投稿者: kei

ピアノ

娘、ピアノを習いたいのだそうです。

幼稚園でお友達が習っていることの影響と、幼稚園でピアニカをやったのが楽しかったのと・・・だと思うのですが、ここ1年ちょっとくらいでしょうか、延々と「ピアノを習いたい」といい続けてきました。

最初はギターがやりたいとかウクレレをやりたいとか、言っていることがころころと変わっていたので、ピアノもそれほど本気ではないのだろうと思っていたのですが、どうしてどうして、なかなかに根気強くおとうちゃんに訴え続けてきたわけです。

で、3月に入ったところでルールを設定。「言うことを聞くこと」、「やるべきことをやること」、「お勉強をやること」の3つ。これをしっかりと守ったらピアノ教室に連れて行くよと。結果、約2週間もなんとかその約束を守り続け、いよいよ体験授業にいくことになったのです。

Continue reading “ピアノ”

紅帝

念願の紅帝です。

昨年、紅帝の卵をオークションでゲット、無事孵化したものの、残念ながら一匹も冬を越すことはできませんでした。盆明けのめだかは冬を越せないそうですがまさにその通り。ほぼ同時期に生まれたパンダ幹之も1/3程度しか越冬できませんでした。今後の教訓です。

で、非常に質の高いめだかを提供して下さる静岡の猫飯(ねこまんま)さんのサイトで紅帝が入荷した情報をゲット。イベント用に入荷したようなのですが、これを分けていただけることになったわけです。


紅帝と言えば有名な楊貴妃の生産者の方(栗原さんとおっしゃる方のようです)が赤にこだわって作出したもののようで(詳しくはこちら)、様々なサイトで情報を見ても確かに赤い。

写真の通りですが、猫飯さんいわく「雌雄がぎりぎり判別できるサイズ」ということなのですが、すでにここまで赤いわけです。素晴らしい。


Continue reading “紅帝”

かっぱ寿司

締めも娘のリクエストでかっぱ寿司へ。

おいしかったですが、ネタの充実度など総合するとわしはどうしてもはま寿司派。相棒と2人ではま寿司になるように陽動を計ったのですが失敗(^^;。まぁでも娘が喜んでいたので良しとしましょう。充実した一日でした。

娘よ、卒園おめでとう。小学校も精一杯充実した日を過ごしてくれるよう、これからも応援していくよ!!

ペットアミーゴ

家に帰ってからは風を連れて散歩がてら、近所にできたペットショップへ。

めだか、水草などアクア用品もあって、わしにとっては最高のお店。

特価品の幹之(強光と書いてありましたがその中から強光以上のものが混ざっていたので)を4匹。スーパーと考えれば一匹297円はお得。それから同じく特価のアナカリス100円の束を3つ。

普段はこんなに安くないのでしょうがこれからも使わせていただきます!

これが幹之(強光)の写真。わかりづらいですが2匹ほど背中が光っているのが見えると思います。で、2匹とも頭頂部まで光が入っており、明らかに強光のレベルではないことがわかります。特に右側は口の直前まで光っておりほぼ鉄仮面と言って良いレベル。これはありがたい。

4匹のうち1匹はまさにドンピシャ強光というレベルでしたが3匹がスーパー光レベルですからお得。見間違いでなければ雌雄2匹ずつなので2か月ほどすれば産卵を開始してくれることと思われます。

楽しみじゃーー!!

モスバーガー

式が終わってから、帰る人たちはさっと帰って行ったのですが、半数くらいでしょうか、子供たちは名残を惜しむように幼稚園のグランドで遊んだり先生方に甘えたり・・・お母さんたちの会話にも花が咲いて、そこで小一時間ほど。

そろそろお腹がすいてきたのでご飯を食べに帰ろうとなり、皆さんに別れを告げ、さっそうと車で移動をし始めたのはいいのですが、ママ友から相棒に電話・・・「かばん忘れてるよ~~!」とのこと。娘、グランドで遊んだことでカバンを忘れてきてしまったのですね。しかもそのかばんを持ってきてくださるとのこと。

娘のリクエストで昼食はモスバーガーだったのですが、お友達と合流してのおひるごはんとなりました。なんだか巻き込んでしまったみたいで申し訳ない気持ちもあるのですが、楽しかったので良しとします(^^;。

卒園式

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


帰りのバス

新発田駅で乗るバスが来ていることに気づかず、乗り過ごしてしまいました。歩いて帰るしかないか、と覚悟を決めたところ、そのバスが遠回りをして第四銀行近くのバス停まで戻ってくることが判明。

ゆっくり歩いても十分間に合う距離。結局新発田駅からこの第四銀行の交差点まで娘を歩かせることにはなってしまいましたが、無事、バスに乗って帰ってくることができました。

帰りは豊浦病院脇まで。そこからは娘をおんぶして家まで歩いて帰りました。

おやつ第二段

新発田駅についてから、新発田病院前の公園で遊び、商店街を大光銀行のあたりまで散歩しました。

半額になっていた大判焼きをゲット。これも半分こして食べます。夕飯大丈夫かな!?

と、心配しつつ、駅まで戻り、帰りのバスを待ちます。10分位だからすぐですね。

かんばんクン・・・だそうです

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


新発田のたまり駅

新発田の町中にいくつかある「たまり駅」のうち、「諏訪町(すわちょう)のたまり駅」まで歩いてきました。御覧の通り豪華なひな祭りが飾られています。

きれいなトイレがあり、無料でお茶が飲めるように用意してあって、新発田の町中を探索する人にとってはとても便利な存在ですね。始めて立ち寄りましたがなかなか良い存在ですね。

新発田駅到着

デイリーでドーナツを買って半分こして食べてます。おやつの時間。

帰りのバスまでここで散歩でもしていようかな。

あやめバスの旅

娘の発案により、急遽バスの旅に出ました。バスの時刻もわからないまま家を出たのですが、バス停まで後少しと言うところでちょうどバスが!・・・娘と猛ダッシュをして何とかバスに間に合いました。

これからバスに揺られて新発田の町中をぐるっと回りながら新発田駅まで向かいます。

2015年、池の準備開始

かなり暖かくなってきました。昨年から放置している池の水温は14度。このまま雪さえ降らなければシーズンインと考えて間違いなさそう。

てなわけで、池の準備を始めました。

二つ用意しておけば、来週あたり無事越冬しためだかをこちらに移して、さらに空いた池を掃除してその次の週に・・・と順番にやっていけば何とか四月までには準備が終わるかなと。

まずは月虹さんと白幹之だるまを。次に魔王さんとその他を。後は適当に(^^;。ちょっとずつやっていきます(^^)。

風の散歩

今日は晴れてはいませんが、穏やかで暖かな天気。

娘のお迎えの前に、新発田城址公園にて軽くお散歩。だいぶ年を取ってちょっとずつですが体力が衰えつつある風さんであっても、この公園1週程度では物足りないとは思いますが、それでも楽しそうに歩いていました。

さて、この後は娘のお迎え。いよいよ土曜日に卒園式を迎える娘、わしのお迎えも今日が最終日・・・であることに気付いたのは夜に相棒に指摘されてからでした(^^;。確かに前から言われていたことではあるのですが、あまりにも普通のことでいつも通りのことだったので、まるで全く気付かなかったのですね。

4月になれば娘は小学校から一人で歩いて帰ってくるのです。そして、きっとそのままお友達と遊んでくる!なんて言って家を飛び出していくのでしょう。

そう思うと、今日のお迎えはもうちょっと感慨に浸りながら言ってきてもよかったな、なんて今更ながらに思いますが・・・でも、これからの娘の成長、もっともっといろいろなことがあることを考えると、これくらいでいいのかもしれませんね。

あっという間に、しかも無意識のうちに終わってしまった今日のお迎えですが、自分から見た娘の成長という意味ではとても大きな区切りになる日なのでしょうね。

とらまる

新発田市
とらまるチャーシュー麺、

スープ、売りの通り背脂が浮いているがスープ単体で飲めないわけではない。魚介が効いていてうまい。ただ、ここまで背脂があるとちょっとなじまない感じ。

チャーシュー、うっすらと赤みが残るタイプ。村上のこたきやさんとかのよう。これは好み。チャーシューにこだわっているようだか、これは納得。うまい。

チャーシュー、をめくると下にはシャキシャキのキャベツとモヤシ。こってりなスープには良い組み合わせ。

海藻は・・・そもそもが嫌いなので(食べましたが)なくて良い。ラーメンにあの海の生臭さとか全く必要ない。

子供は背脂抜きとかにすれば十分食べられる、と思う。

最近オープンしたばかりだと思うが、そのせいもあってか、昼飯時は盛況。過去の傾向から言うと、ここは場所が悪いからか長持ちする店がないのが心配。まさか同じオーナーが看板付け替えてやっている、何てことはないですよね?というくらい頻繁に中身が変わる。二回目の訪問ができると良いな。期待します。

 

とらまる
昼総合点★★★☆☆ 3.0

関連ランキング:ラーメン | 新発田駅加治駅西新発田駅

お散歩と春の気配と

あまりにも良い天気なので娘と少し散歩を。

途中、近所にある学校のグランドにある桜がほんのりと芽吹いているのを見つけました。

例年より早く、4月の頭には桜を見ることができるかもしれませんね。娘の小学校の入学式が桜に彩られていたらなんて素敵なことだろうと、そんなことを考えてしまいます。

ホームシアタースピーカー(Pioneer, HTP-SB560)

こつこつと貯めたポイントでゲットしました。pioneerのシアターシステム、SB560、週末特価+5%オフで26,000弱なり。全額ポイントなので現金は動かず。

これで映画を迫力ある音声で見ることができて、スマホやパソコンに入っている音楽をBluetooth経由で堪能することができます。

音、すげー!! ウーファーすげー!!
低音がずんずんと響きます。夜はマナーモードその2にすればウーファーが止まるので安心。音楽聴くときはウーファーオンで良い音を聞くことができます。

早速、「Stand By Me ドラえもん」を見ましたが、所々、迫力のあるシーンでは音声も大迫力でびっくり。ストーリーにも感動して大泣きをしました(^^;。

いちいち電源をオンオフしなくとも、テレビの電源さえオンにすれば連動して電源が入るので便利。ただ、電源オンから音が出るようになるまで少し待たないといけないのはマイナスポイント。でも総合的に満足。良い買い物でした。

お別れ会

大切な記事を書き忘れておりました。3月14日(土)、娘の幼稚園のお別れ会に参加してきました。

子供たちのお遊戯、子供たちへのインタビュー、先生方の出し物、お母さんたちの出し物、わしが作ったスライドショーの上映といった感じで約二時間。

役員さんたちの頑張りもあり、とても楽しい時間でした。これで残すところあと一週間。感慨深くしすぎるのもどうかとは思いますが、さらりと流すのも寂しい気がしますので、(相棒はそれどころではないようですが(^^;)それなりに三年間の思いを込めた一週間にしたいと思います。

ここまで積もるとは

これくらいの雪なら生活には影響なくて、車の運転も幹線に出れば道路の雪はないでしょうから問題ないでしょう。

とは言え、ここ最近の暖かさの後のこの雪なのでちょっと驚いた、といったところ。何匹がお亡くなりになられためだかも心配。全体で言えば、まだ体が大きくなっていなくて冬は越せないかなぁ・・・と心配していた個体も概ね無事に冬を越してくれているようなのでほっとしているのですが、こう寒暖の差が激しいとやはり心配になってしまいます。これがシーズン最後の寒さになってくれると信じます。

給油

いつもの出光で給油して、これから(月曜の16:25)中条に向かいます。ちょっとだけお仕事。

でも娘がつきあってくれるのでありがたい。世間話をしながら行ってきます!!