京成八幡

宿まであと少し

本八幡駅

都営新宿線で終点の本八幡まで。

都営新宿線といえば京王直結の地下鉄。学生時代から「本八幡」という名前はよく見ていましたが、30年もたって実際に立ち寄ることがあるとは。なんか感慨深いものがある。私が使っていたのは半蔵門線なんですけどね。

宿に向かいます

さて、ここは京王線=都営新宿線の新宿駅です。ここから本八幡まで向かいます。

夕食

今日はここで数年ぶりにお会いする相手と。懐かしい、久しぶりだ。


外観。

鯛塩らーめん

特製塩 1250円

スープ、めちゃうまい。なんじゃこりゃ。最高。

麺、細ストレート。特徴はないけど、スープと良く絡んで味もあってるし粉臭くなくて良い。

メンマ、これまたスープとよく合う。硬すぎず柔らかすぎずうまい!

チャーシューが普通か? うまいけど、ややインパクト薄いか。うまいけど。

味玉、これまた美味い。少し甘みのある味付け。ただ、スープにはあまり合わない感じもする。味変と捉えるべきか?単体ではうまい。


外観も。こちらは代々木店。

たまたまタクシーで移動した後に目の前にあったのと、もう15時を過ぎていてお腹がすいていたのでここに突入。のちにチェーン店でまぁまぁあちこちに店舗があることが判明(^^;。でもまぁおいしかったのでよしとしましょう。

東京着

新橋経由で目的地に向かいます。

出張

東京に向かいます。今日もしっかり仕事してこないと。出張時の仕事は隙間が多くなるからさじ加減でどうとでもなるんですよね。その点に注意。やるべきことをしっかりとやってくるぞ、と。

今日のデザート

これうんまい!!

ちょいと釣りを

キスが何匹か釣れましたとさ。


今日はウグイがよう釣れまして、この人たちには海に帰ってもらいましたとさ。

母の日のお寿司

急遽、ですが、母の日のお寿司にしました。思ったより混んでいて遅くなってしまいましたが、これで少しでも楽をしてもらえれば良いかな、と。

娘を待つ

遠くにキラリと光る電車のライト、これに乗って娘は帰ってきます。お疲れさん。

じいじよりメジナ

大漁だったと思われる。3人ともお腹いっぱいにメジナの刺し身をいただきました。ご飯に酢を垂らして酢飯っぽくして食べる刺し身は最高。もう下手な海鮮丼よりうまい。贅沢な夕飯でした。

三たび新大病院

先日はCTスキャン、今日はその結果の確認。このまま治療を続ける方針で決まり。次回は来週の水曜日、続いては約1ヶ月後の6月下旬。

黒糖饅頭

うまいっす。でも加茂のやつが一番うまいっす。

とき

これに乗って帰ります。10:41発。

今日はお休みの日なので、新潟に着いたらそのまま帰ります!!

船橋へ移動

写真を取り忘れましたが、取手から柏に戻り、柏から「東武アーバンパークライン」なるものに初挑戦して船橋まで。レア?っぽい路線なのか比較的ゆったりまったり走る感じで、人も少なめで穏やかな車内でした。

あとは横須賀ラインに乗って東京駅へ行くのみ。帰ります。

取手

人生初取手。通ったこととかはあるかもしれないが、(駅についただけだけれども)地に足をつけたのは初めてではないかな。ということで東京から新幹線で帰ります!

柏駅

昨晩は柏に泊まったわけですが、やはり東横Innはあかん。次からの宿泊のチョイスに入れないようにしなければ。

鶏白湯らーめん叶

千葉県、柏駅徒歩5分くらい

スープ、生姜強め、臭みを消してるのかな、でもクリーミーな鳥白湯はうまいな。まろやか。良い。

麺は細ストレート、まぁ普通。いや、スープが良く絡むからかうまいな。

チャーシュー、普通の豚バラのチャーシュー、脂身少なめ。特筆すべき点はないけれどもまぁうまい。

メンマ、柔らかいほうが好みだけど適度な歯ごたえでややシャキシャキな感じも良いな。うまいな。


こちら、外観です。

鶏白湯をクリーミーになるくらいまで泡立てたタイプの濃厚なスープですが、チャーシューも含めてうまいのだけれども、この系統なら新潟にある「鶏そば 縁道」のほうが遥かに美味しい。新潟ラーメンはレベルが高いわ。