八高線始発にのって南下。秋葉原まで向かいます。
というのも・・・八高線なんて存在すらあまりよく知らなかったですし、知ったもんで乗ってみたくなった・・・というそれだけの理由です。
これ、新発田駅のゼロ番線ホーム並みに面白い位置にあります。2番線と4番線の間に挟まるように、ホームの奥まったところにある3番線が八高線の始発です。
・・・これわかりづらいって。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
ここに泊まりました。「ドーミーイン エクスプレス 郡山」です。駅まで(から)は徒歩で5分ちょっとかかると思いますが、車でよるには問題のないところ。
ここは何がいいかって、ペット同伴の部屋が用意されていること、とてもきれいな大浴場があること、です。まぁドーミーインにも当然建物の新旧ありますので、すべてがきれいとは言えませんが、前に出張の時にとまった水道橋のドーミーインもまずまずきれいだった記憶あり。
そして今はペット用の部屋をもった建物もいくつか用意している模様。風も一緒に泊まることができて最高でした^^。
楽天での予約はこちら ↓
これは「胡麻味噌フォー」ですが、これだけを食べに来たわけではありません(^^;。
今晩は、郡山に一泊するのですが、市内にある「神戸ワールドブッフェ」で夕飯です。お店はでっかいしそれなりにメニューもあるしでまずまず。娘のことも考えると、こういうところの方がいいかもしれませんね・・・娘はまだ無料ですし(^^;。まずまずうまかったです。
ただ、このお店は「エコ」という名のものとに後片付けなどすべて客任せです。「エコ」って言えば何でも許されるんかなぁ? あそこまで客にやらせるならもっと安くしてほしいわ。
アクアマリンふくしまの中でランチです。お水が有料なのと、メニューの数がとても少ないのでちと驚きましたが、とてもうまかったです(^^)。
もしだったらお弁当持参の方が良いかもしれませんよ~!!
「アクアマリンふくしま(地図)」に到着。全国的に雨模様の天気ですがこちらは晴れ、気温30度(^^;。ちと暑いですが、晴れていて気持ち良い!
それから娘も長いドライブの間、ほぼぐずる事なく車に乗っていてくれたので、なんの問題もなくここまでこれました(^^)。
風さんはしばらくケージにはいっていてもらいますが、あとで散歩、です!!
<後日談>
ここは玄関の右手のところにわんこを預かってくれる(鍵のかかる)ケージが用意されています。外なんで真夏・真冬は難しいかもしれませんが、春・秋は安心して預けることができそうですよ!!
娘をアクアマリンふくしままで連れて行く旅です。朝早く出発、順調に進んでもうまもなく目的地の「いわき」です~。
ここ、「阿武隈高原SAで2時間ほどかかっていますが、2歳になる娘はチャイルドシートに座ったままぐずることもありませんでした。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
肉ワンタンメン/850円
いやぁ・・・うまいね。
スープはとてもシンプルあっさりなんだけど、しっかり作られている感じがする。無駄に油が浮いていたりすることもないし、あっさりに見えて実は飲んでみるとしょっぱいとかいうこともなくて。やるなぁと。
麺はかなり量が多いので注意(^^;。好みの細麺。粉臭くなくておいしい。
チャーシューもあっさり系。ぎりぎり肉っぽさが残るので、このうすいスープでチャーシューメンとかになるとすこしお腹一杯かもしれないけれど、味噌ラーメンとか担担麺に入っているならちょうど良いかも。
ワンタンは、お肉の部分はとってもおいしいけど、皮の部分がもうちっと少なめというか小さめだともっと食べやすいかなと。
新発田の7号線沿いのラーメン屋でいえば、和玄かここでしょうね。見た目は田舎のドライブイン・食堂みたいですが、何の、しっかりしたラーメン食堂ですよ。
【閉店】
東新潟
味玉ラーメン/780円
新しいお店っぽいんで、苦手な三条系と思いつつも立ち寄ってみた。
油普通でこれ。たいしたもんだ(^^;。
油を除けてスープだけ飲むと、これがかなりのさっぱり系。驚き。背脂・油が特徴で、スープはシンプル、オーソドックスということか・・・。
さて、本格的に食ってみる。チャレンジ。
極太の平麺はツルッとしていて臭みなくうまい。これまた意外。
メンマもさっぱり系でサクッと食べられる。うまいな。
チャーシューもアッサリ系。昔ながらのチャーシューはあまりこのみではないな。残念。
味玉も控えめな味付け。インパクトは薄いけれど存在感はあって、好みではないけれど、全体にマッチしている。
スープ、麺、チャーシュー・・・と別にみていくとどうってことない感じがするけど、そこは背油、太麺という全体的な「燕三条系」というブランドで考えると好きな人が出てくるんでしょうね。
わしはそれぞれを食べてうまい、全体で食べてうまい、というのが理想なのと、ちと油が多すぎるんで苦手ですなぁやはり。
◆こんな記事を見かけました。消えるインクペン、「フリクションボール」って知ってますか?
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感