の、しっかりしたラーメン食堂ですよ。
◆この直前、狂ったようにご飯をむさぼり食べだしたんですよね。ご飯茶碗に顔を突っ込むようにしてグイグイと食ってたんです。で、ふっと顔をあげたら・・・まさおさんでした。
◆ピンポイントで千昌夫のホクロみたいにご飯粒が眉間に・・・この子、何か持っているかもしれません(^^;。
◆お料理のマネ・・・おままごとですね・・・これもずいぶん細かく表現するようになってきましたよ。相棒が台所仕事をしているのを隣で見ていたりするようですが、それが良いんでしょうね。本人の中ではかなり具体的なイメージを持っておままごとをやっているようです。
◆最近は、まだできないものの自分でズボンをはこうとして足を突っ込むところまではできるようになっていたり、ますます人間らしくなってきています。小生意気になるのかもしれませんが、おむつが外れて、自分のことをある程度自分でできるようになったら・・・最高ですねぇ・・・。
娘をアクアマリンふくしままで連れて行く旅です。朝早く出発、順調に進んでもうまもなく目的地の「いわき」です~。
ここ、「阿武隈高原SAで2時間ほどかかっていますが、2歳になる娘はチャイルドシートに座ったままぐずることもありませんでした。
「アクアマリンふくしま(地図)」に到着。全国的に雨模様の天気ですがこちらは晴れ、気温30度(^^;。ちと暑いですが、晴れていて気持ち良い!
それから娘も長いドライブの間、ほぼぐずる事なく車に乗っていてくれたので、なんの問題もなくここまでこれました(^^)。
風さんはしばらくケージにはいっていてもらいますが、あとで散歩、です!!
<後日談>
ここは玄関の右手のところにわんこを預かってくれる(鍵のかかる)ケージが用意されています。外なんで真夏・真冬は難しいかもしれませんが、春・秋は安心して預けることができそうですよ!!