2015/8/6(木)の出来事

今日は壊れた炊飯器を買って帰らなければならなかったので、相棒と娘が寝る時間までには家に帰れそうにありませんでした。

そんなとき、相棒からメッセージが。娘がどうしても報告したいことがあるということ。

何かと思い車に乗ったところで電話。娘が「今日プールに行って、伏し浮きができて、そのあと一人で泳げたんだよ!!」と喜びの報告。最初は相棒につかまりながらだったようですが、手をちょっとずつ放して最後は一人でできた模様。

スタートは顔を付けることすら怖がって、嫌がっている状態だったので、潜ることができるようになっただけでも成長したもんだと驚いていましたが、まさかそこまで行けるとは。来年はうまくいけばクロールできるようになるのではないでしょうか。

いやぁ、うれしかった。娘もよく頑張りました!!

炊飯器

今度は炊飯器が壊れたとのこと。これは買わないわけにはいきませんので買ってきました。Panasonicのやつ、価格.comで評価が高いやつ。ポイントが少しだけ残っていたのでその分を差し引いて10,500ほどなり。

 

Amazonでお買い物:Panasonic IHジャー炊飯器 5.5合 シルバーホワイト SR-HC104-W

Xperia Z3 Tablet Compact, Android5.1に!

なりました。

今回はPCコンパニオンを使ってPC経由で更新しました。どこが変わったかはこれから確認します!

いなば、ツナとタイカレー、赤

ついその場の雰囲気と流れで二日連続ゲット。今日は赤。

黄色の方が好みだけれども、これは本当にうまい。

Fire, 微糖より甘くない

これ、商品名なの? その日本語の上には小さく「Double Mountain」と書いてあるけれどもこちらの方が商品名っぽい。

まぁ、久しぶりに缶コーヒーの甘ったるいのを飲んでみたくなりました。

いなば、チキンとタイカレー、黄色

同僚からうまいとの噂を聞きつけてローソンでゲット。早速、お弁当のご飯にかけて食べてみます。

2015 睡蓮26、クロマティラ

昨日、睡蓮たちの葉を整理していたときに、数え忘れていた可能性のあるクロマティラの花が沈んでいるのを見つけました。

枯れた葉や咲き終わった花は水に沈んで腐っていきます。そうすると水質悪化の一因になるのでこれをちぎって捨ててあげた方がよい(らしい)のですが、どうしても見過ごしてしまうことがあります。クロマティラの花は小さく、縦に伸びてしまった葉の陰に隠れてしまって気づかなかった模様です。

それとは別に、今朝は比較的大きな花が咲いてくれました。昨晩は家族全員、やることをさっさと終わらせて、娘の就寝時間にあわせて早々に寝ました。夜中、あまりの暑苦しさで目を覚ましましたが、それを含めてもたっぷりと眠って疲れもとれた感じがします。

今日からまたがんばるぞ!と。

目つきが悪いです

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


2015 睡蓮25、新マンカラウボン

相変わらず黄色が強いですが大きな八重の花を咲かせてくれました。ありんこがたくさんいますね(^^;。

新潟駅前

休みの日なのに朝のこの時間にここにいる不思議。さすがにちょいと休みの気ぶんがそがれますね(^^;。でも新鮮。

セブンでコーヒーを買って車の中で娘を待ちます。

魚民にて

鶏塩なんとかラーメン

そんなめちゃくちゃうまいってことはないですが、十分おいしかったです。娘も喜んでスープを飲んでいましたから。

お父ちゃんの誕生日ということで&リクルートのポイントがあったのでそれを4,000円分の食事券にかえて、です。さらに1,000のクーポンもあったので、お腹いっぱい食べましたが出費は3,500円。

ささやかにするつもりがかなり豪勢になりましたが楽しめました。おいしかったです(^^)。

誕生日のケーキ

毎年恒例、桃のケーキを買ってもらいました。

アイス

午前中は庭いじりとめだかの世話をしました。暑いのですが、午前中は隣の家の陰になっているので何とかなるのです。

めだかの突然死を乗り越えてちゃんと増やしてあげないと、です。

先日またオクでゲットしたアルビノ月虹、夜叉の卵とイエローテール月虹が仲間入りしました。また楽しみが増えたのです!

水鉄砲、娘作

川遊びのイベント?に参加して一応は娘が作ったらしい水鉄砲。おそらく筒と棒は用意されていて、先頭に布を巻くあたりは娘がやった、というものだとは思いますが、よくできています。ちゃんと鉄砲になっています。

遊んだ動画を見せてもらいましたが、とても楽しそうに水鉄砲を使って遊んでいました。よいイベントだったようです。こう言うのには積極的に参加してもらいたいですね(^^)。

7/30(木)、めだか日記

この1週間はひどかったです。今後のために記録を残します。

Continue reading “7/30(木)、めだか日記”

予定表

娘の夏の予定表です。当然、本人は経験値がないので見通しを立てられないですし、それは親にとっても同じことで、娘がどれくらいのことをどれくらい頑張れるかは未知数なのです。でも、その場その場の雰囲気や流れでやっていては、互いに感覚でしかものを言えません。

「頑張った」~「そうだね」
「頑張っている」~「もっとできるはずだ」
「宿題は順調だ」~「もう夏休みは半分も終わったのに」
なんていうことを感覚で言い始めるときりがありません。娘はやっている、大丈夫だと思っているのに親はだめだという。それでは報われません。適切な評価ではないです。

だから、大げさかもしれませんが、形の上では娘と相談をして、でもわしが先導する形でいつまでに何をどのくらいやろう、と決めました。これがあるから、娘は楽です。やらねばならないことができているかどうかの確認になりますし、ちゃんとやるべきことをやっていれば大手を振って遊ぶことができるわけです。

そして親は、勉強の時間は隣についていてあげているので進捗はわかっていますが、ゴールが見えているのでそれは明日でいいのではないか、と余裕を持たせてあげることすらできます。もちろん、たくさん書き込んでいますがそれなりに余裕のあるスケジュールにもしています。始まる前からお腹いっぱいになっては意味がないですものね。

夏休みが始まって一週間ですが、これがあることでもろもろうまく回っているように思います。塾あり、英会話あり、ピアノあり、宿題あり、倒れるほど友達と遊ぶ時間あり。かなりハードにやっていますが、やるべきことをやっているので不安なところはありません。ゴールが見えていますから。

最終的には夏休みの終わりにみんなで振り返りをします。適切なスケジュールだったか、来年につなげるべきことは何か、良かったことと反省点をはっきりさせて先につなげます。おいおい、これを娘が一人でできるようになれば、我々も楽ですし、何よりも本人が楽。こういう経験を積ませていけば、自分にとって適切な負荷を自分でかけられるようになってくれる・・・つまり、自らを律して目標(ゴール)に向かって努力ができるようになってくれる、と信じてやっていきたいと思います!

2015 睡蓮24、ヒツジグサ

安定して咲いてくれます。

2015 睡蓮23、新マンカラウボン

やはりこちらは黄色が強いですね。前も書きましたが、マンカラウボンは花の下の方、ガクと言うのでしょうか、その辺りがピンクで、そこから黄色へのグラデーションがきれい、というイメージなのですが、これはちょっと違います。

咲く時期によって変わってきたりもするのかなぁ?

2015 睡蓮21・22、旧マンカラウボン

一つの株から二つの花が咲くのは滅多に見ることができる光景ではないのでテンションがあがりますね!

Windows10

さっそくインストールしてみました。

 

10-01

◆降ってくるのが待ち切れずにダウンロード開始。

Continue reading “Windows10”