今日は娘がお友達たちと外食なんで、珍しく親は二人での夕食となります。
で、これまた珍しく相棒の希望でマック。相棒は普段、あれを食べたいとかこれを食べたいとかあまり言わないのでたまにこういうことを言ってくれるととてもありがたい。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
Switchbot社の「LEDシーリングライトPro」というもの。
これ、ただのシーリングライトじゃないんです。我が家のあちこちに設置されている「スマートリモコン」の役割も果たしてくれるんですよ。シーリングライトでありリモコンである、という優れもの。もちろん、シーリングライトは部屋の真ん中の一番見通しの良い場所にあるわけなのでリモコンの設置場所としてはベストなわけですよね。Switchbot社の目の付け所はナイスです。
もちろんこのライト自体も「Ok,Google」でコントロールできるわけです。寝るときは「Ok, Google, おやすみ」といえば、自動的にヒーターが消え、電気が消え、スマートスピーカーから寝るのに最適な自然音が流れ出し・・・という流れです。
うん、最高。便利な世の中です。
我が家のインターホン、交換しました。かなりトリッキーな取り付け方にはなっていますが、今のところ無事動いています。
これにした理由は、我が家に大量に設置されているGoogleのNestスピーカーたち。リビングと併設する和室、わしの寝室に娘の寝室・・・と、家族が居座る場所のすべてにNestスピーカーがあって、「Ok, Goole」でいろいろなリモコン操作ができるようになっていのです。そこでこの「Nest Doorbell」でございます。
来訪者が来てDoorbellを押すと、家じゅうにあるNestスピーカーが一斉に「ピンポン!」となります。さらには外出中であっても家族のスマホが「ピンポン!」となります。
加えて、このDoorbellをさらに有効活用するために、リビングに「Nest hub Max」というGoogleのモニター付きスピーカーを設置。つまり、このモニター付きスピーカーを使うことで来訪者の顔を見ながら会話ができるという、いわゆる「テレビドアホン」と同じこともできるんですよね。外出先の手元のスマホでも来訪者を簡単に確認できる分、こっちの方が高性能といえましょう。
DoorbellとNest hub Maxで合わせて4万くらいですが、テレビドアホンの半額くらいですからね。安くはないですが賢い買い物といえましょう。
定価 1,200円(ネット上だとぼったくり価格のところが多いので注意!)
この正月用にゲットしたのが「ニムト」というカードゲーム。これ、最高!!
ぱっと見、ルールが複雑そうに見えますが、やってみると全くそんなことはないのです。運の要素と駆け引きの要素が絶妙なバランスで、負けてもそれほど悔しくないのも面白いところ。
おすすめです!
相棒と娘で作ってくれました。立派なクリスマスケーキ。ここ10数年かけてそのクオリティは年々向上し、いよいよここまでくるに至りました。大したもんだ。
先日、娘はお友達と3人でクリスマスパーティーを開催、そこでもやはり自分たちでケーキを作ったようで、そのおこぼれにあずかることができたのですがそれもおいしかった。
ケーキなんて売られているものを買ってくるものだと思っていたのですが、こういう楽しみ方もある訳ですね。こういう楽しみ方をチョイスするかどうかは親にかかってくるわけですが、こういう選択が実はいろいろと大切なんだろうなと。子供が大人になった時にいろいろとつながっていくんだろうなと思います。良いことです。
Copyright © 2025 日々雑感