相棒との長岡花火

2018/9/8記載

相棒を連れて行ったやつ。長岡花火。住んでいる間はまともに見に行くことはなかったので一度ゆっくり見てみたいと思っていたのと、せっかく相棒に出会ったのと。

さすがの迫力だけれども、4年間エアコンのきいた部屋の中から見ていたせいで、外の暑さがずいぶんきつかった記憶あり。

2001年当時の新発田駅

2023年8月に記載

まだ新発田が珍しくてあちらこちら写真を撮っていますね。この日は新潟での仕事があって電車に乗るために新発田駅まで歩いてきたと思われる。古い駅舎が懐かしいですな。デイリーストアは当時からあったのか。驚き。

2001年新発田での生活開始

2023年8月に記載

さてさて、4年間の長岡勤務を終えて新発田の我が家に滑り込みました。まだいろいろ片付いていなかったのでしょうが、それでもテレビとパソコンはセッティング完了して最低限の生活ができるようにはした模様。

引っ越し~長岡を去る

社会人になって4年住んだ家を離れます。思い出深い家。4年間ずっと一人の寂しい部屋だったけれども目いっぱい働いた4年間で、たくさんの人と出会うことができた4年間だったなと。

よく聞く話だけれども、住んでいるときは狭く感じるのだけれども、荷物をなくしてしまうと驚くくらい広く感じる不思議。

明日から始まる新しい生活と仕事への期待をもって引越しします。

ビリヤードやってた

2023年8月記載

当時はビリヤードにはまってましたなぁ。入社1年目、先輩に連れて行ってもらって覚えて、楽しくてキューも買ってやってました。うまくなかったけど。

異動(引っ越し)が決まって、よくお邪魔してたプールにあいさつに行ったときに写真だな。今はもうないプール、寂しいね・・・と思って当時の店長を調べてみたら、静岡の「ファイブスポット」というお店に名前と写真が載ってた! 元気そうで何より。またビリヤードやってみたいなぁ。

同僚とスキー旅行

2023年8月記載

懐かしい。覚えたてのスノボが楽しくて、スキー派も含めて同僚をたくさん誘っていってきたなぁ。

宿は塩沢のペンションで、当時ここから長岡まで通ってくれていた生徒の実家・・・に泊まることにした気がする。なんだ、そういうことが苦手なタイプだとは思っているんだけれども、当時はそんなこともやっていたんだな。思ったより社交的、活動的じゃないか。やるやん、わし。

長野県鼻面稲荷

2023年8月記載

さて、これが長岡に勤めていた最終の年で、この時期にはもう異動することがわかっていたわけで。とっても思い入れのある子どもたちが受験するということで、その応援のために合格祈願にやってきた、というわけです。

聞いたことがある人は少ないかもしれませんが、京都伏見稲荷の分祀ということで学業成就で有名らしい。

懐かしい&元気あったな、当時は。

https://www.hanadurainari.com/

2001年も元日から仕事

今年も万代橋を撮ってみる。夜景撮影にやや強い「G1」をゲットしているからか、昨年とは違って夜景チャレンジです。飛んでいるところもありますが当時のカメラとしてはなかなかの実力。

G1で実家の写真

わしが生まれ育った瀬波にあった家の写真だな。懐かしい。これまた「G1」をゲットしたばかりのうれしさであれやこれや写真を撮ってますな。

2023年8月に記載

どうやらこのあたりで「Canon Power Shot G1」を購入した模様。嬉しかったらしくたくさん写真を撮ってますね。当時住んでいた近所の食堂「金子屋」の写真。色味にやや違和感がありますが、当時でいえばなかなか良い画質だった記憶あり。

PowerShot G1

『CANON PowerShotG1』

これには参りました。発売当事(2000年)、実売価格で89800円だったと思います(冬のボーナスで買ったかな?)。下取りやら値切り交渉やらで79800円くらいだったとは思いますが、この辺りからカメラにはまりこんでいった気がします。

なんと言っても画質が素晴らしい。下の記事でもわかりますが、はまった時の独特の画質は300万画素というスペックだけでは測れないものでした。素晴らしい写りなんです。◆当事のデジカメではネックとなることが多かった、バッテリー持続時間の問題もクリアし、文句の付け所がほとんどないデジカメでした。◆もちろん、「より高倍率・・・」「より素早い起動」「より素早いAF」・・・となっていくと結局一眼レフに行かざるを得なくなるわけで、その路線はこのデジカメを買った時点でほぼ決まっていたのかもしれませんねぇ(^^;。

各種記事など

近所でボヤ騒ぎ

2023年8月記載

そういえばこんなこともありましたな。近所っていうか、自分が住んでいたアパートのどこかでのボヤ騒ぎで、ちょいと慌てました。何事もなくて良かった。

何やらゴルフなどやっている

2023年8月記載

これは田上とかだったですかねぇ。贅沢な遊びをしています。このころちゃんと貯金とかやっていればなぁ・・・。

2000年のGWはぼっち

2023年8月記載

さて、これは社会人4年目、年齢でいうと27歳、塾講師の仕事にもずいぶん慣れてきて大変ではありながらそこそこ毎日が充実していたような記憶あり。とはいえ、GWはボッチで過ごしていた模様。適当にドライブとかしていたかもしれないが、特にどこに行くということもなく新発田に放置されていた我が家にてダラダラしていた・・・のかもしれない。

長岡は雪 – 2000年 伊勢の旅

2017/9

正確にはまだ長岡のはずれですが、やはり長岡になると雪なのですねぇ。まぁきれいではありますがやはりテンションは下がります。数時間前まではヤシの木を見ていたわけなので。

こうやってまとめてみると、東港上空を飛んでいるのが14:47なので、空港について空港を離れたのはどんなに遅くとも15:30。中之島にいるのが20:26・・・この間何をやっていたんだろう・・・壊れたデジカメをもって修理の見積もりにでも行っていたのでしょうか。気になる・・・。

東港上空 – 2000年 伊勢の旅

2017/9

もう東港です。当時は釣りとかやっていなかったのでよくわかりませんでしたが、釣りをやっていたらもっとテンションが上がっただろうなと。

17年前の写真を見て驚くのが、写真左手、福島潟放水路が無いのですよ。道路を見ても、きっと当時は県北の人間が新潟空港に行くときはここからぐっと海沿いに進んでいったのでしょうか。写真右手に新発田川放水路はあるようなので、福島潟放水路の違いだけが特に目につきますね。

帰りの機内 – 2000年 伊勢の旅

2017/9

機内です。スマホも何もない時代に・・・いわゆる携帯は持っていたかもしれませんが・・・ちゃんとスケジュール通りに行動できているのが驚き。いや当たり前なんですけどね、今思うとどうやってたんだろう、と思うことがいくつかあったりするわけです。

ノートとか手帳とか片手に移動してたんかな?

名古屋空港 – 2000年 伊勢の旅

2017/9

帰りは名古屋から飛行機で。贅沢。これ以降、こんな贅沢な移動を伴った旅行をしたことがありません。

しかし、当時も驚きましたが名古屋空港、がらんがらんなんですよね、なんもないというか殺風景というか。そりゃあみんな新幹線を使うからでしょうけど、新潟空港が新しかっただけにちょっと驚きの光景でした。

名古屋 – 2000年 伊勢の旅

2017/9

名古屋ですね。きっと近鉄名古屋駅を出てすぐの写真だと思いますが・・・どここれ? もしかして左側はあのでっかいお人形ちゃんがいるところ?

まぁでもこれが人生初の名古屋です。

その後、友人の結婚式で2回目、一人ドライブで3回目、仕事で4回目・・・と意外と4回も名古屋を訪れているのですね。

近鉄の切符 – 2000年 伊勢の旅

2017/9

そりゃもうね、記念に切符の写真とかとっちゃうわけですよ。

今では考えられないイですが、マーク的に「喫煙席」ってことですか? 当時は喫煙者でしたからね、間違いないですね(^^;。