投稿者: kei

焼き鳥

念願の焼き鳥。専用の焼き台があるこの幸せ。

お盆、BBQ大会

火をおこします。ここを焦ると結果時間がかかることに。


いい感じになってきました!

風は妹が大好きなのです

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


バナナトラップ

いろんなホームページを参考にして作りました。

夏休みが始まるところで、何かやりたいことはないか、と聞いたところ、苦し紛れか適当な思いつきか「カブトムシを捕まえたい」と言うので、それなら自分で調べていろいろ準備してやってみ、ということになり今日に至ります。

人に聞いて教えてもらうのとネットで調べてやるのと、なにが違うのか?と言うところではありますか、自ら主体的にやりたいことを見つけ、そのために主体的に準備をして問題があれば解決をして言ってもらいたいのですね。大人がホイホイと答えを用意するのではなく、自分で取り組むことが大切なのですね。

念のため、材料です。

あしら

外観。

夏休みだからというわけでないですよね。めっちゃ混んでます。

味噌とろ肉、820円

相変わらずのボリューム。トロ肉はおいしいのですが、ちょっともっさりとした口触り、脂っこいと感じてしまうせいか、とてもしつこい印象。スープの濃さも含めて、ちょっときつかった・・・。

トロ肉をのぞけば、相変わらずの安定感。細麺があると最高だなぁ。

村恭

フルーツセンターのジェラートが非常に残念だったので、口直しに間違いのない村恭のジェラートを食べにきました。ちと贅沢ですが・・・・。

クレープも買ってきました。季節限定とのこと、チョコバナナです。うんまかった!!

フルーツセンター

初めて瀬波にある「フルーツセンター」というところでおいしいと噂のジェラートを食べに来ました。

相棒はパッションフルーツ、娘はマンゴー、わしは塩ヨーグルト・・・うまくない・・・対しておいしくなかったなぁ・・・。何が人気なのかよくわかりませんでした。

笹川流れ、眼鏡岩

先週に続き今日も水の透明度が高くて波もほとんどなくて素晴らしいコンディション。気持ちよかったー!!

37度じゃ

イオンに向かう前、プリウスに乗り込んだときの外気温です。暑すぎません?

絵の教室

夏休みの宿題の絵をかきにきました。

ザリガニの脱皮

昨晩、ザリガニのサリー(命名は娘)が脱皮していました。二日間の出張から帰ってきたわしを玄関まで出迎えてくれた娘が「お帰り! あ、脱皮してる!!」と発見したものです。

水槽から出しておいたところ朝には乾燥してこんなになっていました。記念写真です。

ちなみに相棒と娘は今日はこれからお茶の会だそうです。

2016年 睡蓮16&17、マンカラウボンとワンウィサー

ワンウィサーは特にきれいに咲いてくれました。黄色のかすりもちゃんと入っていますね。

マンカラウボンはふつうの黄色い睡蓮みたい(^^;。次こそはらしい花が咲いてくれるといいのだけれど。

キャンプ用のベンチ

家に帰ったら届いていました。

我が家では趣味と言うほどではありませんが、年に数回程度・・・当然やら無いこともありますが・・・バーベキューをします。その時、チェアが娘のものしかないので、大人がちょいと不便だったのです。そこで、荷物置き場兼椅子としてベンチをゲットしたのです。3,500円程度、全部ポイントです。

長さもそこそこあるので、身長120cmの娘なら、枕をおいても足首が少しはみ出る程度で横になれるサイズ。耐過重も160kgと家族三人が座れるレベル、さらに、折り畳むとかなりコンパクトになる仕組みとよいことばかり。よい買い物をしたなと。

新潟空港から自宅へ

長い移動を終えて新潟後に到着しました。今回は良い勉強をさせてもらいました。

最後、安全運転で自宅に向かいます。

機内10、新潟空港

到着です。夕日がきれい。

機内9、新潟空港に着陸

さて、いよいよ最終着陸です。見知った風景を下に見ながらいっきに高度が下がっていきます。

機内8、新発田上空

まずは翼の左上に新発田が見えてきました。

街の中央に見える大きな建物は新発田病院、中央あたりに見える緑のかたまりは五十公野でしょうか。もうかなりテンションが高いです。

新発田に最接近。わかりづらいですが、大きく左に旋回しています。

中央下にイオンと西新発田駅が見えますね。新発田第一中学、御免町小学校も見えますね。テンションマックス。

旋回しながらさらに進みます。新発田をかすめながら最終着陸態勢に入ります。

機内7、月岡

離陸の時から少し期待はしていたのですが、新発田方面に近づいています。

写真は月岡。でっかい建物は「かほう」でしょうか。上空からでもよくわかりますね。

機内6、柏崎刈羽原発

表題の通り。これまた上空から見るというのは不思議な感じですね。

機内5、上越

いよいよ新潟に入ってきました。上越市上空です。

分かりづらいですがよく見てみると、画面中央あたりに白い橋が見えます。謙信公大橋ですね。