<2019/8/17>
新年早々、今はなきわしが生まれ育った瀬波のお家を訪問していた模様。玄関の門のところに乗せられて記念写真を撮られる風さん・・・もう顔が「早く下ろして抱っこして!!」と訴えとりますな(^^;。すまん、風よ。
この後、相棒の実家に向かった模様。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
’13/11修正、’07/4/6加筆、’06/1/16加筆、’05/11/15加筆
【大前提】このラーメン批評は100%管理人の好みです。
【スープ】魚介系のダシがきいたスープがストライク。こてこてトンコツは守備範囲外。
【 麺 】粉っぽい味が残るのはだめ。麺はスープを絡めるためにあればよい。喉ごし重視。細麺最高。
【チャーシュー】肉の臭みがあったらアウト。生姜で無理やり臭みを消そうとしている(のに臭みが残っている)のはアウト。炙りは評価アップ。
【店員】客がいるのにベラベラしゃべっていたり、大笑いをしている店はアウト。禁煙タイムor禁煙席がない店は減点。もちろん無愛想だったりもだめ。
まぁ文句が多い内容になっていますが・・・そこは個人の好みと言うことでご勘弁を。せっかく食べるラーメンですもの、味だけではなく雰囲気なんかも含めておいしくいただきたいものです。
2015/10/13に記載
◆社会人になったのが1997年4月。その時に中古のレビンを親に買ってもらいました。新潟で働くには車は必要だと・・・その頃は車なんてものに対して興味がなかったので若者向けの車なら何でもよかったのです。
◆それが・・・何月頃だったか忘れましたが、結婚する前の相棒とドライブをしていました。1年半前の2002/5/26に開通したばかりの日本海沿岸東北自動車道を通って新発田に向かっているときだったと思うのですが、阿賀野川を渡り切ったあたりで突然のエンジンブロー・・・エアコンの吹き出し口から白い煙がもわっとでたかと思ったらアクセルの感触が全くなくなり、同時に推力もなくなり・・・ということになったのです。道路端に寄せて救助?を待ったのですが、雪が降っているなか凍えそうになりながら2人で待っていたのを覚えています。
◆あれ、そうすると12月にレビンが壊れて、それから車を探して・・・となると12月が納車のわけがないですね・・・おかしいな・・・でも、レビンが古くなってきていたから、というような理由で9月くらいから車を探し始めていたのも覚えているのですよね・・・相棒とマツダに行って、発表されたばかりの「アテンザ スポーツワゴン」に試乗させてもらったのを覚えています。でも高くて値引きもほとんどなくて、たまたま同時期に出たカルディナにした、そんな経緯があった気がします。
◆するってぇと・・・どうだったかな・・・レビンが壊れて、急いで契約をして、納車まで台車を借りていたんだっけなぁ・・・そうだと思う、そこそこ長期間にわたって台車を借りていたような気がします。ん~~~もうわからん(^^;。でも納車は冬期講座の前だったと思う、やっぱり。だから12月が車検の始まりだったような・・・。
◆そして12年後、カルディナからプリウスに乗り換えることになるわけです。はい。
<2019/7/21>
場所、どこだったかなぁ・・・帰り道の途中・・・誰もいなく特に何か立て看板もなくて、これなら風を自由に走らせられるだろうなぁということで休憩でございます。
よく走るぜ、風さん!
Copyright © 2025 日々雑感