ニュータイヤ

きれいになりました。また大切に乗ります。

タイヤ交換

今回はタイヤそのものを交換した上でタイヤから夏タイヤに付け替えとなります。

交換作業を待ちながらまったりできれば良かったのですが、仕事の連絡がかなり多く入っており・・・年度末なので当然といえば当然なのですけどね・・・なかなかに落ち着かない一日となっています。

うっせぇわ

今回はあえてニュース本文を読まずに自分自身の考えを。

ネガティブな発言はネガティブな人間を生む。と考えています。メンタルが強い人は、自分自身がネガティブであることに気づいたところからそうならないように自身をポジティブに変えていく努力、自分自身を律する行動に変えていくことができるかもしれませんが、世の中、そんなに強い人はいません。だから、こういう歌が歌詞が流行して、それを子供たちが声に出して歌うようになることで、気が付かないうちにそのような気分になってしまう、ネガティブな思考が根付いてしまうとしたらそれはよろしくないことだと思います。

ですから、娘もこの曲は好きなようで良く聞くのですが、正直言えば聞かせたくないし歌わせたくない。何かあった時に「よし頑張ろう」ではなくて「うっせぇわ」という思考になってしまってほしくないからです。でもですね、だからと言って「こんな歌は聞くもんじゃない」という大人にとっては納得できるものであっても子供にとっては到底理解できない理屈を押し付けることの方がリスキーでしょう。だから放っておきますし、何なら一緒に歌ったりもします。

そこで。人間誰しもネガティブな思いになることはあります。その気持ちが生まれてくる理由は様々だと思いますが、多くは挫折を味わうからではなかろうかと思うのですね。過去に苦しい思いをしたから、場合によっては苦しい思いをしたにもかかわらずある壁を乗り越えられなかったというような経験があるから、だからポジティブに考えられなくなってしまうというところではなかろうかと。だから、こんなネガティブな思考に陥りそうな歌詞の歌であったとしても、ちゃんと頑張って成功する体験を子供に蓄積させることができていれば、その体験から得られた自信を元にして壁に向かっていくことができるようにしてあげればよいのではないかと思っています。小さい成功の積み重ねから、「やればできる」という思い持たせてあげる、いわゆる自己承認ができている状態を作ってあげることが大切ではないのかなと。

なかなか難しいところではありますが、その程度のことに負けない子供を育てたい。そんな親であり塾の人間でありたいなと思います。難しいですけどね。

娘、中学の通学カバン

まぁもう中学生とか高校生でこれを使っている人が多いですねぇ。最初目にしたときは何とも不格好で、と思ったものです(^^;。

娘もご多分に漏れずこれにしたわけです。「The Northface」というメーカーの「 ヒューズボックス2 」というやつです。容量の大きい方、30リットルのやつです。

写真ではわかりにくいですが、2020年秋頃に発売された「アビエイターネイビー」というカラーです。一回り小さいサイズではこのカラーのものがまだたくさんで回っているようですが、この30Lサイズではほぼ売り切れてしまっていて手に入らなくなっていました(2021年1~2月)。あきらめかけていた頃にAmazonで1個だけ在庫を見つけた、という感じです。

このアビエイターネイビー、ぱっと見は黒・ブラックのようなのですが、よく見ると少し薄いといいますか、加減によっては濃いグレーにも見えるし、濃紺のまさにネイビーにも見えるし、という中々良い色だと思っています。

小学校の頃のランドセルも6年間大きく型崩れすることもなく大切に使ってくれました。また大切に使ってくれたら、です。

市民文化会館

新発田市が主催の「Tomorrowコンサート」というもの。娘も小学校の金管部として参加します。

今年は最終学年としていろいろな発表会などで思い切り演奏してやり切って終わってもらいたいと思っていたのですが、何せコロナ禍、次々とあるはずの発表会が中止となってしまいました。本人(達)はあまり意に介していないようにも見えますが、やはりあるとないとでは大違い。最後の最後、お母さんたちの働きかけ?もあり、例年は参加しないコンサートに参加することができました。良い発表でした。

これで小3から4年間の金管部生活が終わることになりますが、4年間よく続けて頑張った!!と言いたいと思います。続けることは大切だと思うのです。中学生になったらどんな部活に入ることになるのでしょうか。それはそれでまた応援したいと思います。

夕飯はステーキ宮の弁当

娘が肉を食べたいというので、頑張りに応えておいしいやつを。ほんとがんばっているのでこれくらいはしてやらないと、です。

でも、車の中で食べたので写真の画質は良くないですね(^^;

HUAWEI P30 Pro Android11へ

Docomo版だとAndroid9で終わってしまっていますが、グローバル版は無事11まできました。何より。


無事、作業完了でした。

娘の靴

いよいよ中学生になる娘に、通学用の靴が届きました。わずか徒歩数分なのですがせっかくなのでちゃんとしたやつを買いました。

まさかの新発田で萩の月

用事を足しにイオンに寄ったら「東北フェア」なるものをやっていて、萩の月が大量に売られていました。あまり人気がないのかなぁ? もちろん即ゲットしましたわ!!

てりたま

関川でお酒ゲット

村上地域でしかゲットできないお酒をゲット。職場の送別会・・・ができないのでプレゼントだけでも。

できれば村上まで行って・・・地元である瀬波温泉の田村酒屋さんまで行きたかったのですが、ここのところ毎週のようにいろんなところに遠征に行っていたので今回は自重。できるだけ近いところで、と。

今日も寿司

今日は演奏をしてきた娘も、会の準備から司会からいろいろ担当していた相棒も疲れ果てているだろうからお寿司にしました。二人とも大好きなので。

最後の発表会

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


ひな祭りのケーキを1人で食す

今日は早めに帰って家族でひな祭りの夕飯・・・の予定だったのですが、終わらず・・・いろいろあって帰宅が21時頃になってしまいました。

結果、デザートは寝る前に寝室でひっそりといただくことに(^^;。いただきます&おやすみなさい。

見附 中村屋

塩豚骨+チャーシュー、770+270円

娘の制服

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


おめでとうのお寿司

この前の日曜日、娘は塾での「来年のクラスを決めるテスト」を受けてきたのですが、それに無事合格したようなので、そのお祝いと慰労を兼ねてお寿司を用意しました。

たまに変化球としてかっぱ寿司にしてみました。お寿司のサイズは一回りほどかっぱ寿司の方が大きくてお得感があるのですが、娘曰く「まぐろがおいしくない」とのこと。まぐろ好きの娘が半分ほど残してしまったのですね・・・親としては反省。今度こそかっぱ寿司とは縁を切って、今後ははま寿司オンリーで行きたいと思います(^^;。

娘の図工作品

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


いただきもの

取引があって、特によくしていただいている業者さんが転職される、ということで、ご丁寧にお菓子を送っていただきました。ご出身の愛媛・松山の銘菓であるようです。特に和菓子が好きな娘があっという間に食べきっていました。おいしかったです。

30台半ばを過ぎてから特に人との関わりは面白いものだと感じるようになり、難しくもあるけれどもそれがベースになることは間違いがなく、できれば1人か気を使わなくてよい家族だけでマイペースにやっていけたら一番良い・・・という感覚の人間ですが、もっと他に人と関わっていかなければならない(苦手だけど)と感じるようになってきました。

そういう意味では、職場の仲間、仕事でかかわる人というのは長い付き合いになるもので、今回のような関係性はとてもありがたいものだと感じています。出会いって大切、またそれを大切にすることも大切。またこのような出会いがあるように明日から頑張っていきたいなと。そんな風に思います。

ステーキサルーン弁当

今日の夕飯は娘と相談した結果、ステーキサルーンのサーロインステーキ弁当。お肉がちょいと薄っぺらい感じはしたけれども、お腹は満たされました。あまり脂身が多いよりもこれくらいの方が娘は好みのようですね。

今日は娘の塾での、来年のクラスを決めるという娘にとっては大切な試験があって、相棒も学校関連の用事で夜はいない・・・ということでこうなりました。お疲れ様、ということで。