レンタルサーバーを借りている訳ですが、このサーバーのFreeBSDが11.2から13.0にバージョンアップできるようになっている(もう1年も前)から、(さっさと)バージョンアップしてね、という連絡がありました。
そんな多くの人が見るわけでもないこのブログ、わしのただの日記ですので別に動いていれば良いのですが、この手の連絡があるということは放置しておくとよいことは無い訳で、面倒ですがやってみました。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
レンタルサーバーを借りている訳ですが、このサーバーのFreeBSDが11.2から13.0にバージョンアップできるようになっている(もう1年も前)から、(さっさと)バージョンアップしてね、という連絡がありました。
そんな多くの人が見るわけでもないこのブログ、わしのただの日記ですので別に動いていれば良いのですが、この手の連絡があるということは放置しておくとよいことは無い訳で、面倒ですがやってみました。
さてさて。
娘が高校生になるにあたり、携帯電話と携帯電話のプランはなかなかに注目すべきポイントとなります。我が家はず~っとDocomoを使ってきていて、光回線もNTTなもんで長いものに巻かれる方針。最近はD払いの使い勝手も良く満足はしていたのですが、「娘」という視点で考えたときにDocomoのプランがわかりづらい上に決して安くない。
で、先日新潟に行ったついでに話を聞いてみると「UQモバイル(au系)」と「Y! mobile(Softbank系)」が安い。しかもMNPを使うとかなり条件が良くなる。
ということで、今日は相棒と新潟のビックカメラまで行ってMNPをやってきました。開店と同時の10時に到着して手続きを終えたのが13時。いやー時間かかった! でも販売員の方がとっても丁寧で安心して話を進めることができました。
MNPの事務手続き手数料(3人分で1万ちょい)と光回線の解約手数料(1万2千くらい)の分はキャッシュバックなどで実質無料。それらを含めてビックカメラのポイントが8万円分いただける。うますぎる。さらに、ビックカメラの買い物値引きが約4万。すごくないですか?
それだけではないですね。今までDocomoの中でも最もパケットを使わないタイプのプラン(1~3GB)で契約していましたが、今回は4GB使えます。しかも、1年限定ですが20GBのプランにアップグレードが無料、さらに向こう半年限定ですが5GB追加も無料。1年後はまたMNPをうまく使うこともできるし、そうでなくても4GB使えるし、足りなければプラス1000円で20GBのプランにできます。これはなかなかお得。
さらにさらに、わしはオークションをよく使うのでYahooのプレミアムユーザーとして月額5~600円ほど支払っていたわけですが、これが不要となります。最高。まだある・・・Lineを使う上でのお得な部分まである。Paypayも使いやすくなる。いや最高やないかい!と。
11月くらいになってLINEとYahooの情報統合みたいな案内がLINEの画面上であったかと思いますが、そんな面倒なことしないでおこうと思ったんですね。しかし、それをやることでYahooのプレミアム会員はスタンプが(一定の範囲で)ゲットし放題になる、というニュースを受けて、情報統合をしました。わたくし、オークションで買い物をすることなどあり、ほぼそのための理由でYahooのプレミア会員になって月額利用料を払っていますので少しでもメリットは受け取らないと損だな、と。
が、その直後にLINEの個人情報漏洩のニュースがありました。テレビを見ていないのでどれくらいの取り上げ方をされていたのかはわかりませんが、普段テレビを見ない私みたいな人間のところにも家族を経由するなどして情報が入ってきてもおかしくないくらいの大問題だと思うのですが、あまり取り上げられている感じがしません。
もともとLINEは韓国=日本ではない会社のNAVER(ネイバー)という会社のもので、そういう意味では情報管理がどうなっているのか、データがどの国のサーバーにあるのか・・・など気になっていたので、ずっと使いたくなかったんですね。でも子供が使うことになり、つれて相棒も使うことになり・・・という流れで自然とわしも使わざるを得なくなって今に至ります。無料サービスがその勢いで生活インフラになってしまった後の怖さがこれですね。
とは言え実際使ってみると便利なことは間違いないので、スタンプ使い放題も「メリット」として受け取っていますが、一方で起こっている重大なデメリット(情報漏洩)により何か自分に問題が起こならないかを恐れる日々は続く・・・という状態です。今回のニュースでサーバーが韓国にあることもわかりました。ニュースでは「技術協力」となっていましたが、韓国のNAVER社がmade in 韓国であることを隠すために日本にもNAVER社を置き、その日本NAVERが開発したLINE・・・とは言え結局は韓国NAVERのものだと私は思っていますが・・・ということで「made in Japan」として日本でサービス印して爆発的に展開したものであり、それをYahooと提携することでさらに「made in 韓国」を薄めてここまでやってきたという経緯があると思っています。そのやり方があまり好きではないこともあり、やっぱりあまりLINEに頼りたくないのが本音ですね。もちろん韓国が悪いとか韓国が好きではないとかではなく(使っているスマホもGalaxyだったり、過去にはHuaweiだったりを積極的に使ってきました)、自分の大事な個人情報が日本以外のデータセンターにある、というのが気持ち悪いだけなんですけどね。
Google Domainsがサービス撤退ということで、まだもうちょっと放置していられたのですが、サービスの移管先のドメイン管理料金がめちゃくちゃお高いので、忘れていてその金額を請求されては困る・・・ということで早めにドメインを移管することになりました。ちまたで噂のCloudflareへ。Cloudflareは日本の管理会社ではないので不安もありましたがやるしかない、てなわけで移転作業。
※参考にさせていただいたサイトは
ドメインの移管自体は超簡単なのですが、SSLの設定を変更しなければならないのが結構ややこしい。
以上です。難し。まぁでもうまく動くようになったのでよしかな。Cloudflareにすると各種処理が超早くなるという話も見かけましたが、今のところ特にそれは感じないかな。少し前にさくら側のアップデートが入ってそちら側で改善していたのも理由かもしれません。まずはちゃんと動くようになって良かったぞ、と。
Fiio K3ESです。お買い物はこちらへ(Amazon)。
我が家のメインPCは仕事の検証用にも使っているのですが、結果として様々な接続がかなりややこしくなっています。今はオンライン配信のための音声モニタリングの良い方法を探しているところです。モニタリングなんでBluetoothとか3.5mmの有線とかになると思っているのですが、Bluetoothという無線が介在することでちいと複雑になる感じがあったので3.5mmの有線を考えていたところでのこれです。
こんな感じで変更しました。本当なら、分配器からFiioにつなげてSwitchの音声も含めたところで=2系統の入力を分配器で自動的に切り替えながらモニタリング用のヘッドホンにつなげようと思ったのですが、取り急ぎのところでは手っ取り早くわかりやすい形で直結にしました。
この形にする前にヘッドホンを使ってはいなかったので音質の変化は不明です。が、ちゃんと聞こえています。次はこの音声がオンラインの音声にも出て言っていることを確認することになります。ZoomとかMeetとかYoutubeライブとか・・・ですね。Youtubeライブを自宅ではやったことがないのでさてどうしようかな・・・みたいなことを夜な夜なやっているので、個人的な趣味や興味が満たされるので業務ではないような部分もありますが、最終的には仕事のためにやっているようなところもあり・・・それが両立できているのはありがたいと考えるべきでしょうね。そのためのブツも会社の経費で買わせてもらって、もちろん会社で使うものではありますがそれをいったん家のパソコンにつないであれやこれややったりするのは本当に楽しかったりするので・・・うまくいかないと悔しいので時には3時とか4時くらいまでやってしまう時もあるのが気を付けなければならないところですが・・・。
こちらのページを参考にさせていただきました
Continue reading “wordpress, エディターにボタンを追加する” →
夏ころでしょうか、新発売になったAsrockの「Deskmini」シリーズ最新版「B660」で組んでみました。一番時間がかかったのはCPUクーラーを取り付ける作業と、M.2SSDを冷やすためのヒートシンクを取り付ける作業でした。ヒートシンクの取り付けはなかなかに大変だった(^^;。
それも含めて熱が心配だったので、USB接続で回転するファンを購入、本体の上側において熱を逃がす感じにしています。いくらか役に立ってくれることを願って。
開封前はこんな感じの箱。正面側のデザインは変わってますね。ちょっとおされになった感じがします。
さて、ずっと気になっていたXiaomiの11T proです。
–
価格的にはミドルスペックのラインですが、スペック的にはほぼハイエンドのそれ。しかも、Felicaがついているのでおサイフケータイ機能も付いているという優れもの(今回は使いませんが)。
CPU:Snapdragon888、メモリ:8GB、ロム:128GBと十分なレベル。外部SDカードを使えないのは残念だが128GBも使いきれないだろうからまぁ十分だろう。
カメラに期待をしているが、スペックほど画質が良いものではないらしい(DxOmark情報)のは残念。まぁ使ってみよう。細かい部分ではワイヤレス充電ができない点が残念かな。このあたりは標準の機能になってほしいところ。
何台かあるPCのうち3台にWindows11をインストールしてみました。
Deskmini H310を利用している方は、一度BIOS(UEFI)画面に行って、「TPM 2.0」を「ON」にしなければいけない感じです。電源ONから「F2」または「DEL」を連打でUEFI画面に突入、そこで右上にある「Advanced Mode」をクリック、「Security」をクリック、「Intel Platform Trust Technology」の部分を「Enabled」に変更。これで「TPM 2.0」が有効になり、Windows11をインストールできるようになりました。
インストールにかかった時間は30~40分ほど。SSDだと早くてよいですね。
アイコンが画面中央にあってなれない感じでしたが、設定で左下に寄せることができました。細かい挙動はいろいろ変わっている感じはしますが、最初ちょっと迷う程度ですぐになれるのではないでしょうか。もう少し使い込んでみましょう。
特定のカテゴリにパスワードをかけて記事を閲覧できないようにしておりましたが今まで以上に強めの認証をかけました。
ちなみに、参考にしたWebサイトはこちら。
今まではパスワードだけでしたが、IDとパスワードを両方入力する形。ただそれだと面倒なのでIDは「family」としました。パスワードは相棒の名前をローマ字で入れていただく形になります。パスワードをかけたのは「娘に関する記事」となりますので、家族や知人などの近しい方だけ見ていただければ十分ということでこのような形にしました。
当該カテゴリは、このトップページにも表示されない形になるので、見づらいと言えば見づらいのですが・・・本当なら「保護中」など表示されてそこに記事があることだけでもわかるのが一番良いのですけどね。そこまでは調べきれませんでした。
着弾しました。
2021年モデルの iPad Pro 11inch 5G モデル。
カバーをつけた見た目はこんな感じ。カメラ部分の強化はこの1つ前のモデルからですが、最近はスマートフォンではこういうカメラが標準になっているので、タブレットでもこれくらいあっても違和感ないですね。どんな写りになるかあとで試してみます。
左側のが2017? 2018? 年モデルのiPad Pro 11inch。からに使い込んだのでキーボードカバーがテカテカになってしまっている上にはげてしまっています。新しいキーボードカバーは材質も変更になっているのか、少しふんわりとした触感でよりリッチに感じます。値段が値段だけに当然と言えば当然でしょうが・・・。
いずれにせよ、2年半の使用ですが、ラスト1年くらいはSimカードを認識しなくなってしまっており、ただのWi-Fiモデルのようになってしまっていたので仕事に支障が出ていました。発売日から2週間以上過ぎましたが、これでまた仕事を頑張れるってもんです。
Copyright © 2024 日々雑感