娘の誕生日のケーキをゲットしに来ました。PATELINと書いて「パトラン」と読みます。ホールケーキにキャラクターの絵を描いてくれます。
今年のキャラクターは何でしょうかねー!?
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
新潟市駅南
鶏白湯、そぼろ増し、700円
スープ、鶏と言うより味噌っぽい風味・・・舌がおかしい!?シンプルなんだけど旨いわ。旨い。これ、麺とスープだけで最後までいけるかも。
麺、細めやや縮れ、臭みなくおいしい。スープのとろみとよく絡む。
そぼろ、これまた優しい味。スープに対して濃いか!?というのが第一印象だけど味わってみるとちょうど良い。
なるほど、そぼろと一緒に麺をほおばりながら食べるとちょうどいいんだなぁ。
店主さん、とても穏やかな印象、対応も丁寧。店内は静かで雰囲気良し。清潔感も高くてなお良し。子ども用のハーフラーメンもあって子連れにも親切。さらにはお昼は禁煙と整ってる。
こ上がりのテーブルの脇にはさりげなくフリースの膝掛けがおいてあって店主の人柄がよく伝わってくる。すばらしい。
とんこつラーメンではないのに不思議と替え玉もできるシステムらしい。
◆相棒と娘が川に遊びに行ったときにもらってきたメダカ・・・と思われた実はモツゴ。その後、福島潟で大量に発見されたメダカの飼育開始・・・わしのこだわりで購入した睡蓮鉢・・・と徐々にメダカを中心としたアクアリウム?が充実してきました。 ◆睡蓮鉢をゲットしたのはもちろん、来年暖かくなったところで睡蓮を植えるためでした。とはいえ、リサーチしてみると睡蓮の株の高いのなんの。楽天当たりでは1000円弱~2000円程度で送料を含めると結構なお値段です。 ◆結果、近場で目をつけていた睡蓮が自生(していると思われる=人の管理がされているわけではない=ちょいと拝借しても迷惑にはならない)ポイントで睡蓮の株をゲットしてきて、ご覧のような形で500円ほどの衣料用プラケースに植えてみました。
◆写真は水曜日の様子。月曜に植えたのですが、株をゲットした段階では鮮やかな緑だった2枚の葉っぱが赤みがかってしまっています(左下、右中央)。この段階では失敗したかな・・・と気落ちしかけておりました。
◆今朝(金曜朝)の様子。右中央の葉っぱはまだ赤いですが、水曜の時点では丸まっていていかにも元気が無さそうだったものが開いてきてちょっと元気が出てきたかな、というところ。左下の葉っぱは緑色が戻ってきており、こちらも元気が出てきたかなと。ほっとしました。 ◆ちなみに右下は福島潟から拝借してきたアサザ・・・こちらも植えた段階ではまだ茎の長さが水面まで届いておりませんでしたが、この1週間で水面に達するまでになってくれました。 ◆今の状態では水草など全く足りていない、加えて肥料として「発酵油かす」を埋め込んでいるので、ここにメダカを入れて大丈夫か・・・という不安があるのですが、次のお休みには何匹かメダカをゲットしてきて入れてみたいと思います・・・もっと水草を入れてあげるべきだよなぁ・・・。
このサイト、管理する記事が非常に多くなってきました。
Movabletypeを使うようになって一度サイトデータを消してしまったのが2006年・・・そこから早くも丸8年がたちました。その前から考えるともう10年くらいになるのでしょうか。
地元である瀬波温泉を紹介するサイトを作ったのが23歳の頃ですから、それから数えると20年弱こんなことを続けていることになります。
どうやらこういうライフログ(日常の生活の記録)的なことをするのは元々好きな性質のようで、でもその一方で極度のずぼら人間でもあり・・・それがこのITの技術のおかげで面倒なライフログを10年近くも続けてくることができた感じです。
これまで使ってきたMovabletype、メモ帳・HTMLエディタを使ってシコシコとサイトを構築してきた人間には比較的馴染みやすい仕組みではあるので離れづらかったのですが、ちと重いといいますか、個人のブログ管理にはWordpressの方が向いているようなので、一大決心、3000を超える記事と共にWordpressにお引越しします。
当面の間、見づらい状態が続くと思いますがお付き合いくださいませ。
Copyright © 2025 日々雑感