PowerShot S10

『CANON PowerShot S10』

◆それまでのあまりのバッテリー持続時間の短さに業を煮やして、またもや新しいデジカメを買ってしまいました。当事は、旅行に行く予定があったので、その時に欲しかった・・・という建前もあって勢いで買ってしまったように記憶しています。◆逆に言うと、その程度での購入だったので愛着がわくわけでもなく、かつ、旅行に行って飛行場を降りたとたんポケットに入れていたこのデジカメを落っことし、運が悪いことにそれがちょうど右足の辺りに落ち、慌てふためいた結果、スポーツ音痴のこのわしが見事なフリーキックを決めるという奇跡が起きました。◆サッカーボールすらまともに蹴れないこのわしが、落ちてきたデジカメに見事右足をあわせることに成功したのです。で、デジカメは大破・・・旅の間中壊れたデジカメで何をとることも出来ず行動するしかありませんでした。泣ける・・・。

◆その後、修理も終わりしばらく使っていたのですが、何せこのカメラ、ホワイトバランスがおかしいんですね。基本的にシアンがかぶる傾向にあるんです(蹴られたから?)。全体的に不健康な色合い。直後に「PowerShot G1」の発表さえなければもうちょっと長持ちしたかも知れませんねぇ(^^;。


以下、各種記事など

  • デジカメWatch 実写画像

 

 

DSC-X110

『SANYO DSC-X110』

DimageV、あまりのバッテリーのもちの悪さのせいで、外に持ち出すこともなくなっていきました。そんな時に目が付いたのがこのデジカメ。当事、35万画素、80万画素あたりが多かった時代に、何と「100万画素」!素晴らしいじゃないですか。リーズナブルでしかもコンパクトですから、きっと持ち出す元気が出てくるだろうと思って購入しました。

結果、何とこれもバッテリー持続時間が短い・・・><。とってもストレス。「次は多少大きくてもバッテリーが持続するのがいいなぁ・・・」と強く思うようになりました。これで撮った写真も残っていないです(^^;。


以下、各種記事など

    • デジカメWatch

 

 

 

DimageV

『Minolta DimageV』

社会人になって初めての大きな買い物がこれ。

◆詳しいスペックは覚えていないけど、なんと言っても「レンズが本体から離れる」という作りが面白そうでした。これってデジカメじゃないと絶対に出来ないことだからなぁ!◆残念なことに電池が持たないので撮影可能枚数が極端に少なかった。記事では「100枚以上」と書かれているけど、とってもそんなに長持ちした感じはない。特にフラッシュを使った時は最悪で、すぐに電池切れに見舞われることに・・・。◆これ以来、「バッテリー性能」がデジカメ選びの重要な基準になったのです。

以下、各種記事。