BOSS、GRAN AROMA

久しぶりに缶コーヒーを飲みました。

このアロマって名前の付いているものは苦手なことが多いのですが、これもやはり苦手。独特の風味がない方がいいのです。

ではなぜ買ったか? 新商品かなと思ったからです(^^;。

月虹

月虹さんのF2(我が家での2代目)。

まだまだ小さいのでマクロで寄って寄り切れない分はトリミングでごまかしてます(^^;。

それにしてもこのサイズにしてこの輝きはなかなか当たりではないでしょうか。親の中に数匹、そこそこ光ってるな、というのがいるのでそのおかげですね。

ここから先はとにかく無事に冬を越してくれるように願うのみです。

ホテイアオイ

放っておくと文字通り腐るほど増えるホテイアオイ。そこそこのサイズになると邪魔になってくるので庭に放り投げて庭の餌にしていたのですが、しばらく放置していたものが花を咲かせました。

こうやってみるときれいな花ですからどんどん咲いてほしいような気にもなります。加えて、これが入っていると水が汚れにくいですし、何よりメダカの産卵床としての役割があります。

でも・・・増えすぎるのです(^^;。捨てても捨てても増えるのが、大切にする気持ちをゼロにさせてしまうのです(^^;。

とは言え、シーズン中に花を見ることができて良かった!!

夕飯はポイントで

本日、わしはもちろん仕事、相棒は娘と一緒に見附のばあさんのところに行ってきてくれました。電車で。

で、帰りに新潟駅で合流して新発田まで帰ってきたもののすでにいつもの夕飯の時間、これから家に帰って作って、という時間的な余裕はないということで、たまっていたWAONのポイントで外食をすることにしました。

西新発田駅前

夕暮れ時のこういう色、大好きです。

マンカラウボン(α7)

今日は朝からスカッとマンカラウボンが咲いていました。なもんで、起き抜けにα7を持ってマクロレンズを装着して、寝ぼけた状態にしては万全の体制で撮影した写真・・・を後でアップします(8:50amアップ済み)。

水面に浮く感じではなく拳一つほど水面から高いところで咲いたマンカラウボン、やっぱりきれいだー!!

マンカラウボン

咲きました、マンカラウボン!!

導入が一番遅く、今シーズンは諦めていたのですが、まさかまさかの開花となりました。

肥料はたいして入れていないのですが、これより早めに設置したワンウィサーがまだつぼみすら無いのですから・・・わからないものです。

2014年8月17日の庭の様子

20140817garden

ということで、2014年8月17日現在の我が家の庭の様子をまとめてみました。

<数字、赤い色>
=NVボックスという13リットルと23リットルの黒いプラスチックケース。

  1. 2014/5に卵を購入した楊貴妃の子供たち、その2。
  2. パンダ幹之:オクで卵をゲット。現在??/30が孵化済み。
  3. 月虹:オクでSMサイズを10匹ゲット。大量に産卵中。
  4. 魔王:オクでSMサイズを10匹ゲット。大量に産卵中。
  5. 紅帝:オクで卵をゲット。現在4/10が孵化済み。
  6. ヒカリ体型まとめ:白ヒカリ、パンダ、楊貴妃あたりがごちゃまぜ。
  7. 「3.」の月虹の孵化水槽。(23L)
  8. 「4.」の魔王の孵化水槽。(23L)

 

<アルファベット、黄色>

  1. A. 睡蓮鉢:福島潟で2013に捕まえたメダカ達+ヒツジ草。
  2. B. でかバケツ:2014/5に卵をゲットした楊貴妃の子供たち、その1+ワンウィサー。

 

<ひらがな、みどり色>

  1. あ. 相棒の実家近くで2013に捕まえたメダカ達+クロマティラ+ヒツジ草。
  2. い. 白パンダF2+黄色睡蓮。
  3. う. 2014/5に卵をゲットした楊貴妃たち+マンカラウボン。

 

とまぁこんな感じですね。今のところはこれが管理できる限界、という感じ。正確には、大きくなって産卵体制に入って採卵してしっかりと管理しているのが、「月虹」「魔王」「白パンダF2」「楊貴妃たち」なわけですが、こいつらの卵を週に1回採卵するだけで手いっぱい、加えて採卵した卵を孵化させる池も限界。

今のところ野生の黒メダカは卵管理をしておりません(^^;。自然の流れに任せております。白パンダはF1が大きくなって産卵活動を開始したようなのでまた採卵を開始しようかと思っております・・・が、時間的には難しそうかなと。月虹・魔王・楊貴妃の採卵を週に1回やるだけでも結構時間がかかっていたので・・・そこにパンダを加えるのは難しいですねぇ。

メダカ的には9月に入ってもまだ産卵活動は続きそうですが、9月からでは年内に越冬できるサイズまでになるのは難しそうですから、8月いっぱいは採卵を続けて、9月以降は越冬に向けての準備に入ろうかなと思っておりまする。

珍しく昼寝

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


久しぶりのクロマティラ

梅雨に入ったあたりからしばらく咲いていなかったクロマティラが咲きました。小さいですがきれいです。

これで今にも咲きそうなマンカラウボンが咲いてくれれば今シーズンは満足!!

井筒屋さんにて

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


村上市、井筒屋

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


アイアンメイデンのビール

神奈川に住んでいるおじさん夫婦、そのお隣さんが結構なおばさんらしいのですがメタル大好き、アイアンメイデン大好きだというのです。

で、わしも同じく好きだという話をしたところ、それが伝わってアイアンメイデンのビールをちょうだいしました!! その名も「Trooper」!!

さっそく、アイアンメイデンの「Trooper」をBGMに眺めているところでございます。

これが全体像。かっこえぇ!

残念ながらお酒が飲めないので、この味を楽しむことはできないのですが、ビンは大切にとっておきたいと思います!!

初、コメダ珈琲

たっぷりカフェオレ。

ほんのり甘みがあってこりゃあうまい。これで長時間の居座りオーケーですから使いやすいことこの上ないですなぁ。

今頃、女子会はどのような盛り上がりを見せているのでしょうか。ストレス解消になってくれればこれ幸い。楽しい話になってくれているといいなぁ。

一風堂

白丸スペシャル+ランチ/1000円

ちと豪勢に。

いつもの安定感。

初めてチャーハン食べたけど、うまかったー。

ちなみに、本日は相棒とその従妹と相棒のおばさんで女子会。わしはその場所までの運転手を経てのぼっちランチ。

しかし、トンコツのお店が太麺使ってつけ麺とかやったらいかんだろう・・・と。

BBQ

相棒実家にて、親戚の皆さんが集まってのBBQ。

元焼き鳥屋さんのアルバイトとして、焼き鳥をやりましょう的な提案をした人間としては気合が入らないわけがありません。まぁもともと焼き鳥は仕込むのも焼くのも作るのも好きですので、焼いていてとても楽しかったのでございます。

それでも、焼きをやっているわしのことを皆さんとっても気にかけてくれて、飲み物を持ってきてくれたりと親切にしてくれました。

そんなこんなで、皆さんお酒を楽しみながら焼肉と焼き鳥も楽しんでくれたみたいです。

そして最後に海鮮。まずまず盛り上がったりようなので良かったかなと。また来年もこんな風になるのであれば、頑張って焼きまっせ!と。

焼き鳥を作る!

今日は相棒の実家で過ごします。みなさん集まるところでバーベキューをするのですが、そこで焼き鳥をやることにしました。

昔、アルバイトで焼き鳥の仕込みから焼きからやらせてもらっていましたが、その記憶を呼び起こしての作業。

魚録で豚バラの超薄切りを買ってきてナス巻、ししとう巻、えのき巻、アスパラ巻あたりも作ります。

普通のバーべきユーもやるのでねぎまは少な目で。好物の砂肝は超たくさん。さて、作るぞ!!

ロコモコ丼

即席で作ったようですが、うまい!!

グリルかんだ

これで750円。うまい!!

夕飯は豚肉の煮込み?

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。