これ、娘が作ってくれたみたいです。
もちろん、正しくはお母ちゃんのお手伝いではありますが、ハムの型抜きなどやってくれたみたいですね。
こんなうまい飯、初めて食べました。嬉しいことです(^^)。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
家に帰ってくると、幼稚園で作ったらしい願い事が書かれた短冊が結われた笹がありました。
短冊をみてみるとこう書いてありました。
実はこのセリフ、我が家で短冊を書いたときも全く同じことを言っていたんです。我が家ではそれをお母ちゃんが短冊に書き、幼稚園ではそれを先生に書いてもらい、全く同じ願い事が書かれた短冊が我が家には二枚ある、と言うことになります。
何というのでしょうか、願い事の内容はシンプルで、でも少なからずそれが娘の気持ちなのであればこんなに嬉しいことはないなと。
不器用でも優しい心を持って、損をしてもこの子らしく生きていってくれるような、そんな子になってくれればいいな、そんな風に思いました。
ナメクジと戦ってようやくここまできたヒマワリ、背丈は低いままでこれではいつヒマワリの花が咲くのやら・・・と思っていたのですが、よく見てみると先端のところにつぼみらしきものが・・・。
なんとミニヒマワリって本当にミニなんですね(^^;。
順調にいけば梅雨が明ける頃には花を咲かせてくれるでしょうか!?
ミニヒマワリの背丈がわかるように、横から撮影してみました。まだ10cmもないくらいです
※最近はもっぱらGalaxy S3(SC-06D)での撮影でしたが、今朝は気分を変えてSH-01Dで撮影してみました~。あっさりさっぱり目の画質はVividなGalaxy S3と比べると目立ちませんが、こういったみずみずしさを表現するには向いていると思います!
SC-06D(Galaxy S3)。ImageShrinkというアプリでリサイズのみ。
SH-01D。曇り空での風景。
◆さてさて、曇天というなかなかいやな条件での撮影。ふつうは白い雲に引きずられて露出がアンダーになる場面です。SH-01Dはすごいの?馬鹿なの?という判断に困るところではありますが、雲に引きずられることなく適正(やや明るめか?)な露出になっている感じがします(感覚です)。見た目の印象は良いなと。
◆一方で、SC-06Dはご覧のとおり曇天下で撮影した際によく陥るパターンの、全体的にどよんとした雰囲気に写ってしまっております。雲のディテールはよく出ているのでこちらの方が適正にも見えますが、実際はこんなに薄暗くはありませんでした。
◆判断が難しいところですが、どっちもどっちでしょうか・・・やはり好みの問題のような気がします。
ごらんの通り。今朝も朝ご飯とお弁当の材料になっていました(^^)
こちらはシシトウ。これはかなり大きくなっています。
もう食べられそうですね!
かなり背が高くなってきていましたが、ようやく先端に花になりそうな物体が現れました!
後少し!?
こちらは課題ですねぇ。枯れはしないが育ちもしない・・・という状態がずーっと続いています。
望んだがたちではありますがもう少し育ってくれてもいいのになぁ・・・。
よくよくみると雑草が混じっていたりまばらだったり・・・と色々ありますが(^^;、なんとか、ようやくここまできてくれました。
写真左上が全く生えていないのが残念なところ。今シーズン中の復活は難しいかなぁ!?
真ん中の赤い花、娘のマツバボタンがのびのびになってきたので、適当なところで折ってたものをさしていたのがいよいよ開花したものです。
時間はかかりましたがなんとか花が咲いて脇から新しい芽?も出てきています。もう少し安定してきたら露地におろそうとおもいます。
で、両脇がナメクジと戦ってきたヒマワリの数少ない残り。なんとかここまではきたのですがここから先が伸びません。これも露地におろしたほうがいいのかなぁ!?
やるにやれなかったアサガオのためのネット設置、ようやく完成しました(^^)。
ちょうど蔓らしきものが生え始めてきたのでギリギリ間に合った感じです。
わずかですが芝生の雑草とりとカットもできたのでまずまずの一日でした(^^;。
SONYのXperia端末にインストールされている日本語入力ソフト「Pobox」。
Xperiaを使うことがなかったので全く未知のものでしたが、相棒がAcroHDをゲットして触れてみたところこれがなかなか使い勝手がよい。変換の制度はいまいちですが(^^;。
それでもXperiaのものなので特に気にもとめていなかったが、愛用してきたATOKがGalaxy S3だとえらいもっさりでしてね、結構なストレスなんです。
※わし、フリックの入力スピードには結構な信がありまして(^^;、その基準でいくと、です。、
何となく情報を探っていると、Xperia端末以外でも使えるPoboxを提供してくれている猛者がいることを発見。早速ダウンロードしてきてインストールさせてもらった、ということです。
Poboxをインストールした後の設定画面がこれ。ちゃんと入ってますね。
アプリ(apkファイル)は三つに分かれていて、それぞれインストールする形。順番とかは特にないのかもしれませんが、わしはファイルサイズの大きい順にインストール。
ごらんの通り。
キーボードのサイズがコンパクトでよいですね。ATOKもサイズは変えられますが(^^;。こういう楽しみ方があるのがAndroidのよいところ。
その後のATOKアップデート(7/3)でだいぶ動きが軽くはなりましたが、もうしばらくPoboxを使ってみたいと思います・・・入力した分をまとめて一括で変換するんじゃなくて、ATOKのように自動的に(連)文節に分けて変換してくれないかなぁ・・・。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感