新旧で比較しやすいようにしてくれたのでしょうか、こちらも雨が止んだとたん咲いてくれました。
こちらは少し寝ころんだように咲いていますが、花弁の枚数と色、どちらをとってもよりマンカラウボンらしいです・・・花の下のほう、ピンクがもう少し強ければ・・・ですが(^^;。
まぁでもどちらも咲いてくれればきれいですしうれしいのです!
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
新潟万代
豚骨しお、炙り焼豚増し、680+250円
万代で見かけたお店。
スープ、油がめっちゃ多い。まろやかな味付けはおいしいけど、もう少し油をなんとかできんのかな。
めんか、中太多加水系、小麦粉の風味が強い系。もう少し小麦粉がおとなしい方が好み。
メンマ、しっかりとした味付けでおいしい。
味玉、普通。
普通のチャーシュー、むむ、うまい。かなりぶ厚いので臭みがあるかと思えば全くなし。それなりに味付けは濃いけれども許せる範囲。
厨房のすぐ近くに座ったからか、中の会話がうるさかった。普通の会話なんだろうけど、へらへらけたけた笑っていられると耳につく音量は大きくないけどうるさい。五月蝿い、という感じ。
場所はよいのだけれど目立たない感じかな。店内はきれいで女性も普通に入れる感じ。
チャーシューは250円で一枚かよ?というのが正直なところ。大振りです分厚いチャーシューなのでわかるはわかるが、説明を書いておいた方がいいかも。そして、もともとついている二枚のチャーシューで十分満足できるので、追加する必要はないですね。炙りという割りにあぶり感があまりないし、大きい分、少し臭みがあるし。
店員がうるさくなければとても良いお店だった。ほんと、ここの店員は暇なんかな。席に着いてからほぼしゃべり続けてた。うるせー。
※自宅にて追記
こちらのページを見ると、無尽蔵の系列なのですな。無尽蔵には悪い印象なかったけど、「一龍」「大安食堂」あたりは確かに印象よくないな。特に接客の。
社長さんのメッセージを見てみると、接客の素晴らしさが書かれているものの、最終的な「求める人材像」の5項目の中には客のことが一切触れられていない。客を大事にとか第一に考えてみたいな表現が全く見当たらない。客のことを考えているのかな?なんて思ってしまいますね。そんな会社なんだなと。
まぁ5項目の5番目、「仕事時間中はプロに徹して」と書かれているけれども、少なくともこの風伯というお店のスタッフは全くそれができていないわけで、社長のメッセージが全く徹底されていないわけで・・・知れてますね。残念。
1:30です。深夜です。いろいろとやることをやって、さぁ寝よう!とふと明日の天気を確認したら終日雨であることが判明。いや、わかっていたのですが、多いときは一時間で5mmでこの夜中から降り始めて明日は一日雨が降り続く予報。
こんなに降るとは思わなかった、しかも夜中から降り始めるとは思わなかったので急いでメダカの雨対策を。
とはいえすべては無理です。稚魚は流されやすいのでトタンを上にかけて雨よけ。成魚はそんなに流されないとは思いつつ心配なので写真の武器で事前に水抜き。雨が降っても溢れないようにしました。
ちなみに、産卵がとぎれていた白パンダ、水の汚れ、環境が原因と判断して別のバケツに一時避難させていたのですが、本日全滅しました(T_T)。不幸中の幸いは産卵モードが終わるまでに孵化した子供たちがたくさんいること。まだ小さいですが、白パンダの命はつながっているので、来年また新たな命が生まれるようにしっかりと面倒を見たいと思います。
さて、白パンダの冥福を祈りつつ、やることをやったのでこれで安心して眠れます。おやすみなさい。
昨日(7月21日)、北陸地方梅雨明けのニュースをみました。この手のニュース、いつも新潟が含まれているのかどうか疑問なのです。
天気は「関東甲信越」というくくりに入れられることが一般的ですが、新潟だけ日本海なので「関東甲信は」というように、新潟の「越」だけ抜かして天気を報じられることが多い印象です。
加えて、梅雨明けのニュースも北陸地方が先に明けて、数日後にようやく新潟が梅雨明けになることが多いです。
それだから今回の北陸地方梅雨明けのニュースも自然と「新潟はまだなのだな」と受け止めていたのですが、改めてニュースを見てみると「北陸4県が梅雨明け」とのこと。無事?新潟も梅雨明けしたようです。
わかりづらいわ(–;。
ということで、夏本番を感じさせる朝から30度です。夕べはまだじめっとしていましたが、今朝は多少からっとしている・・・気がします(^^;。
先日の空気清浄機と一緒のタイミングで購入しました。今まで使っていたものが壊れてしまったので。
気に入ったのは、首振りが左右だけではなく上下にも動いてくれること。そして、直径がとても小さい割りにパワーが強いこと。加えてプラズマクラスターを発生させるので除菌消臭の効果も期待できます。
我が家は寝るとき、寝室に洗濯物を干し、体に直接風が当たらないように扇風機の風を洗濯物にあてるようにして寝ています。その時に、この扇風機なら、首をかなり上に向けた状態(なんなら垂直、真上を向けることも可能!)にして、風が下に来ないようにしつつ、洗濯物を乾かしつつ、除菌消臭の効果も狙いつつ、と全ての欲求を満たしてくれるのです!!
さらにはとても小さいので持ち運びが簡単、流行の?DCモーターなので省エネ。なんと最大風力で使っても1時間で「0.32円」、つまり24時間使い続けても「7.68円」、1ヶ月24時間使い続けても「230.4円」、夏の間(6~9月の4ヶ月)使い続けても「921.6円」!! (※ちなみに普通の扇風機はこの3倍します) まぁ、本体の金額が普通の扇風機の3倍どころではないので、元は取れるのかどうかと聞かれると苦しいところですが、そんなことよりも「首が上下に動く」という機能とプラズマクラスターによる除菌消臭ということだけでも購入する価値はあるわけです。
1つだけ問題点。本体の青いLEDランプですが、これが明るい。寝室においた場合、寝るときに気になるほどではありませんが、ふと目が覚めたときには驚くほど明るいです。この明るさで写真が撮れるくらい。LEDの明るさをセーブすることはできるのですがセーブしてもまだ明るいので、LEDオフというモードがあってもよかったのではないかなと思っています。このあたりがいまいち目の付け所がシャープになりきれていないですね。残念。
でも、全体的にはとっても満足しています。オススメ!!
村上のアマゾンさんを訪問、ちょいとお買い物をしたらコクワガタ三匹をもらいました。
なんかかなり得した気分!
以前に娘がノコギリクワガタをゲットしたときのグッズが多少残っていたのと、花を植えるために買った腐葉土も残っていたので100均で餌のゼリーだけ買ってきて、これまた家にあった発泡スチロールの箱にいれてスタンバイ。
はてさて、どうなることやら。
柏崎
濃厚塩ちゃーしゅー980円
スープ、おう、うまい!
クリーミーで、でもしっかり塩の味がして、濃厚だけど臭みはなくて。これは好み。おいしい! 豚骨ではなく鳥の白湯ではないかと思われる。最高。
麺、中太ストレート、多加水系。スープとは絡みにくい感じなのと、少し粉感があるけどセーフ。
メンマ、ラー油の風味が全面にでている。味付けは薄目。うまい。
チャーシュー、ふんわり柔らかなのは好み。ただ、味付けが・・・なんだろう、単独で食べるとあまりおいしくない。麺とスープと一緒に食べてもすこしだけえぐい感じがする。好みではない。
トータルではやはりスープのうまさが引き立つ。好みの鶏白湯ベースだから、というのが大きいけど、うまい。大好き。
店員さんにお勧めを聞いたら、おすすめは端麗(さっぱり系)だけど、売れるのは濃厚、とぶっちゃけてくれたのには好感が持てました。
また、大盛り無料で、つけ麺は大盛りを頼んで小学生までは取り分けもいいですよ、という太っ腹っぷり(大人で100円だそうです(^^;)。
店員さんの雰囲気も良く、食べログで高評価なのも納得。今度は端麗を食べてみたい!!
Copyright © 2025 日々雑感