投稿者: kei
※ヘヴィーメタルが好きな方向け。
わしが高校2年の時にメジャーデビューしたと記憶しています。1990年でしょうか・・・あれから24年。四半世紀をロックしてきていまだに現役のライブバンド。相変わらずかっこええですなぁ。
大学生の頃、一度だけ渋谷のeggman(エッグマンというライブハウス)に単独でライブを見に行ったのを今でも覚えています。
ソロのたびにトランスしたようにギターをかき鳴らす和嶋さん、マイクの前にどっしり構えでブイブイと歪んだ低温を鳴らしながら歌いまくる鈴木さん・・・かっこえかったぁ・・・そして今でもかっこええですなぁ・・・。
こんな素敵な映像が家にいながらに見れてしまうなんて・・・最高です。
バリに行かれたという大先輩、いつもお世話になっている上司からおみやげをいただきました。早速作ってみます。
スープとか入ってなかったらどうしよう!?・・・とドキドキしながら開封。
無事、スープを発見。
なにやら怪しげな色・・・「minyak bumbu seasoning oil」とのこと。意味は後で調べよう。
袋の裏面に書いてあるとおり、400ccのお湯で3分でます。
というか、袋の裏に書いてある文字・・・これ何語だ!?英語っぽいけどちと違う・・・解読不能(–;。
完成しました。写真ではわかりづらいですが、中心にある茶色いのは1つ上の写真にあるものの下のほう、「フライドオニオン」。その周りに茶色く見えるのが・・・なんでしょう?実際の色は赤色に近くて「めちゃ辛いのでは!?」と警戒しましたがそういうことはなくて、普通に食べられました。
ちょっと怖かったので食べながら調べてみると、どうやらインドネシアでは最大のフードメーカーが作った即席麺とのこと。世界的にもいろいろなところで売られているようで・・・大丈夫そうですね。ちなみに、味は「グリーンカレー味」だったようです・・・全然わからなかった・・・(^^;。
【閉店】→ 一兆
新潟市黒埼
ちゃーしゅう麺、860円
スープ、煮干し系にごりなし系。ちと青臭さがありますな。味噌がニンニク風味ということで今回は避けましたが、味噌の方がよいかも。青臭いのが苦手なので。
麺、しょうゆは細麺。もちもち系やや縮れ。小麦の風味が強い感じね。これで太麺となると苦手かも。
チャーシューは昔ながらの・・・といったところ。しょうが?でしっかり臭みをとっているので食べにくくはないかなと。似たようなので言えば万人家・新発田の・・・の方が好み。
ちと油多めで背脂が浮いていて刻んだタマネギが入っていて、と燕三条系のくくりでしょうかね。それをもう少し万人受けするようにした感じ。好みによります。
毎日一緒に過ごしている家族ですから、有る程度感覚は似通ってくるであろう的な発想で(正しくは相棒が娘に対して暇つぶしに始めただけの遊びなのですが)、「○○といえば?・・・せーのっ!!」で頭に思いついたものを言い合う。そんな遊びをしていました。
いやまぁ、これが合わないの何の。
そんな中、何かの質問に対する相棒の答えが「唐揚げ!」だったのですが、その時は奇跡的にわしと娘の答えが合っていたんですよね。それで、娘としては「おしい!せっかくみんなの答えが一緒になりそうだったのに!」とでも思ったのでしょうか、相棒に対してなかなか厳しいツッコミをしたんです。
「(唐揚げをふまえて)トリ座になれ!!」
・・・と。相棒と娘の中で一時期、星座ブームがきたことがあって、娘のさそり座、相棒のてんびん座は我が家では常識。それすらふまえたところで、この世に存在しない「とり座」という表現が余りにもおかしくて、みんなで「とり座をつくろう」となってわしが書いた絵がこれ。
・・・いやーー長い前置き(^^;。とりはとりでも調理されてしまってる感じでいいだろうと(^^;。一応一等星はネギマという星にしておきました。
楽しいひとときでした!
うまかったですよーー!
ちなみにこれ、イオンで売られていたシリコーン製、ドーナツ型を買ってきて、そこにホットケーキのもとでつくったやつを流し込んで完成したもの。
相棒いわく、「流し込むのがちょっと面倒だった」とのことですが、砂糖をちょっと入れてくれたおかげでほんのり甘くて、小さいチョコを混ぜ込んで焼いたやつなんかはちょこの甘さがマッチしていて、なんとも贅沢なおやつの時間になりました。こりゃあよい!!