麺家 はる

燕:背脂らーめん塩(特) 細麺に変更、840円

スープ、ふつうの塩。旨いけど特筆することもないかな。でも塩の甘みがあってうまい。背脂少な目でお願いしたが、スープがかなりあっさり目だから背脂は普通のままで良かったかも。

麺、これまた普通。

メンマうまい。大きいのが二本。歯ごたえがあるけど筋張っておらず、しっかり味がついているのであっさり目のスープと合う。

チャーシュー、これ大当たり。めちゃうまい。パストラミ風?とでも言いましょうか、周囲にペッパーがふられているのがよいアクセントになっているし、柔らかめのレアっぽい作り方も好み。臭みなどなくとてもおいしい。

こちらのお店はチャーシューを食べてもらいたい。おすすめ。

いろいろ細かくオーダーできるのも好印象。麺を小盛(半分)にするとその分、食後にバニラアイスをサービスしてくれるみたい。まじめなお店だな、と感じる。そういうの大切ね。チャンスがあればまた来てみたい。

はま寿司

娘が寿司食べたい、ということではま寿司。週の中日の祝日はなかなか珍しく、今日はみんなゆっくり休むべし、という思惑も。

ヤッキー再び

昼は相棒の提案でマック。テイクアウトしてきてみんなで食べる。そしてヤッキーがうまい。

ローソンのスイーツ

なかなかうまいのです。昨日買ってきたのですが、相棒と娘は昨日のうちにゴディバのスイーツを食べてくれたみたいです。喜んでくれたようで何より。

ピロリ退治

1週間、薬を飲み切りました。特段なにがってことはないのですが、1回につき5つも6つも薬を飲むのは気分的に良いものではありませんね。あとは2か月後の検査で無事、退治されていることを願います。

節分、恵方巻大会

正確には手巻き寿司大会ですね。

この前に豆まきを相棒と娘でやるのですが、2人ともに全力で楽しそうにやっているのがほほえましいのです。こういうの良いことだと思います。わしがそういうところではっちゃけないタイプなのが申し訳ないくらい。でもよいことだと思っています。我が家としてはそこは変わらないでいてほしいなと。

課題と思われていた睡眠

夜寝るのが遅い日が続いていましたが、昨晩は早めに就寝。結果がこれ。

何の問題もないですな。よく寝ている。睡眠の種類のバランスも悪くない。


で、課題と思われていた呼吸ですが、一番下の呼吸の質というところをみる限り問題なさそう。

ちゃんと計測できてるのか?と思いたくもなりますが、前日、睡眠時間5時間という日があったのですが、その時の呼吸の質は非常に悪いポイントだったので機能していると思われます。

いやー、一安心。で、アプリの不具合が解消しないので返品する、ということで本体をリセットしました。

夕飯は思いのほか豪勢に

正月の残り物でカニがあったのを思い出した。てことで食べます。


鍋にも入れます。


そしてうどんも正月の残り物、五島うどん。これ本当にうまいのでまた買って食べたいと思います。

法務局

任務完了。次は市役所へ。

お昼は娘とセブン

日曜の午前、塾の帰り、娘とセブン-イレブンで買ったご飯を食べる。これも良い思い出になろう。

そしてこのサーモンサンドみたいなやつ、めちゃうまい。お高いけど。ブロッコリーと書いてますが、ブロッコリー感はほとんどなくてとてもおいすい。

Huawei Watch Fit

t

Amazonで13,000円弱なのですが、アウトレットで箱に傷あり、10,900円ということで頼んでみました。見てみると箱の傷はほとんど目立ちません、気になりません。


開封してみて中身。

メイン携帯であるDocomo Galaxy Note10+とペアリング、ここまでは全く問題なし。で、早速文字盤を交換しようとすると何度やってもインストールに失敗する。サポートにチャットで問い合わせたところ、最終的にはHuaweiの「App Gallery」をインストールして、そこから最新の「Huawei ヘルスケア」アプリをインストールするように、という案内。

でも、Google Playストアを経由しないアプリをインストールするなんて怖くてできませんよ。それを前提とした機能の紹介っておかしい。文字盤の交換なんて標準の機能で普通にできるように書かれているのに、野良アプリをインストールしないとダメなんて誰が想定するものでしょうか。ということで、1日も使っていませんが返品確定。Amazonは1か月以内に返品すればOKなので1~2週間程度使ってみて・・・その間にPlayストア経由で最新のヘルスケアアプリが公開されるかもしれないので・・・改善されなければ送り返す予定。

ちなみに、気になっていた睡眠の質は初日71点とまずまず。眠りに入った前半でぐっと深い睡眠に入るものの全体の中での深い眠りは23%(標準は20~60%)。後半はレム睡眠が多いらしい。レム睡眠が多いとストレスや疲労感が解消されやすいようだが、標準は30%以下のところわしは33%と高め。ストレス耐性は高い方だけれども、それはこういったところが原因なのだろうか。

また、相棒から指摘されていた「無呼吸の可能性」についても、睡眠時の「血中酸素濃度」を見る限りは問題なく90%以上をキープ。ということで、そのあたりの心配もなくなったのでなおさら必要がない状態になってしまった、というわけ。

会社用スマホをマナーにしていても、各種着信があるとWatch Fitがブルッと震えてわかるのはとても良いのですけどね。ちょっと残念でした。

赤シャモジ

野菜味噌+餃子、1000円ちょっと

久々の来訪だけど定期的には来ている感じがする。コロナ禍でもあるので混雑する時間をさけて11時台に。スペースを空けて座ることができたのでまずは安心。でもラー油がはいったボトルを持ったら油でべっとりだった。掃除は行き届いていない印象。残念。

ヤッキー

娘の塾帰りに食べるマクドナルド。「ヤッキー」とはなんぞや?ということで買ってみたところ「しょうが焼き」とのこと。「ヤッキー」のどこにしょうが焼きであることを示しているのか全くわかりませんが、味は確かに「しょうが焼き」でした。うまかった。

娘は「玉ねぎいらない」とは言っていましたが、味は気に入った様子。美味しく食べました。

冷えてます

天気予報ではマイナス5度でしたからましな方でしょうか。それでも寒いのは寒い。

道路の凍結も心配。安全運転でいかねばなりません。

抱き枕

わし、寝相がよろしくなくて・・・それでも寝ようとすればすぐに眠りに入ることができるのであまり気にはしていないのですが、神経質なところがあるはあるタイプの人間なので気に入った姿勢で眠りに入ることができれば、というところです。

無印で見かける「人をダメにするクッション」のような小さなサイズのビーズがたくさん入っている感じなのだと思います。肌触りも良くてとても気に入りました。早速使ってみます。

村恭

村上のお土産は村恭のクレープ。食後に3人がちと食べるにはちょうど良い。

お酒を購入

村上でやるべきことはやり、久しぶりにラーメンを食べ、後は昨年発売された「村上市内でしか買えないお酒」をゲットすることに。

今はネットでなんでも買えてしまうので、誰かに何かをプレゼントするにしてもそういう意味でレアな物ってなかなかないのですよね。でもこの「お城山」というお酒は村上市内でしか購入できないのです。良いプレミアの付け方ですよねぇ。

わしゃお酒を飲まないのでよくわかりませんが、「〆張鶴」といえば東京でも見かけるお酒、iPadで変換しても変換の漢字に入っているくらいには有名なお酒だと思っていますが、その〆張鶴を生産している「宮尾酒造」が出しているお酒となればわざわざ村上まで買いに来る人が増える、そんな可能性があるような気がします。惜しむらくは、もっと地元で協力して、「お城山」を買った人には「こんな特典がある」・・・とかなるともっと良いのでしょうけどね。でも良いアプローチだと感じました。

小多喜屋

淡口味噌チャーシュー、1,050円

スープ、これ、味噌か?と感じるような味噌が控えめの魚介スープ。魚介の存在感はすごくてとてもおいしい。さすが。

チャーシューはバラとロースの二種類かな。相変わらず赤身ロースのほうがめちゃうまい。バラはなくてもいいかな(^^;。

久しぶりに村上にきたので来訪。平日とはいえ昼のど真ん中にしてはこんさんとしている印象。コロナの対策か影響か、まさかの店主のワンオペ、食べた後の丼などは返却口に返すシステムに。「ご協力ください」という表現ではあるがいまいち。

席は間隔をあける、入り口には消毒液を設置はしているが、食べ終わった後の清掃はふきんで拭くだけ。これも消毒液で拭くくらいの徹底はして欲しかったかな。

新発田市役所

今日はここから移動開始!