昨日は車で出かけたのですが帰りは電車でした。当然、今朝は電車での通勤になるわけで、娘の習い事の送りにあわせて家を出たのですが電車の時間までは40分ほども時間が余ってしまったのでこうして優雅な時間つぶしをしている・・・です。
しかし40分なんて、すぐ、と思ったのですがつぶそうと思うとなかなかに長い時間ですな・・・でもこんな風にぼんやりする時間も必要ですわな。
あと15分。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
◆相棒と娘が川に遊びに行ったときにもらってきたメダカ・・・と思われた実はモツゴ。その後、福島潟で大量に発見されたメダカの飼育開始・・・わしのこだわりで購入した睡蓮鉢・・・と徐々にメダカを中心としたアクアリウム?が充実してきました。 ◆睡蓮鉢をゲットしたのはもちろん、来年暖かくなったところで睡蓮を植えるためでした。とはいえ、リサーチしてみると睡蓮の株の高いのなんの。楽天当たりでは1000円弱~2000円程度で送料を含めると結構なお値段です。 ◆結果、近場で目をつけていた睡蓮が自生(していると思われる=人の管理がされているわけではない=ちょいと拝借しても迷惑にはならない)ポイントで睡蓮の株をゲットしてきて、ご覧のような形で500円ほどの衣料用プラケースに植えてみました。
◆写真は水曜日の様子。月曜に植えたのですが、株をゲットした段階では鮮やかな緑だった2枚の葉っぱが赤みがかってしまっています(左下、右中央)。この段階では失敗したかな・・・と気落ちしかけておりました。
◆今朝(金曜朝)の様子。右中央の葉っぱはまだ赤いですが、水曜の時点では丸まっていていかにも元気が無さそうだったものが開いてきてちょっと元気が出てきたかな、というところ。左下の葉っぱは緑色が戻ってきており、こちらも元気が出てきたかなと。ほっとしました。 ◆ちなみに右下は福島潟から拝借してきたアサザ・・・こちらも植えた段階ではまだ茎の長さが水面まで届いておりませんでしたが、この1週間で水面に達するまでになってくれました。 ◆今の状態では水草など全く足りていない、加えて肥料として「発酵油かす」を埋め込んでいるので、ここにメダカを入れて大丈夫か・・・という不安があるのですが、次のお休みには何匹かメダカをゲットしてきて入れてみたいと思います・・・もっと水草を入れてあげるべきだよなぁ・・・。
このサイト、管理する記事が非常に多くなってきました。
Movabletypeを使うようになって一度サイトデータを消してしまったのが2006年・・・そこから早くも丸8年がたちました。その前から考えるともう10年くらいになるのでしょうか。
地元である瀬波温泉を紹介するサイトを作ったのが23歳の頃ですから、それから数えると20年弱こんなことを続けていることになります。
どうやらこういうライフログ(日常の生活の記録)的なことをするのは元々好きな性質のようで、でもその一方で極度のずぼら人間でもあり・・・それがこのITの技術のおかげで面倒なライフログを10年近くも続けてくることができた感じです。
これまで使ってきたMovabletype、メモ帳・HTMLエディタを使ってシコシコとサイトを構築してきた人間には比較的馴染みやすい仕組みではあるので離れづらかったのですが、ちと重いといいますか、個人のブログ管理にはWordpressの方が向いているようなので、一大決心、3000を超える記事と共にWordpressにお引越しします。
当面の間、見づらい状態が続くと思いますがお付き合いくださいませ。
◆日本時間の10月17日20時を(45分ほど)回りました。さて、Windows8.1をダウンロードできるようになっているはずです。早速アップデートしてみましょう!
◆ストアを覗いてみると・・・ありました、8.1!!
早速アップデートしてみましょう。、3.62GBをダウンロードさせるとは・・・世の中、発展しましたなぁ(^^;。
ということで釣果。会社の同僚と。
21:20頃、網代漁港でスタート。コツコツと小さなあたりは感じられるものの全く結果が伴わず。ここ、こんなに釣れなかったっけか・・・早々に見切りをつけて福島潟放水路へ移動。
久しぶりに釣れたー!! つり始めて30分くらいでしょうか。小さなあたりはあるしベイトもそれなりに目に入るのですが釣れず・・・ダメな日かと思い始めたところ足元でゴツン。
ほんと、ルアーをあげる直前での食いつきだったので、食いつくと同時に竿を上げる感じになってしまい、久々のメバルの引きを楽しむ間もなく終了・・・まぁ釣れたから良いか(^^;。
写真の通り、10cmちょっととまずまずのサイズ。
そこから30分ちょっとまた静かな時間へ・・・帰ろうかと思い始めてちょっと場所を変えて、リールのまき方をドスローから普通~やや早めに変更したところあたりが出始めました。
不思議なことにごつごつとあたりはあるのに全く乗らない・・・なぜだろう?と思って一度あわせてみるとつれたのはカマス。
なるほど、カマスじゃあ向こうあわせでは釣れないはずだ。群れがいると思われるところを狙ってはルアーを投入、何度も何度も乗せようとするものの下手っぴぃで、あわせられたのは2匹のみ。
それでもカマス祭り、あわせの練習にはいいですね。楽しめました・・・引きは全くありませんが(^^;。
しめはちびスズキ。ちびだけどスズキ。むふふ。
カマス祭りの延長で早巻き気味でやっていたところ、先ほどのカマスの群れがいたところは違うところで辺りが! 小さいもののそこそこ引いてきよる。もしや・・・と思って足元までつれてきてみてみると・・・スズキ・・・セイゴが連れました(^^)
帰ろうかというラスト数分にお祭りがきてくれました。カマス祭りが始まってからセイゴが釣れるまではものの10~15分という短時間。
いやー楽しかった。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感