新潟の天気も掲載します。

娘が新潟に到着した18時頃の天気はまさに雨・・・と言っても小雨レベルで傘がなくても大丈夫なレベルでしたが、ほぼこの通りの天気ですね(当たり前か)。気温も18時頃で16.4度ですから東京駅のと同じ程度、新幹線を降りたところでいきなり寒い!みたいな新潟あるあるではなく、ほぼ同じ感じだったのは良かったかもしれません。

薄手のパーカーを羽織って歩いてきましたが、それくらいでちょうどよかったのでしょうね。

2025年10月11日 09 新潟到着

18:10、新潟駅に到着。お父ちゃんと合流して自宅に戻ります。

過保護な父親は、職場が近いこともあって心配になって新潟駅まで迎えに来てしまいましたが、荷物は宅配便で送られているので実はそこまでする必要がなかった模様。それでも、無事帰ってきた娘と合流していっしょに自宅まで帰ることができました。さすがに顔には疲れが見えましたがその充実感のせいでしょうか、「楽しかった!」と何度も言ってくれたのが何より嬉しかったですね。

家に帰ってから娘のスマホをテレビにつないで写真鑑賞会&土産話会を開催、その時その時の土産話だけではなくて現地でガイドさんから聞いた話などを自分なりに理解・解釈した形でいろいろと聞かせてくれたので楽しかったです。親も一緒に楽しむことができてありがたい限り。最高の時間でした!!

そして無事帰ってきてくれてよかった、お帰り!!>娘。

2025年10月11日 08 新潟に向かう!

15:51に東京駅に到着、16:16の「とき329号」にのって新潟に向かいます。

2025年10月11日、東京の天気

さて、東京の天気も掲載しておきましょう。

娘の新幹線の写真を見る限りでは雨が降っているほどではないように見えますが、決して天気が良いわけではなかったみたいですね。東京駅にいる時間帯の気温も17度ほどしかないくらいだからまぁまぁ肌寒かったことだろうと思います。

こうやって見ると東京は台風の影響もあったかもしれないので、奈良・京都での4日間は本当に天気に恵まれたんだなと思いますね。

2025年10月11日 07 700S

娘が東京駅で写してくれた700Sのロゴ! かっこえぇ!!

写真は娘が記念に撮ってきてくれたもの。ちゃんとN700Sのロゴ「Supreme」が写っていますねぇ。素晴らしいよ。JR西日本は「今日のN700S系」という情報を提供してくれていまして、時刻表上必ず「S」になることが決まっているものと、(おそらく)運航の都合で固定されていないものがあるのですが、それが「今日の・・・」で公開されるんですね。

で、調べてみたら2班に分かれて違う新幹線に乗ることになるのですが、娘の班が乗るものが「N700S」だったのですよ。思わずLineで「当たりだ!」と送ってしまいました(できるだけ邪魔しないようにしていたのですが)。多分それを受けて娘がわざわざとってきてくれたんだと思うんですよね・・・気をつかわせたかな・・・でも最後の最後で特別感がある電車に乗られて良かったのではないでしょうか・・・羨ましい・・・。

2025年10月11日、京都の天気

最終日、この日は天気の実績では曇り、ということですが、娘が撮ってきた写真を見る限りでは晴れ間も十分にあったようですし、気温もちょうどよいくらい。4日間とも天気に恵まれた最高の修学旅行だったと思われます。みんなの日ごろの行いの結果でしょう。

娘、帰ってきていきなり翌日(=明日の日曜)から部活で参加する新潟のイベントがあります。早起きです。次の月曜も祝日ですが1日部活で15時くらいまで学校です。ようやく火曜日が代休ということで1日お休みですが、お友達と朝からカラオケに行くらしいです。

なかなかに想像を絶するハードスケジュールですなぁ・・・それをやるというのだから大したもんですよ。部活の幹部をやらせてもらっているのでその責任感もあるのしょう、本当に忙しいのですがそれらを1つ1つ経験していくことが全部成長につながっているのでしょうね。

2025年10月11日 06 新幹線でお弁当

これが提供されたご飯だそうです。男子にはちょっと物足りないか・・・女子にはちょうどいいかお腹いっぱいになる料かもしれません。新幹線で食べるお弁当、それだけでおいしそうだ。

2025年10月11日 05 新幹線は700S!

さて、東海道新幹線はやや古めの700Aと最新の700Sが走っているのですが、帰りの新幹線はまさかの700S系! とはいえ、電車に興味がある人でもそんなに大きな違いはないので、言われなければ何も気づくことはないと思うのですが、それでもなんだかうれしいじゃないですか。13:36京都発(新大阪始発)の「のぞみ380号」で東京に向かいます。お昼ご飯は新幹線の中でお弁当のようです!

娘、さすがに疲れていたようで、帰りの新幹線はほぼずっと寝ていたようですが、わしに「700S!」と言われたからなのか、東京駅で700S系の車体ロゴの写真を撮ってきてくれました。ええ子や(親ばか)。

2025年10月11日 04 京都駅に到着

12:50に京都駅に到着の予定で少し早めの到着だったと思います。13:36の新幹線まで少し待機でしょうね。

京都駅の中とかホームで待つかと思いきや、オーバーツーリズムの影響でしょうか、バスを降りた京都駅八条口のあたりにしばらくいたようなので、外で時間をつぶす感じだったようですね。出発時間の直前ギリギリまで外で待っていたようでした。

ナマステでカレー

これはわしのバターチキンカレー。いやはやこのナンのでかいことでかいこと。めっちゃ食べ応えがあった!!

1つ気になったのはナンの味。プレーンを頼んだはずなんですが甘みがあったんですよね。ハニーナンというメニューもあったので、はちみつがかかっているのだろうか・・・なんて思いましが、次に行く機会があったら聞いてみよう。プレーンにもはちみつがかかっているんですか、と。


こっちが相棒のスペシャル的なランチ。2種類のカレーを選ぶことができてごはんも入っている。すんごいボリューム。


こちらはラッシー。夏の間、相棒とYoutubeでインド旅行をする女性の動画を何回も見たのですが・・・別にインド旅行にあこがれているわけではないのですが(^^;・・・そこでその女性が頻繁に飲んでいたのが「ラッシー」だったんですよね。「そんなにうめーの?」みたいな感じだったのですが、気にはなっていたので頼んでみたんですよね。で思いっきり飲んでみたらこれがもううまいのなんの!! 本場のものよりは日本向けにおいしくアレンジしてあるのだと思いますが、とにかくめっちゃうまかった。これも含めて、今度は娘を連れてもう一回食べに来たいですね!!

2025年10月11日 03 三十三間堂

最後の訪問は三十三間堂。

クラスごとにばらばらのルートで、「伏見稲荷~平等院」「天龍寺~嵐山」「嵐山~伏見稲荷」など複数のプランがあったようですが、響けユーフォでなじみがあって、何よりも10円玉で誰もが知っている宇治平等院に行くことができて、仏像の数とその荘厳さに言葉を失うであろう三十三間堂に行くことができるのはより良いルートだったのではないでしょうか。

さて、いよいよ帰途につきます。

2025年10月11日 02 宇治平等院

最終日の始まりは「平等院」から。予定では「平等院を見学した後は自由」みたいなことが書いてあったので、どれくらい自由時間があるか・・・でしたが、わずかな時間のところで「久美子ベンチ」に行くことはできたみたいです。吹奏楽部としては行っとかないと、というところですね。もうちょっと時間があれば宇治橋とか京阪宇治駅とかも見られたのかもしれませんが、疲れもあったでしょうしそこまではできなかったみたいです。

それでも、有名な平等院を見ることができて、ユーフォで有名なベンチも見ることができて、十分な時間だったのではないでしょうか。

2025年10月11日 01 最終日の始まり

最終日も6:20起床。朝ご飯を食べたら午前中は京都の名所を見物してお昼には京都を離れる予定です。クラスごとに集合と出発が異なるみたいで、娘のクラスは第一陣が8:05には集合して出発するのに対して9:00に集合して出発。その分京都に居られる時間もやや長めになるのですが、荷物の件もあるでしょうから娘にとってはゆっくりの出発の方がよかったのかもしれません。

2025年10月10日、滋賀の天気

あっという間の3日め、この日は滋賀県で過ごす1日だったようです。朝の最低気温は15度台まで下がり、最高気温も昨日よりも1度ほど低い26.3度で朝夕は肌寒い一日だったかもしれません。

それでも信楽で焼き物の体験をして、草津に移動してラーメンを食べてラーメン屋さんとのコミュニケーションがあって、近江神宮に行ってから琵琶湖も見て・・・とかなり充実した1日だったことでしょう。

2025年10月10日 12 就寝時間と身支度と

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


原信でデザートを買って食べる

はま寿司をたっぷり食ったのですが、さらに原信でケーキを買って食らってやります。まだまだ食べるぜ!!

2025年10月10日 12 宿に到着

無事、宿に戻ったようです。今日の夕飯は19:15からすき焼き!

普通ならお肉たくさん食べて!となりますが、娘は甘いお肉が苦手=すき焼きは基本的に苦手で、さらに大っ嫌いなきのこ(しいたけ)はほぼ100%入っていると思われるので、最も警戒している夕食だったと思います。果たして、楽しめたのでしょうか。

2025年10月10日 11 京都駅まで戻る

本日は17:30~18:30までに宿に戻ればよい、という予定。17:50頃には京都駅まで戻ってこれたようで、少し京都駅で何か見物したりお土産を買ったりしたのでしょうか、ここから徒歩で宿まで向かったと思われます。かなりの距離を歩いたでしょうから、そろそろ疲れがたまってきた頃でしょうね。でもあと1日、最終日まで満喫してくれることでしょう!!

娘がいない2人の夕飯

8日に娘が修学旅行に出かけて3日目、1日目水曜日はもちろん平日ですから出かけて外食することもできましたがいつも通りの生活、昨日は帰りにマックを買って食べたわけですが、今日は金曜日で週末ということもあって少しだけ仕事を早めに切り上げて相棒と外食です。もちろんはま寿司です。食べまっせー!!

2025年10月10日 10 琵琶湖も見る

7年前に近江神宮を訪問したときに、流れで琵琶湖畔まで足を延ばし(坂本城址)、ちょっとだけ琵琶湖に足をつけて、浮いていた天然のオオカナダモを頂戴して帰ってきた我が家。娘は、近江神宮を訪問したのち、琵琶湖畔まで行ってきたみたいです。

さすがに高校生にもなると足をつけて・・・ということまではしなかったようですが、びわ湖大津館なるところを訪問しつつ、琵琶湖が眼前に見えるところまで行って写真を撮ってきてくれました。滋賀を満喫できたみたいです!