村恭

(瀬波温泉の近く)村上市岩船の村恭というケーキ屋さん。

ここはクレープが有名。クレープと言ってもみなさんが知っているクレープとは違ういます。まさにオリジナルのクレープです。

うまいっすよ!

村恭本店地図

三宝茶楼

新発田にて。
1000のコースで、坦々麺と焼肉丼。ボリュームたっぷりすぎ(^^;。
ラーメンは・・・ですが、うまかったです。

かっぱ寿司

ちょっとこばらが空いたので・・・初チャレンジ。

つけ爪だそうですよ。

’06/11追記
結婚式に向けて、相棒の衣装、髪型などを細かく相談する日でした。わしは何をしていたかといえば、新潟までの運転手と衣装などの撮影係・・・まぁ雑用です(^^;。それにしても、女の人はきれいに見せるために大変なもんですねぃ。

すげーなー。

からだ巡茶

生徒の勧めに従って買ってみた。
こりゃうまい。
烏龍茶ってほど苦くなくてさっぱり飲みやすい。気をてらったような味でもない。
ナイス

ミカドコーヒー

このネーミング、素敵! 軽井沢ってくらいだから実在するんでしょうねー。 味は…ほう…苦みと甘さのバランスが絶妙。やるな、ミカド!

もも太郎

新潟名産のかき氷アイス!
暑い日にはサイコー!!

ほっとレモン

朝っぱらからお腹の調子が良くないので、暖かいのみものを飲んで紛らわす。
しかし、この時期にもほっとレモンって売られてるんだなぁ・・・(妙に感心

きのこの山

黒ゴマ抹茶
ほろにが仕立て
甘さおさえめで、食べると抹茶の味の後にごまの風味がふわっとしてきます。
もう少し甘くなくてもいいかも。でもなかなかうまいっす。

ボンベ!!

こういう無茶、大好きだなー(^^;。デカでボンベっすよ、先輩!
もちろん味はちゃんとしたデカビタでしたm(__)m

おかあちゃーん!

コンビニに買い物にいった相棒を必死で探す風さん。
いつもの光景ですが・・・わしがいるのに・・・(T_T)

Fire, 挽きたて工房 贅沢ラテ

贅沢ラテ…とのことですが…これ、マジでうま!!! 大ヒッツの予感ですよ! 適度な苦み、ミルクの甘さ…これも適度で甘すぎず、そしてコクがある。ちと高いけど本当にうまい!

誕生日です

今日で無事、33才になりました。
写真は相棒からのケーキのプレゼントです。感謝!

酸素30倍

サークルKで発見。 まぁ・・・飲む分には普通の水でしたが・・・疲れをとる効果もあるらしいので、そうなった気になっておきます(^^;。

 

※2015年現在、日本では販売していない模様

牛たん!

サークルKにてゲット!
うんまそー
薄っぺらいけどうまいっす!

村上駅

瀬波温泉への玄関口。
いつの間にやら新しく、綺麗になった村上駅です・・・が、そ駅前の通りなどは良くも悪くも変化がなく、いつもの村上のままです。

三脚で夜景


with EF24-105 F4
ゲットした三脚(El Carmagne635)を使って、夜景撮影にチャレンジ。

Continue reading “三脚で夜景”

飲むアイス

新発見。
かなり惹かれました。思わず買ってしまいました。。ラフランス味、少し甘いけどうまいなぁー。
パピコがあまりシャーベットっぽくなくなったやつっていう感じです。

菊屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

新発田市 国道沿い
チャーシュー麺(しょうゆ)、680円

スープは濃厚ながら油少なめのあっさり。甘みがあってこれがうまい! 何だよ、かなりの好評価。 麺は・・・普通。ツルッとした喉越しはなかなかだが、インパクトがない。 トッピングのメンマ、ネギ、ワカメはそのへんのものをそのまま使ってるな・・・残念。 チャーシューは薄目で大きいのが4枚かな。臭み無し、脂っこくない、薄味だがしっかり味はついている。好評価。 禁煙ではないことと、レジのおばあちゃんがクロスワードやっててやる気がない感じなのがやだなぁ・・・(^^;。 魚介系のスープではない=好みではないので、そんなには来ないとは思うけど、スープのおいしさは特筆もの。 メインは味噌のようなので、今度はそっちにチャレンジ。

焼き肉ヌードル


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 煌(きら)

新発田市
たまごふわふわ坦々麺、680円

スープは坦々麺だけあって辛い ・・・が、たまごふわふわ・・・というほど存在感はない・・・残念。辛みのきいたスープはまずまずの味か・・・。辛さの中にちゃんとラーメンのスープとしての味があってほしい。スープ重視のわしとしては強調できない。 トッピングはメンマとチャーシューが一枚。卵のインパクトが薄いのでこのトッピングでは淋しくかんじる。 !! チャーシューは申しわけ程度に一枚入っている程度だが、さすがは焼き肉さん。少し脂身が多いが、ふわっととろける感触が最高。 次はとりしおラーメンとか、(魚介だしたっぷりらしい)中華そば辺りでスープの味を確かめる必要ありか。 夜の部は焼き肉がメインのようだが、カウンター席があるので一人で入っても落ち着いてたべられそう。ティッシュはなかった。