待ち時間にスタバ

娘の塾の帰り、ちょっと早めに仕事が終わったのでドライブをしていたのですがそれでも時間が余っているのでスタバに立ちより。ここは最近できたばかりの新潟市上山(多分)のスタバ。

ハニーホイップティーラテ、と言うことでまったり甘そうなのを選んだつもりなのですが、思ったよりジンジャーが強めに効いていて結構クセがある感じ。まぁでもうまかった。

年末の天気

毎年、会社がお休みに入るタイミングを見計らって各種システムのメンテナンスをします。

メンテナンスといってもファイルサーバーのHDD交換とデータチェックくらいの簡単なものですが、会社がお休みに入る=30日の深夜、ということで、毎年正月のダラダラ生活の始まりとして良い意味でルーチンワークとして定着しています。

それが今年は30日の夜から大雪の予報。風が強いから車が動けなくなるほど一気に雪が積もるということはなさそうですが、深夜の車が少ない時間帯ですから気を付けて移動しなければなりません。

いつだったかの大雪の時は、新潟からバイパスに乗った時は問題なかったものの、新発田に入った瞬間から雪の量があほみたいに増えて、バイパスで立ち往生しそうになった経験があります。

安全運転で行ってこなければなりませんね。

10:30出発、25時半帰宅を目指すのです。

クリスマスケーキは自作!

自作なのです。すごいクオリティ!

2020、クリスマスディナー

パエリアは毎年の定番。これがうめーのです。

そして今回は相棒が初チャレンジのチキン。味付けから焼くところから全部やったみたい。皮がぱりぱりしていておいしかった。これもやるもんだ。

仕事が立て込んで時間には遅刻してしまいましたが、ちゃんと家族の時間を過ごすことができました。

今朝(昨晩?)は無事娘のところに最後のサンタさんも来てくれたようで何より何より。娘には、サンタさんが来るのは6年生まで、中学生からはサンタさんの代わりに親がプレン前途をしますよ、という約束でした。信じているのか、知っていて話に乗っかっているのかはわかりませんが、ここまで毎年サンタさんへの手紙を書いているのは偉いところ。今年の手紙には「来年からはもっと小さい子にたくさんプレゼントを上げてください、今までありがとう」と締めくくられていた。

わが娘ながらいい子に育ってくれたなぁ。

甘酒プリン

新潟の米希舎というところでゲットしてきたやつ。一度行ってみたかったので、先日立ち寄ってみたのですが・・・菜菓亭(さいかてい)なんですね(^^;。独立したお店だと思っていたのでちょっと残念。

このプリンは、ちょっと甘すぎるけれどもちゃんと甘酒の風味があってうまかった。一機食いできました。うまい。

ぶしや

特製ラーメン、940円くらい

ぶしやは長岡市の関原の方にできたばっかり位のころにお邪魔した記憶あり(記事あり)。調べてみると2007年10月5日以来ということで13年ぶり2度目の訪問。

同僚としゃべりながら食べたんで味はよく覚えていないけれども、店名のとおりこれでもかと言わんばかりに「ブシ」の風味が聞いていてトッピングもされていておいしかった。

麺は中太やや縮れ加水弱め、これはこれで好み。

チャーシューは脂の臭みがなく脂身少な目でおいしい。食べやすいしボリュームもちょうどよい。

うまかったです。

クリスピーサンドが人気と聞いて

ハーゲンダッツのクリスピーサンドが人気と聞いて早速ゲットしてきました。3種類くらいあった中からこれをチョイス。甘すぎず、でも塩の適度な甘みがあってめちゃうまい。家族にも大好評でした。また買ってあげよう。

食べ物とか衣服とか、無駄なぜいたくはいけないと思うのですが、食べるときはちゃんとしたものを食べておかないといけないと思っていますし、衣服にしてもちゃんとしたものを長く大切に使っていくことが大切だと思っています。そうすることで、それが生きていく上でのモチベーションにならなければいけないと思うのです。

頑張って努力をしてよい仕事についてちゃんとお給料をもらうことで良いものを食べることができて良いものを着ることができる。大切なことです。我が家にとって身の丈に合っているのかどうか、というのは考えつつもそういう視点も大切だと思うのです。必要以上に浪費をしたり贅沢をすることが目的ではなく、そこにはそれなりの価値があることを知ることが目的、ということです。

面倒なことを書きましたが、結論としては「旨かった!!」ってことです。

Chromecast TV でトラブル

いつもならリモコンのホームボタンを押すと、それほど時間をあけずにテレビの入力が自動的に切り替わってChromecastの画面に切り替わるのですが、昨晩はなかなか切り替わらなかったの、テレビのリモコンで入力を切り替えたのです。すると、まさかの(昔Androidのバージョンが低かった時にROM焼きをしていたころに何度か見かけた)Recoverymode(リカバリーモード)の画面になっているではないですか。

しばらく電源を抜いてから再起動しても画面は変わらず・・・そりゃリカバリーモードってそういうもんですものね。「こりゃ文鎮か!?」と焦りつつ、ヘルプからチャットで問い合わせたところ、「本体にある小さなボタンを長押ししてもらえればリセットされます」とよくあるパターンの対応を指示され、すぐに解決。

まさかリセットボタンがあるとは思わなんだ。でも焦りました。ほんとに。

お祝いの夕食

午前中のひと段落を経ていつもの夕飯・・・と思っていたというか、ここまでの経緯が経緯だったものでお祝いをすることが全く持って頭から抜けていました。でもやっぱりお祝いをすべき、といことで方向転換。こうなりました。

娘、よく頑張りました。目標をもって努力して結果を出した。そして自らの意志をもって道を選択して決断した。その道中で苦労もあっただろうけれども前向きに取り組んできた。その中で得た友もいた。素晴らしい半年間でした。娘ではありますが尊敬に値します。

2020年12月19日(土)、ひと段落

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


新潟県内、そんなでもない


リンク先はYahooニュース

ここ最近の大雪の報道で「新潟県全体」が大変なことになっているイメージであるようで、とあるお付き合いのある業者さんがわざわざお電話をくださって「大丈夫!?」と気にかけてくださった。・・・が、新潟市内は全く雪なんてないし、新発田に至っても多少あるかなぁという程度で混乱も何もない。もしあるとしたら、油断してタイヤ交換を怠っていた人くらいだろう。

政府が動き出しているので大きな事件・事故ではあると思うが「県内各地で」となるとかなり違う。正確な情報を届けてもらいたいものだ>毎日新聞。

さらに積もる

昨日よりも多めです。10cmまではいきませんが相応に降ったな、という感覚。これでも幹線道路まででればほぼ雪花井でしょうから、焦らず安全運転でいくことが大切ですね。

夜も雪

朝よりも少し雪が増えましたな。今週はやばそう。新潟は雪はなかったのにな。

シーズン初雪

軽くつもりましたが道路に雪はなし。これくらいなら問題なし。ただ、気温がゼロ度しかなくて寒いの何の。風邪を引かないようにしないと。

雪に注意

ただいま五泉ICの前を通っていますが、こんな掲示がされています。雪がちらついてますからねぇ。滑ってしまったのでしょうか。

今日は安全運転に限ります。

給油

ちとお出かけします。

結果、夜もはま寿司

「肉を食べたい」というと思っていた娘が、今日はさすがに疲れたのか「早く家に帰ってゆっくりしたい」とのこと。となるとお寿司を選ぶしかないのでまたはま寿司に。

娘にはここまで本当にお疲れ様と言わねばなりません。しばらくはゆっくりしてもらおうかと。お疲れ様でした。

昼飯は寺尾のはま寿司

所要のため今日は一日新潟にいます。相棒も一緒。コロナが流行っているので外食は避けたい、てなわけでテイクアウトにして車の中で食べることに。

夜は娘の希望で肉食になる可能性が大きいと判断してお寿司にしました。

朝ご飯は寄居のセブン

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


タイヤ交換

今年はグリーンシーズン?が長かった。暖冬だったのでかなり早くに夏タイヤに交換してここまでの燃費が21.6なら上出来。さすがに寒くなると一気に燃費が落ちますね。直前まで22とか23でしたが。