投稿者: kei

娘は外食です

今日は娘がお友達たちと外食なんで、珍しく親は二人での夕食となります。


で、これまた珍しく相棒の希望でマック。相棒は普段、あれを食べたいとかこれを食べたいとかあまり言わないのでたまにこういうことを言ってくれるととてもありがたい。

先日ゲットした感動パンツを引き取りに。閉店間際のユニクロなり。

節電だろうか、かなり暗い(^^;。

昼はマック=お仕事で遠出、今日は長岡に行きます。

和風バーベキュー たまご肉厚ビーフを食す。特徴となるキーワードをそのままメニューに詰め込むという力技。

うまい。うまいが、サムライマック系なのにまさかピクルスが入っているとは。残念。苦手なんですよ、ピクルス。

寝室の電気をLEDに交換

Switchbot社の「LEDシーリングライトPro」というもの。

これ、ただのシーリングライトじゃないんです。我が家のあちこちに設置されている「スマートリモコン」の役割も果たしてくれるんですよ。シーリングライトでありリモコンである、という優れもの。もちろん、シーリングライトは部屋の真ん中の一番見通しの良い場所にあるわけなのでリモコンの設置場所としてはベストなわけですよね。Switchbot社の目の付け所はナイスです。

もちろんこのライト自体も「Ok,Google」でコントロールできるわけです。寝るときは「Ok, Google, おやすみ」といえば、自動的にヒーターが消え、電気が消え、スマートスピーカーから寝るのに最適な自然音が流れ出し・・・という流れです。

うん、最高。便利な世の中です。

Nest Doorbell を設置

我が家のインターホン、交換しました。かなりトリッキーな取り付け方にはなっていますが、今のところ無事動いています。

これにした理由は、我が家に大量に設置されているGoogleのNestスピーカーたち。リビングと併設する和室、わしの寝室に娘の寝室・・・と、家族が居座る場所のすべてにNestスピーカーがあって、「Ok, Goole」でいろいろなリモコン操作ができるようになっていのです。そこでこの「Nest Doorbell」でございます。

来訪者が来てDoorbellを押すと、家じゅうにあるNestスピーカーが一斉に「ピンポン!」となります。さらには外出中であっても家族のスマホが「ピンポン!」となります。

加えて、このDoorbellをさらに有効活用するために、リビングに「Nest hub Max」というGoogleのモニター付きスピーカーを設置。つまり、このモニター付きスピーカーを使うことで来訪者の顔を見ながら会話ができるという、いわゆる「テレビドアホン」と同じこともできるんですよね。外出先の手元のスマホでも来訪者を簡単に確認できる分、こっちの方が高性能といえましょう。

DoorbellとNest hub Maxで合わせて4万くらいですが、テレビドアホンの半額くらいですからね。安くはないですが賢い買い物といえましょう。

家族で

今日は一日、あちらで用を足しこちらで用を足し・・・とやや忙しかったですが、最後はイオンでお買い物をして、スタバで飲み物をゲットしてきて家でまったり。

家族みんなで、という機会が減ってきているので、たまにこういうのがあるといいものです。

新まくら

今まで使っていたそば殻マクラが「かなりきったなく」なっていたので「買い替えの指示」がでました。首のヘルニアがあるせいで低いマクラはダメなんですね。ちゅうことで改めてそば殻の高さがあるマクラをゲットしました。

ニムト 最高

定価 1,200円(ネット上だとぼったくり価格のところが多いので注意!)

この正月用にゲットしたのが「ニムト」というカードゲーム。これ、最高!!

ぱっと見、ルールが複雑そうに見えますが、やってみると全くそんなことはないのです。運の要素と駆け引きの要素が絶妙なバランスで、負けてもそれほど悔しくないのも面白いところ。

おすすめです!

2023年, あけましておめでとうございます

元日のディナーは、家族全員初体験の「ふぐ刺し」です。

そんな高級な、本格的なやつではないので味はたかが知れていると思いますが、まずまず美味しかったです。相棒も娘も思ったより食べてくれたのでまずはよかったかなと。

さて、今年はいよいよ娘が中3になります。仕事柄、あれやこれや口出しをしたくなるのですが、その強さと頻度少しずつ変えていく必要があると思っています。いきなり突き放すようなことはしませんが、もっと本人の判断を優先し、自分でよく考えて行動してもらうようにしたほうが良いと思っています。ちょうどいい距離感を見つけられるといいなあと思っています。

最後ですが、引き続き今年もよろしくお願いします。

大晦日の夕食

これまた豪勢。

紅白を見ながらこれらをつまみながら年を越します。誰にも邪魔されず、家族3人で、何をするわけでもなく、ただただまったりと時間を過ごす。こういうのが大切なんだと思います。

それでは、良いお年を!(またすぐ書き込みますが(^^;)

年賀はがきを投函

31日は家から出ずにダラダラ過ごす、ができませんでした。年賀状の準備が全くできていなかった我が家、なんとか完成をさせて投函することができましたが、来年こそはまた今までのように31日は家にこもってまったり過ごすようにしたいものです。

30日のディナーは超豪勢

イタリア軒のオードブルにお寿司に大量のエビチリに。最高。

あまり大きな声では言ってはいけないかもしれませんが、このオードブルは無料です。社員サービス・・・福利厚生的なやつです。ありがてぇっす。

娘、さっそく乗っかっていたステーキをうまいうまいと食っていました。和牛のあまりジューシーな油たっぷりな奴はおいしいけれども胃もたれしてダメみたいなのですが、それでもステーキは大好きな娘。赤身で柔らかくて筋っぽくなくて油が少なめでもジューシーな奴・・・を探すのはなかなか難しい。一言でいえば「フィレ」なんですけどね。またおいしいお肉も食べさせてあげたいもんです。何はともあれ、いただきます!!

イタリア軒立ち寄り

オードブルをゲット。これで今晩の夕飯はごっつぉですわ。

鶏そば 縁道

鶏そば チャーシュー、1110円

うまい。


着席時の状態。とてもきれい。

マックのコーヒーを飲みながら

暮れも暮れの30日。娘は1日塾の模試、さすが東店13も間近となるともしも5科目となり、弁当を持っての1日仕事となります。

一方わしはと言うと優雅にコーヒーを飲んでまったりしているかといえばそうではなく、これから所用のため見つけまで行くことになります。積雪の可能性もありましたが、降雪も積雪もない状態。あちらは降っている可能性もあるので、安全運転で行ってきます。

相棒のためのエビチリ祭り

今日は大量のエビチリ。相棒が大好きなんでね。本当はわしが全部作るつもりだったのですが、午前中は娘の英語レッスンが始まり着手できず。結果相棒に作ってもらうことに。

とりあえず今回はエビを提供したということで納得してもらおう。相棒が嬉しそうに大ぶりのエビたっぷりのエビチリを食べているのを見るのはうれしいものです。ちなみにこの皿のほかにもう1皿分ありますもんで、今日明日とエビチリ祭りです。たっぷり食べていただきたい。年末なんでね。

奇跡の炊き込みご飯

我が家、炊き込みご飯系が出ることはないのです。娘が好きではないので。それが、仕事納めをして帰ってきたらなんとなんと出てきているじゃあないですか。感動!

で、お腹もすいていましたし、急いで口にかきこんですべてを悟りました。お魚さんなんですよ、これ。でもうまい。そりゃあ、旧カーマインさんで売っているお魚さんですからね。ただ、口に入れる前の段階で勝手に「かしわ」の炊き込みかと思い込んで食べてしまったので違和感が大きかった、というだけの話。味はそりゃあまじでうまかったです。娘も大喜びで食べたみたいなのでありがたい限り。

珍しくロッテリア

娘がごはんバーガーを食べたいと・・・あまり最近はあれを食べたいとかこれを食べたいと言ってこないので、たまにこういうことを言ってくれると嬉しいものなのです・・・が、残念ながらマックのごはんバーガーは期間限定で今は販売していない。

調べてみると、元祖のモスバーガーはやっていて、今やロッテリアもやっていることが判明。モスバーガーに行きたいところですが、モスはお高いしポテトがそんなにおいしくないので(好みではないので)&今日も娘の塾があって新潟まで行くので「聖籠のロッテリア」に決定。

わしもごはんバーガーをチョイスしようかと思ったのですが、やはりロッテリアに来るとリブサンドが食べたくなるもんで。

突然の晴れ間

先日までの大雪が嘘のように、一瞬の晴れ間が見えます。少しでも青空が見えて太陽の光を浴びることができるとなんか元気が出る気がします。

今日はこれから娘の塾があり新潟まで行ってきます。

2022年 クリスマスケーキ

相棒と娘で作ってくれました。立派なクリスマスケーキ。ここ10数年かけてそのクオリティは年々向上し、いよいよここまでくるに至りました。大したもんだ。

先日、娘はお友達と3人でクリスマスパーティーを開催、そこでもやはり自分たちでケーキを作ったようで、そのおこぼれにあずかることができたのですがそれもおいしかった。

ケーキなんて売られているものを買ってくるものだと思っていたのですが、こういう楽しみ方もある訳ですね。こういう楽しみ方をチョイスするかどうかは親にかかってくるわけですが、こういう選択が実はいろいろと大切なんだろうなと。子供が大人になった時にいろいろとつながっていくんだろうなと思います。良いことです。