投稿者: kei

2015/2/1 (日)

さて、日曜日、いよいよ娘の外出許可が下りるか、といったところだったのですが、土曜日に見てもらったところ熱が下がってからのことを考えると日曜いっぱい家にいるように、との指示。我が家はそういうのはちゃんと守りますので、もう一日だけ娘は家にいることになりました。

午前中、わしが買い物に出かけ、後は家でまったりと。人生ゲームでは1位:相棒、2位:娘、3位:わし・・・とお父ちゃん惨敗(–;・・・と、いつもの日曜を過ごしました。

明日、月曜は久々の登園です。どんな感想を持って帰ってくるでしょうか。楽しみです。

 

個人的なところでは、先日組み立てたITXベースのPCを中心にシステムをくみなおしている最中。数テラバイトほどある、家族の動画データ、写真データ、携帯スマホで撮影した動画と写真データのバックアップ、音楽のデータ・・・などなどを、あっちからそっちへ、こっちからあっちへ・・・などとやっていまいした。

今までは、書斎においてあるPC(MainPC)に全てをつないで、機動力を上げるためにNASを多めに使っていたのですが、リビングにPC(LivingPC)を置けるようになったので、そのPCにUSB3.0接続のHDDを多めにして、NASを少なめに・・・という状況になっております。特に大切なデータ・・・家族の写真・動画・音楽データは、RAIDを組んで保管してあるのでとりあえずは安心。リビングにPCあると便利でよいですね。情報化社会の今、これからはちょっとずつ娘にも教えていかねばなりません。

 

真玄

亀田の駅前通り
こってり醤油ちゃーしゅー、900円

こりゃあみるからに油が浮いてるな。混ぜて油をどかしてのんでみる。しょっぺー。浮いている背脂は臭みがある、イマイチ。この背油が浮いたスープは飲める感じではないです。

麺は中太ストレート。これは臭みがなくておいしい。

チャーシューが大量にはいってる。薄味、ただこれもやや臭みが残るな。そして、部位によってはどえらい味の濃いところがある。何じゃこりゃ。炙ってあるのと適度な口答えのある堅さは好みなのだけれども・・・。肉の枚数は大量にはいっているから、麺とトッピングと一緒に口に放りこんで食べるといいかな。

店の雰囲気はイマイチ。店員さんは元気よく声を出しているんだけど顔が笑っていないというか、声が大きいだけで店内に活気がある感じではない。なんだろう、何となく居心地の悪ささえ感じる。またいきたいとは思わない。

ちなみに、これを食べた日は夜遅くまで・・・寝るまで、おなかが脂っこい感じでもたれてもたれて大変でした。翌日は胸焼けしてましたし・・・(^^;。

夜食、とろけるチーズ餅

もたれてるのに餅・・・明日の朝がきつそう(–;

娘のインフルエンザ2日目

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


PC自作

久々のPC自作。リビングにおけるPCもしくはサーバーとしても動かせる省電力(なんだけどそこそこのパワーもある)コンパクト省スペースなPC=中途半端なマシンがコンセプト。

・CPU=Intel CPU Core-I3 2.90GHz LGA1150 BX80646I34130T 【BOX】
・M/B=ASUSTeK Z97I-PLUS 【Mini-ITX】
・MEM=4GB*2(8GB)
・HDD=Adata Premier Pro SP920 SSD ( 2.5inch / SATA 6Gbps / 128GB ) ASP920SS3-128GM-C
・CPUクーラー=サイズ 【HASWELL対応】 虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000
・電源=Corsair CP-9020058-JP (CX430M)
・OS=Windows 8.1 Update(64bit)
・ケース=LIANLI フルアルミMini-ITXケース シルバー PC-Q33A

さてこちらがマザーボードとCPU。メインPCのマザーボードはASrockというメーカーですが、安定性を求めたらやはりASUS、というイメージです。

Mini-ITXという非常に小さいサイズの規格で作られたマザーボードですがWi-Fi(ac対応)がついていてBluetoothもついているという親切っぷり。

Windows8をインストールしてすぐWi-Fiが機能していた(有線LANは機能していなかったのに・・・)からすごい。便利な世の中ですこと。

こちら、CPUのアップ。core i3と非力なイメージですが省電力なので24時間稼働に向いている・・・はず。

ファンがちょっとちゃちい感じがしたので換装して「虎徹」というやつをチョイス。こんなでっかいCPUクーラーを使うのは初めてなので装着にはかなり手こずる。

でかいものを用意できたからか、冷却は十分に見える。電源オンしてアイドル状態でのCPU温度が20度程度。まだ負荷はかけていないけれども、やるとしても動画を閲覧する程度。これくらいなら十分かなと。静かだし。

マザーボードはこんな感じ。かっこええ。

小さいのでやむを得ないのですが、装着は難しい部分もあります。私は、M/BにCPU+CPUクーラー+メモリまで装着した状態で、M/Bをケースに装着したのですが、電源ケーブルなど各種ケーブルの装着はかなり難しかったですね(^^;。

総額でいうとちょうど9万円くらい。ポイント分を考慮すると8.5万円くらいかなと。いったんOSをWindows 8.1にしますがすぐにWindows10をつっこんで検証にも使う予定。

◆さて、構築の流れですが・・・M/Bに必要なものを装着してケーブルを指してM/Bをケースに装着したところまででいったん電源ON~UEFIが表示されたのを確認したらいったん電源OFF~USB接続のブルーレイドライブを装着してWindowsのインストールディスクを挿入しインストール~再起動後、各種ドライバをインストール、という流れ。簡単。

 

◆マザーボードに「ASUS Z97I PLUS」を使う人に注意。最近のPCはWindowsさえインストールしてしまえば、なんか勝手にドライバとかインストールしてくれるんでしょうかね、もう普通にデスクトップがきれいな状態で表示されちゃいます。思わずチップセットドライバとかを入れるのを忘れてしまいそう・・・で、このPC、サイズが小さいのでリビングに置いてテレビであるSONYの「BRAVIA W600B」をモニタとしてHDMI接続したのですが・・・音が出ない・・・何をやっても出ない・・・困った・・・。

◆1つヒントを見つけたのが、UEFIでオンボードチップの設定を変える必要があるということ。Azaila HD オーディオデバイスの設定のところで、「SPDIF出力タイプ」を「HDMI」にすること。これがスタート。

◆Windows8の再生デバイスのところではHDMI音声出力が見つかり、YouTubeを再生するとちゃんとPCからは音声が出ているように見えるもののBRAVIAからは音声がです・・・。あれやこれやと思い返してみると、VGAドライバをインストールしようとしたところ「より新しいものがインストールされているけどいいの?」みたいなことを言われたので、ASUS製のVGAドライバをインストールしていないことに気が付きました。HDMIオーディオはVGAドライバに入っているはずなので、これを今更?ようやく?インストール・・・結果、無事音声が出力されました。いやーーー疲れた。

リレンザ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


インフルエンザでした

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


寝ました

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


娘、医者へ

深夜、突然の発熱。明け方には37度前半まで下がったものの、あの突然の上がり方はインフルエンザかも、ということでお医者さんです。

並んでます。10番目くらいかな。娘は車。車で一人で待っているのも不安でしょうがやむなし。しんどいみたいなのでかわいそうですが頑張ってもらうしかない。頑張れよー、娘!!

人生ゲーム、2015/1/25

昼の第一回戦。
娘、136万
わし、90万
相棒、82万

夜の第二回戦。
わし、149万
娘、115万
相棒、84万

すき焼き!

夕飯はすき焼き! テンションあがる!!

久しぶりのラジコン

やってみた

わらふく

東新潟イオンの通り
肉わらふく、930円

分かりやすく書くと「味噌豚骨ちゃーしゅー」になります。

スープ、油多め、けどうまい。あ、こりゃうまいわ。香ばしさがあってピリ辛でもあって、挽き肉とタマネギを炒めたのがトッピングされているけどこの風味がうまくでている感じ。

麺は中太縮れ、太さが均一ではないタイプのやつ。他加水系で油多めのスープとは合わない感じがする。おいしいけど。トッピングと一緒に麺を口にほうばる。炒めものに黒コショウが使われているせいか、ちとピリ辛が勝ちすぎてるかな。

味玉、しっかりと味付けされていておいしいけど、最初に食べないと口の中がビリビリしてしまって味がわからないかも。

チャーシュー、これもしっかりとした味付け、適度な歯ごたえで臭みがなくておいしい・・・けど、黒コショウのおかげで味がよくわからない(^^;。

ということで、野菜味噌とかにするとこんなことにはならないのかな。おいしいと思うが、黒コショウが強すぎて味がわからないラーメンになってしまうのがもったいない。 まずまず。

わらふくラーメン / 東新潟駅大形駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

よく寝てます。これから娘を迎えに行くことになるので、風にとっては少しだけ寂しい時間です。ちょっと待っとれよ!

配線すっきり

スマホやらタブレットやらで、リビングの一角がめちゃくちゃゴチャゴチャしてたわけです。で、これで整理。

最大5つまで同時に充電できるので、iPad+Xperia Z3 Tablet Compact+仕事用スマホ+ヘッドホン+デジカメ(α7)と、持っているすべてのデバイスを充電できます。出力の上限がが40Wの8Aとなっているので、実際はすべて同時というわけにはいかないはずですが、かなりすっきりしました。もちろん、これまではゴチャゴチャしていた床2は1本も線がでていない状態ですよ!!

来々亭

新潟市東区松崎?
ちゃーしゅーめん、770?円

諸事情?で、夕食は外で(仕事の中で)済ませる予定が食べることができずこちらへ。

おいしいんだけどしょっぺーー。体に悪い感じが食べていてひしひしと伝わってくるラーメン。うまいんですけどね。

新潟駅けやき通り、凪(なぎ)というお店

取引をさせていただいている業者さんとの会食。

おいしい食事、そして何よりもためになるお話。こういう時間を経験できるのは何よりもありがたいこと。早速明日からいかしていこう!!

 

この凪というお店、食べログの評価は標準的なものですが、わしは満点をつけたいと思います。何千円も何万円もするような食事をしょっちゅうしているわけではないので、そういったものと比べたときにどうか、というのはわかりませんが、限られた予算でこの内容はとっても満足できるもの。質も量もおもてなしも、とても満足のできるものでした。またお邪魔してみたい!!

給油

一時160円くらいあったのがここまで下がりました。しばらく高かったのでこれはありがたい。このままいってほしいものです。

Androidの不安

こんなニュースが飛び込んで?まいりました。我が家のスマホはAndroid4.4以降のものばかりなので特に問題はありませんが、ばっさりと切り捨てるものですねぇ。こうやってみるとMicrosoftがめちゃくちゃ良心的に見えるから不思議。任天堂なんてつい先日までスーパーファミコンのサポートをやっていたのですから、日本の企業はやっぱり素晴らしいなぁ・・・なんて感慨にふけりたくなりますがそれどころではありません。

Continue reading “Androidの不安”

1月12日、人生ゲーム

ちなみに、昨日は久しぶりの相棒が優勝、二着娘、三着わし。

そして本日。

一着、わし、104万円
二着、娘、63.8万円
三着、相棒、-10.9万円

・・・相棒、まさかのマイナス決着・・・修羅場となるギャンブルコースへの突入からさらに家事で家を失い、ゴール直前ではお約束の宇宙旅行へ・・・。これだけ約束手形を並べてのゴールシーンは初めてでした・・・。

そして夜の部、

一着、わし、87万。
二着、相棒、71.5万。
三着、娘、65.6万。

相棒、かろうじて2着に食い込むもリベンジならず。娘は3着も、僅差のためそれほど後遺症にはなっておらず・・・なかなか相棒には厳しい人生ゲーム大会が続いております。