銭湯

娘、ディズニー強行軍から帰ってきたばかりですが、何せ前日に給湯機が壊れている我が家、修理は明日13日ということでこれから銭湯に行きます。しゃあない。

結果、23時手前に帰ってきて、それからお土産話を少しだけ聞いて、あとは娘もさすがに疲れていたようなのですぐに寝ました。ある意味「充実」した1日でした。

娘、ディズニーに行ってきた

お土産を買ってきてくれました。ええやつや。

娘、ディズニーに行ってくる

そうなんです。今日、娘はお友達と2人でディズニーに行ってきました。日帰りで。

JR東日本が「きゅんパス」なる、1日乗り放題チケットを販売していたのでそれを使って。当初は一泊で・・・みたいな計画もありましたが、まだ中学生、不便なくらいがいいんですよ。

ということで早朝、朝イチの電車に乗って開園時間ぴったりくらいにディズニーに到着、この3月12日の前後はほぼ晴れていて穏やかな天気だったというのにこの日ばかりは豪雨という最悪なコンディションではありましたが、合羽を着て1日楽しんできたようです。

新潟についたのは21時、自宅に着いたのが22時ちょっと前、という過酷なハードスケジュールでしたが、若いからできることですね。よい経験をしてきたと思います。

給湯のパイプが壊れていた模様

お湯が出ないのですよ。相棒が見てくれたところ、給湯器の下のところが水浸しになっていたと。

給湯器につながるパイプが割れていたのか水が給湯器のところまで届いていなかったらしく、ちゃんとお湯が出ていませんでした。こりゃ明日は銭湯だな。久しぶりだから少し楽しみだったりもする。まぁ娘の高校入試があり、その前後でこれだけいろんなことが発生するんだからなかなか騒がしい1週間だなと。変化があったほうが気が紛れて良いか。修理のお金はかかるけれども。

わしもアイスをいただく

この前買ったサーティーワン。わしは相棒と娘用だと思って買ったのですが娘がどうしても食べろ、と。気を使ってくれてんのかな。ありがたくいただきます。

おやつにミスド

昨日、イオン新潟南で買ってきたミスド。本当は朝ご飯に食べる予定だったのですが、わしは起きられなかったので三時のおやつにいただきました。さくら味のやつ、うまい。

お昼はマック

まだ昨日の勢いが続きますね。お昼はマックです。いただきます。

トドメはサーティーワン!

ステーキ宮でたらふく食べた帰り、デザートも買っちまえ!ということでイオンへ。

以前もご褒美に大量のサーティーワンをプレゼントしましたが、今回も同様に・・・ここまでの娘の頑張りを考えたら安いくらいです。努力をした人間は報われるべきです。

ということで、家の冷凍庫はパンパンに(^^;。相棒がうまいこと格納してくれました。

夕飯はステーキ宮

夕飯も娘の希望で。で、結果的にわしが一番ボリュームあるやつを食べる、という。相棒もそうですが、親も(当たり前のことですが)ちゃんと娘のサポートをやってきたのでそういう意味では美味しいものを食べさせてもらっても良いかな、と(^^;。

家族でイオン新潟南へ

なにか目的があるわけでもなく、今日も娘の慰労です。娘もどこか行きたいところがあるわけではないようなのですが、家にいてもやることがあるわけではないし、ゲームやるにも限界があるし「家族3人でどこか行けばそれなりに楽しいことあるぜ」と。

結果娘が折れたのか親の意見に合わせてくれたのかはわかりませんが、「イオン新潟南行こう」と行ってくれたので来てみましたよ、と。

写真は「炙り牛たん 万」というお店で食べた昼食。娘はタンシチュー、相棒は和定食みたいなやつ。けっかわしが一番うまいものを食べさせていただいたぞ、と。

でも、目的もなく家族3人でプラプラして遊ぶのは楽しかったなぁ。買い物したり、ゲーセン行ったり。

高崎からは新幹線

高崎まで来ました。新幹線に乗ってこのあとは長岡に向かいます。なかなかハードやな(^^;。

後日談ですが、この日は娘の高校入試の日でして、本当は一刻も早く帰って娘の顔を見て「お疲れさま」と声かけてあげたかったのですが、そこは仕事。やるべきことはしっかりやる。娘にとってもそういう親のほうが良いはず。でもかえって頑張ったことを褒めてあげたかったなぁ!

※ちなみに相棒と娘ははま寿司でお疲れさま外食を楽しんだ模様です。良かった!

伊勢崎からはJR

伊勢崎につきました。JR両毛線に乗り換えます。


車両は見慣れた感のあるものに。新潟県民には安心感がある。

太田を離れる

東武線に乗って伊勢崎まで行きます。

はまふじ

群馬県太田市

特製醤油ラーメン 1200円

スープ、おぉ、優しい感じで・・・これはなんの風味だろうよく出汁が出ている。新潟によくある魚介ではない、いわゆる醤油だと思うけれどもおいしいなぁ。

麺、細縮れ。不揃いな感じのツルツルしたタイプ。ちと茹で過ぎかなぁ。箸で持とうとするとちぎれてしまって煮込みすぎたそうめんみたいになっちゃってる。これは残念。

味玉、トロトロで適度な味付け、スープと合ってる。おいしい。

たっぷりのネギの下にもチャーシューが隠れてた。あぶられてないやつ。特徴はないけど、臭みなくて脂もしつこくなくて・・・ちょいと存在感薄いかな。。

もう一つ、炙りチャーシュー、こちらも同じ感じかな。もうちっと味がついていたほうがありがたい。

外観はこんな感じ。

太田駅前より

太田駅です。


わかりますかね、駅前にそびえ立つスバルの群馬工場です。今の本社は東京の恵比寿のようですが、もともとはここ太田から始まった企業なんですね。なるほど、これで潤っているのか、太田は。


駅前にはずいぶんとおしゃれな図書館あり。本好きにはたまらなそうですね。

太田駅

今日の目的地。


思ったより・・・なんて書くと失礼ですが大きな駅。驚いた。

東武線 足利市駅

足利市駅です。このあたりはそれほど都会というわけではありませんが、東武線というだけあって?駅舎の作りが都会のそれです。


東武線です。これに乗って太田に向かいます。

足利学校と鑁阿寺(ばんなじ)

日本最古の学校。今回は観光に来たわけではないので外から写真だけ撮って先を急ぐ。


こちらは「鑁阿寺」と書いて「ばんなじ」と読む。難読すぎる。本堂が国宝です。鎌倉時代のお寺です。

今日が高校入試本番で頑張っている娘のことをお参りしてまた先を急ぎます。

JR足利駅

JR足利駅です。こじんまりとしていてきれいげです。


看板。


改札を出たあたり。きれいですね。。

近くに有名なお寺と「足利学校」があるのでちょこっと立ち寄ってお参りなどして、今度は「東武線の足利市駅」から移動します。

JR 桐生駅

上毛電鉄の西桐生駅から徒歩で移動してJRの桐生駅まで。ゆっくり町並みを見ながら歩いて15分位かな。


この桐生駅はJR両毛線と「わたらせ渓谷鐵道」が乗り入れており、ホームも共用されているようです。これから乗る電車の反対側のホームに停まっていたわたらせ渓谷鐵道の車両。おしゃれ。


乗るのはこちら。両毛線で「足利」まで向かいます。