今年も?暑い9月

ここのところ毎年のように行っている気がしないでもないが、2024年の9月もあちい。外気温が30度以上ある日の、密閉された2階の部屋の気温なんでそりゃあ暑いとは思いますが、この時期で37度近いとなると・・・いやー、早く秋らしくなってほしい。

Google Pixel 8

会社の業務用で購入した「Pixel 8」最新の「9」を買うほどではないので一つ前のやつで。取り急ぎ、日本海の夕日を撮影してみた。1600*1200へのリサイズのみ(Imageshrink使用)。

こってりしていますね。手前の雑草のあたりは黒くつぶれてしまっているようにも見える。特にどこかにピントを合わせたりしてはいません。太陽にピントを合わせて撮ったものは下のGalaxyと似た傾向の絵になりました。もうちょっととり重ねていかないと癖はわかりませんね。これだけだと好みの差ですがちょっと濃すぎるかなと。


こちら比較用の「Galaxy S23 Ultra」。Pixelのほうがややこってりしてますか。好みの問題ですね。

月見バーガーの季節

この季節は月見バーガーです。おとなになった娘はいよいよ月見に初チャレンジ、それを記念(?)して、今回は3人とも「芳醇」で攻めてみました。というのも、ご存知の通り月見といえばバンズも卵の黄身もパティも全部ぱさつき気味で、食べていて口の中がカッサカサになる傾向が強い。初の月見で誤解を生んではいけない、本当の月見の甘さを知ってもらいたい、という熱意の表れが芳醇を選択する結論になりました。もちろん、うまい!!

しかし、マックで家族3人食べて2500円をこすこのご時世、物価高なのはやむを得ないと思いますが、もう少しお給料なのか家計にも優しい世の中になってくれるとありがたいものです。

ハーゲンダッツ クリーミージェラート 贅沢ぶどう

久しぶりに買ってきた、ハーゲンダッツ。相棒と娘にはクリスピーの期間限定のやつ。わしはこれ。

まずはぶどうの風味がめっちゃうまい。んで、よく混ぜて食べると本当にクリーミーな感じになる。おもろ。そしてうまい。

上越 小野商店

長岡生姜味噌チャーシュー、1150円。

長岡の生姜系に味噌っていうのは初めてかな。それをまさか上越で飛べることになるとは。スープ、一口目うまい。最後の方はしょっぱく感じる。スープの味が食べながら濃くなるわけはないので、おそらくチャーシューの濃い味がスープに溶け出したせいではないかと推測。

それほどまでにチャーシューがしょっぱい!! かつ、味付けがまばらなところがあって、味後薄いところは肉の臭み画素!形に残っている。ちょいと丁寧さ、細かさにかけるかな。そして何よりしょっぱい。美味しいスープだったから最後まで飲みたかったけどとても飲み干せなかった。残念。単純に好みの違いだと思います。麺の硬めとかは選べるみたいだけれども、チャーシュー薄味とかは選べないだろうからなぁ。長岡のあおきや、こんなにチャーシューがしょっぱくはなかったと思うのだけれども・・・。

ひもかわうどん

先日、仕事で群馬に行ったときに買ったもの。群馬でうどんといえば「水沢うどん」が一般的ですが、桐生市の名産としてこのきしめんをさらにデカくしたような「ひもかわうどん」も有名。

食べるのは初めてですが、食べ応えがあってなかなか良い。うどんはうどんなので、話のネタに一度経験しておくのも良いでしょう。

いつもよりかなり早い夕飯ですが、娘がこれから美容室に行くのに合わせた感じです。

新潟県公立高校入試の倍率マジック

新潟県の公立高校には「理数科」や「学究科」のように、普通科にちょっと特色を加えた学科がいくつかあります。最もメジャー・・・特に大学受験を視野に入れて勉強を頑張っている(頑張ろうとしている)人たちにとっては・・・なのが「理数科」でしょうか。新潟県の公立高校入試、以前は「学区」がありまして、昔の学区で考えた時にそれぞれのエリアで入試難易度が最も難しかった高校に理数科が設置されています。新潟高校、長岡高校、高田高校、新発田高校・・・三条高校は2025年3月に実施される入試から理数科が設置されます。

貼付している画像とこの理数科・普通科の関係性、倍率についてみてみましょう。

 


Continue reading “新潟県公立高校入試の倍率マジック”

人生最高のもつ煮

ここ、谷川岳SA下りではもつ煮定食がイチオシとのこと。もつ煮をおかずに白米を食べることには違和感があるのですが、他に良さげなメニューもないのでこれに。

しかしまぁ、これが美味い。人生最高、ベストもつ煮。これは白米が進む。最高。もつ煮好きはここのもつ煮を食べるべきです。おすすめ!!

谷川岳SA 下り

特に食べたいものがあるわけではないので&家帰ってからだとさすがに遅くなるのでこのあたりで一休みを兼ねて食べて帰ることにします。

赤城高原SA 下り

トイレのために念の為立ち寄り。上りよりは充実感薄いか。東京のお土産が取り扱われているのはやや便利か?

クラシーズ連取

帰りの車中で飲むための飲み物・・・麦茶などをゲット。で、この地名(連取?)はなんと読むんだろう?

金山城趾

帰る前にちと立ち寄り。

大田駅

目的地の太田につきました。あちい。群馬は暑いものですが、まじで暑い。35度以上はあります。こんな日に出張とは(T_T)。


太田といえばスバル本社・・・らしい。ご覧のとおりどでかい本社ビルがおります。こりゃ潤うな、街としては。

龍ノ谷

全部のせ 五塩 1300円

スープ、やばい、うまい。

鶏のチャーシュー、単品ではちと臭みがある。もうちょい何とかしてほしい。これ嫌い。

普通のチャーシュー、強めの味付け、トロトロのすぐ溶けるような歯ごたえ、スープがシンプルだからこれくらいパンチがあってもいいか。

メインのチャーシュー

赤城高原SA 上り

今日は仕事で群馬へ。会社的には新幹線使えよ案件ですが、上越行くのと距離的にはほとんど変わらんので車で移動します。夕べはよく寝たこともあって全然眠気が来ず、ここまで一気に移動しました。

以前にきたときもそうでしたが、整備されてきれいになりましたね。お土産など買うにも良いです。

しじみ大盛り汁

めちゃ大盛り! じいじが持ってきてくれました!

まごころ亭 新潟駅前

今日はソロ外食。相棒と娘はお友達と夕食。ちと贅沢をさせていただきます。

不登校とは難しい


※画像はYahooニュースより、リンク先は該当記事

タイトルにやや違和感があったので読んでみました。この手の記事、閲覧数(ビュー)を稼ぐためにタイトルを目立つ形にして、場合によってはミスリードさせるようなタイトルにして冷静に中身を読んでみると「タイトルがおかしい」というようなことがあります。釣られるのもシャクですが内容が内容なので見てみました。

 

Continue reading “不登校とは難しい”

夕飯はココス

夕飯にココスまでやってきました。貯めたPaypayのポイントを使って、の夕食です。

何せ娘、この夏は忙しかった。

  • 8月11日まで吹奏楽コンクールとそこに向けた部活
  • 8月5・6日は学校の研修で尾瀬に一泊二日
  • 8月12日は1日お休み
  • 8月13日から今日まで英語合宿

とまぁ休みは1日だけ。どえらい忙しい。前半戦は「部活」と書いていますが、そこに何日か(10日ほど)塾も入っていますし、家で時間があるところは宿題をやったり塾の課題をやったりとほんと休みなしです。素晴らしいなと。大したもんです。

ということでそのご褒美です。たくさん食べていただきたい。


デザートも。お腹いっぱい食べました!

夜は家族みんなでマック

今日は相棒と二人で今町に行ってきました。で、帰りに塾終わりの娘を拾って一緒に帰りました。で、河渡のマックで夕飯を食べる、と。

期間限定のメニューを食べつつ、チーズベーコンポテトパイも食べる。うまかったーー!

ちなみに備忘録がてら食べたものを記録しておきますと、「わし:ザク切りポテト&ビーフ」、「相棒:ガーリックシュリンプ」、「娘:チーズロコモコ」でした。