投稿者: kei

スライドショーづくりも最終章

さて、本日(3月9日(月曜))、役員さんたちが幼稚園のとある建物に集まってミーティングをするとのこと。そこでいったん完成としたスライドショーを見てもらって必要に応じて微調整を、ということに。

スライドショーの最後のほう、エンドロールのところで背景画像がないのがさみしいということで、急きょ幼稚園からお借りした画像と、その場で撮影した幼稚園の建物の画像とを組み合わせることに。いったん家に帰って微調整をして完成。

まぁやろうと思えばきりがないので、「これで完成とさせてください」と役員さんには伝えて、このまま本番を迎えてもらう予定。DVDに焼いたものをお渡ししたのでこれでよいかなと。

まぁ短い時間の中では頑張った方かなと。土曜日のお別れ会が楽しみです!

メッツオレンジ

強炭酸でカロリーゼロ、という夢のような飲料。発売直後の販売強化策か、イオンでは90円の15ポイント付与というバーゲンセール。

大量に購入してやりました。そしてうまい!!

一週間遅れのひな祭り

ごらんの通り盛大です。うまかった!!ちらし寿司万歳!!

娘ももりもりと食べていたので相当おいしかったのでしょう。ほんと、手巻き風ちらし寿司万歳!!

こんなやり方にもチャレンジ。ルール違反のような気もしますが、もうおいしければ何でもあり!!

よくできました

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


3/8(日)午前~昼

3月8日(日)。

午前はいつも通りの買い物・・・ですが、その前に例のスライドショーがほぼ完成したので、それをDVDに焼いたものを役員さんのお宅に届けに向かいます。案の定、娘は「○○ちゃんと一緒に遊びたい~~」とごねるのですが、それは言わない約束、ということを最初から言っておいたこともあり、そこは聞く耳を持たず買い物に向かいます。

イオンではふてくされている娘ですが、相棒(お母ちゃん)に本を買ってもらい、かねてから希望していたピアノのお稽古について無料体験レッスンのお願いに行ったことでかなり期限を持ち直しました。

家に帰り昼食を食べた後、結局はお友達のおうちに遊びにお邪魔することに。お邪魔だろうなぁと相棒と気にかけていたのですが、先方から誘っていただいたので、あまりお邪魔にならないように短時間だけ。その間わしは家でお留守番。風を連れて散歩に行ってきました。

 

さてピアノです。確かにこれだけはここ1~2年の間、ずっと娘は「やりたい、習いたい」といい続けてきましたものね。上手にならなくとも、家にピアノがあってそこそこ基本を習ってそこそこ基本をひくことができれば満足するのではなかろうかと思っております。習いたいことが二転三転していたので・・・まぁ子供なんてそんなものだとは思いますが・・・わしとしても簡単には首を縦に振らなかったのですが、その粘り強さにいったんは同意をする姿勢を見せてみたわけです。

とは言え、「大人のいうことをしっかりと聞くこと」「やるべきことをしっかりとやること」「お手伝いをやること」、この3つが条件です。これだけはしっかり守ってもらおう・・・と思っていた矢先、就寝の直前に「寝なさいよ」という指示に耳も貸さずに悪ふざけを続けていたため、あっさりとわしに「ピアノの話はなし!!!」と叱り飛ばされて、結局は涙を流しながら眠ることになった娘でした。

DVD-Rを買いに出かける

例の?スライドショーがほぼできあがったので後はDVDにして・・・と思ったらメディアがないことに気づく。

こんな時間ですが、ちと買いに行ってきました。

少し早い帰宅

早いとはいえ、上越に行ったときは遅くまでかかったのと、今日は早めに出社したのでちょうど良い時間ではあります。

早めに帰り、風呂にも入り、今日はみんなで一緒に夕食。風さんはこんな感じでまったり。

ぬまのアジト

上越市
とりたんめん、880円

高田駅から直進、400mちょい歩いた右手にあるお店。2014年にオープンした模様。

同じ「とり」と名の付くラーメンでも、とりそば、こってり、タンメンと全て味が違う。個人的にはタンメンは大正解。うまい。

食べ終わった後、とりスープ独特のもの(という経験則ですが)妙な後味は残ります。これはちと苦手でした。

夫婦でやっていらっしゃるのか、接客の奥さんは精一杯頑張っていらっしゃる様子が伝わってきて気持ちがよかったですね。丁寧でよかったです。

でもおいしい。春の花見にきたときは、また立ち寄りたいと思うけれどもあの場所だと大混雑の予感。そんなに混んでいなければ、ですね。

 

ぬまのアジト
昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:ラーメン | 高田駅

米山SA

今度はトイレ休憩。風が強いのでそれほどスピードを出せずのろのろと移動中。

その米山SAにてドッグラン発見。高台から日本海を望むことができ、新発田から適度な距離にあることもあって、この中りを通るときは必ずといって良いほど立ち寄るSA。

ドッグランが出来たとなると、今度は風を連れて立ち寄りたくなりますね。高田の花見は良いタイミングかもしれません。

・・・もちろん風は他のわんこが苦手なので、先客がいた瞬間にドッグランを使うことはできなくなってしまいます(^^;。

黒埼PA

飲み物をゲット。今日は上越柏崎方面へ。

謎の紙袋

帰ってきたらテーブルの上に置いてありました。

これ、何かのメッセージでしょうか・・・気になるけれども聞くのも怖い(^^;

スライドショー作成大会

◆さて、昨日(1日)の段階ではちょっと足りていなかった素材が集まりました。写真と音楽と。あと1枚だけ足りていませんが、ほぼ100%の素材が集まったので、早速作成に着手しました。せっかくなので、使い慣れたソフトを使おうかと思ったのですが、自宅のPCには入っていないため、不本意ながらMicrosoftのムービーメーカーで作成に着手。あまりにもこだわった作り方はできませんし、使い勝手は決してよくないので作業効率は上がりませんが・・・限られた範囲で成果を出すのも腕のうち。

◆・・・とは言え、22時少し前に作成に着手して23時少し前には9割がた完成した感じなので作業時間は正味1時間。相棒が隣にいて確認をしたりしてくれていらん作業をしなくて済んだので効率もよかった。実際は、残り1枚の写真が届いて、最後の最後の微調整・・・時間内に収める、タイミングの調整・・・これがしんどい。全体の作業で言えば1割程度の部分なのでしょうが、かかる時間で言うとここが7割くらいだったりもします。・・・が、何度も言いますがこういうのこそ得意分野。何と言っても完成したものを見せたときの、見た人の驚く顔や喜ぶ顔を見るのは至福。やりきりまっせ!

安田ヨーグルト

ソフトクリーム、220円。

久しぶりに食べました。相変わらずうんまい!

中田製作所

五泉
塩ちゃーしゅー、800くらい?

こゆかったー。油多め、ちゃーしゅーもごらんの通りドカンと。でも臭みはなくておいしかった。

肉の量に対して麺が少ない感じ。そこが少し残念。

相変わらずお店はきれい。接客は・・・前きたときの記憶はないけどとても丁寧。親切。大人数で訪れたけど、テーブルをつなげたり、先に座っているお客さんにお願いしてずれてもらったり、とてもよくしてもらえました。

さっぱり系があるともっと良いですねぇ!

幼稚園、卒園に向けて

◆仕事で「システム」のことをやっている、なんていう情報がある程度、相棒から出回っているからだと思うのですが、3年間、幼稚園の先生たちが撮影した写真を使ってスライドショーを作る役割が回ってきました。私の基本スタンスは、娘に関わることなら面倒なことでも時間が許さなくても、よほどの理由が無い限りは断らない、と決めていますので、もちろん引き受けました。

Continue reading “幼稚園、卒園に向けて”

見附駅

駅としての利用は初めて。仕事して終わり次第、本社に帰ります。

くびきの

新潟駅14:01発のくびきので見附まで行きます。ここらから来週にかけて新潟市内あちこち、上越柏崎へと出かける機会が多くなります。

体調には気をつけて頑張ろう!!

点滴

朝、胃の痛みで目が覚めました。少し横になっていれば収まるだろうとタカをくくっていたのですが、これがなかなか良くならない。

会社に遅れる旨連絡をして横になるも、胃の痛みが止まらず、さらに吐き気までもよおしてくる。結局、数度の嘔吐、横になろうとしても胃の痛みでそれすらままならない状態が続き、11時過ぎにギブアップ・・・相棒に電話をして助けにきてもらいました。

そのまま先日のインフルエンザの時にお世話になった先生に看ていただき、インフルエンザの影響による胃腸障害であろうとの診断。

点滴をしてもらい家に帰りました。

この点滴、水分補給だけが目的のもののようですが、直後に胃痛と吐き気が収まったので、おそらくその手のクスリ混ぜて投与してくださったのだろうと思います。点滴が始まってすぐに楽になり、結果、1時間半の点滴の時間中、ずっと眠っていました。

その間ずっと待ってくれていて、家に帰ってからもずっと看病してくれた相棒に感謝、その間いろいろと我慢してくれたであろう娘に感謝、他にも仕事の仲間、相棒の職場の方、たくさんの人に迷惑をかけました。感謝して、明日からはまたお返しのためにもしっかりと働きますm(_ _)m。

2015/2/22(日)、23(月)

午前、日曜恒例の買い物、イオンへ。

午後、娘がいよいよ小学1年生になるにあたっての習い事の申し込み・・・と言いますか自分の仕事の関係と言いますか・・・まずは春休みを体験的にやらせてみようかなと思います。

申し込みの後は、河渡のコメリに立ち寄り。これまた娘が小1になるにあたり、リビングに置いてある娘の様々な荷物を2階の娘の部屋になるところに持っていくことになります。伴ってリビングがかなり空くことになるので、そこに収納を置いていろいろと整理していく予定なので、その下見に。

日曜の夜は夜更かしをしてしまい、月曜の朝は10時半起床。そこから中々すっきりと目が覚めず、昼ころまでゴロゴロと・・・(–;。昼食をとり、リビングの整理に向けた第一弾、パソコン・ネットワーク関連機器の整備のための物品購入にイオンまで。

LANケーブル、必要な長さのものを購入し、取り回しの無駄が出ないように整理、500円くらいのものを3本。棚を整理するためのグッズを100円ショップで購入、500円。併せて2000円弱。

そのまま娘を迎えに行き、自宅で遊んだりお勉強をしたりするつもりが、久しぶりに頭痛に襲われる・・・娘に謝りながら自宅で悶えていると、相棒が早めの帰宅。そのまま医者に連れて行ってもらい、頭痛を止める薬と肩こりをほぐす薬を処方してもらい夜にはようやく収まる。

個人的にも娘のためにも、本当にもったいない一日でした。仕事を終えて疲れている相棒にも手間をかけました。次のお休みは娘と一緒の時間をしっかりと作り、有効な時間を作りたいと思います。。

ASUSTOR, AS-202TE

NASです。

Amazonで購入:ASUSTOR NAS 2-Bay Intel ATOM Dual Core 1GB GbE x 1 USB 3.0 SATAIII 3年保証 AS-202TE

業務用の色が強いですね。各方面?で評価の高いらしいNETGEAR社のReadyNASもそうですが、「アプリ」という概念を持っていて、NAS単体でWEBサーバーの機能を持たせるなど様々な機能を持たせることができるみたいです。

仕事で使うなら、WEBサーバー、SQLサーバー、PHPを突っ込んでWORDPRESSでも動かしてみたいところですね。

とりあえずはupnpを入れてDLNAサーバーの機能を持たせてみました。ちゃんと動いているかはデータを移してから確認してみます。

 

◆2015/7/1 追記

 共有フォルダを設置してファイルサーバー的な用途で使う場合、ReadyNASよりもこちらの方が権限の管理がラクです。加えて、各フォルダの利用データ容量が簡単に把握できるのでこれは便利。ネットワーク上にそのフォルダを表示させないようにする機能も便利。そしてそれらの設定がやりやすい・・・UI(ユーザーインターフェース=設定の画面)がReadyNASよりもさらに分かりやすく直感的だ、と言うことでしょうね。

 ファイルの転送速度は、Giga-LAN環境(ハブはNETGEAR社のもの)で、Windowsの窓で遅くても60MB、早いときは90~100MBを記録します。

 メモリは512MBタイプと1GBタイプを選択できますが、個人で使うなら512MBタイプで十分かなと。非常に使い勝手がよいです。