村上市のアマゾンでわずか600円という格安で入手した幹之。完全に鉄仮面です。
きれいや。
https://www.youtube.com/watch?v=U22DJIU7oXM?t=8s
幹之の動画。Xperia Z4、4Kで撮影。最初、ピントがあっていませんが、10秒ほどするとピントがあうのでそこからの再生となっています。近すぎたようです。
こちらは月虹。
最後は、今日も元気に咲いているヒツジグサ・・・からの猫幹之。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
昨日から相棒と娘は実家に帰っています。神奈川からおじさんが来る、ということで、です。
そんな中、夕飯はラーメンでも、と思ったのですが、ちと疲れたので帰ることにしました。簡単に野菜炒めでも作ろうかと。
豚コマを買おうと思ったら小さいパックがなくて、どうしようか迷っていたら目の前で店員さんが値下げのシールを!!と、買ってしまいました(–;。やすいけど無駄に贅沢だよ、野菜炒めなのに。
で、遅い時間だからカット野菜のようなものもないのでモヤシだけ・・・だと寂しいから舞茸を買って・・・結果、材料費で500円近いという(–;。
さて、作ろうとなったのは良いのですが、味付けのためのがいろいろと足りない感じで、ちょっと困ってますが、何とか作るぜ!
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:新しいMacBookで話題の「USB 3.1 Type-C」はWindows PCをどう変えるか? (1/4) – ITmedia PC USER via kwout
◆Appleが2015年4月10日に発売したMacbookに搭載されたのが、タイトルにもなっている「USB Type-C」です。簡単にこの特徴を記載すると、
となっています。何よりもMacbookだけでなくChromebookでも採用されているようなので、ここから爆発的に普及することが想定されます。これが採用されない限り、ノートパソコンやモバイル端末の購入は差し控えた方がよい、と思っています。
LEPLUSの「ZERO METAL」。
とりあえず「薄さ」を最優先して購入。「0.6mm」ということでこれにしました。ハードケースはつるつるして持ちにくく滑りやすいのでTPU素材のものと迷いましたが、やはり片手での操作性重視=薄さ優先で選びました。
上からの写真ではわかりづらいですがサイドがダークグレーになっているのでパッと見、シェイプアップ効果といいますか、ただでさえスリムになったZ4がさらにスリムに見えます。
当然ですが本体とケースの間に無駄な遊びもなく、ぴったりフィットしています。ツルツルのハードケースではなく適度な手触り?で、これなら滑りにくく片手での操作も行ける感じ。かなり気に入りました。おススメ!!
こんどは花の接写でZ4とZ2の比較をしてみます。
接写とは言え、Z4もZ2もそれほど寄れません。あと数センチよることができれば最高なんですけどねぇ。何とかなりませんか? > SONYさん。
公園の奥、メダカでもいるだろうかと立ち寄ってみると、フトイが群生しているのを発見。とりたくなるのをぐっとこらえ(当たり前)池の周りをメダカを探しながら一周。
ちらほらとメダカを見かけますが、結構な数のライギョも発見。こりゃ、めだかはライギョの餌になるなぁ。
それでも浅瀬にはかなりの数のメダカの稚魚もおりまして、やっぱりみてると楽しいですねぇ。
Copyright © 2025 日々雑感