2007/4/29, 14:51
人力車を見つけて、乗る!と決めてからかれこれ1時間ほど。
「祇園精舎の・・・」で始まる勇名な鐘がこの中にあるみたいです。
これも人力車の中島さんから教えてもらいました^^。
※Googleストリートビュー
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
2007/4/29, 13:46
これで八坂神社まで!
【追記】人力車のホームページはこちら。
わしらを担当してくれた俥夫さんは中島康介さん。
’07/5/5、現在では「NewFace!!」となっていますが、そうとは思えないくらいの丁寧さと軽やかな口調で案内してくれました。何よりも嬉しかったのがその誠実そうな人柄。それが良く表れた語り口調なども含めてイチオシといわせていただきます。これからも頑張って、楽しく元気に京都を案内して欲しいものです(^^)。
’12/5/5、久しぶりに覗いてみるとどこにも中島さんの情報はなし・・・辞められたのかと思いいろいろと探してみました・・・Facebookとか・・・。するとすると、見つかるものですねぇ!! 個人情報なので詳しくは書けませんが、どうやら中島さんは学生時代のアルバイトで人力車をやっていたみたいです。こんなことがわかるなんて便利な世の中ですねぇ!!
2007/4/28, 15:48。
賤ヶ岳SAで仮眠をとって(14:44)から約1時間。(写真ではわかりづらいですが)琵琶湖につきました! 上りと下りのSAがつながっていて、琵琶湖により近いところから眺めることが出来ます!
大津は上下線共に設備がととのってますねー。ここのコーヒーを飲んでラストスパートします!!
2007/4/28, 14:44
13:17に南条SAに立ち寄り。そこから進んで、滋賀県に入ってすぐの賤ヶ岳(しずがたけ)SAにいます。
突然の眠気で仮眠をとったので少し到着が遅れる予定・・・残り179km~。
2007/4/28, 13:17
10:23に東尋坊に到着、見学をしたりちょっとつまみぐいをしたりしながら移動開始。いよいよ福井も終わり、まもなく滋賀県に入ります。
【追記】ちなみに、東尋坊の後、せこく高速を使わずに距離を稼ごうと思ったら思いっきりはまりましてですね、けっこう時間をロスしました(^^;。なもんで、福井県内はほとんど高速を走っていません(–;。
トイレに行った相棒を必死で待っている風さん・・・目的地まであと225km・・・途中休憩は大津SAの予定!
2007/4/28, 10:23
8:35に小矢部川SAでトイレ休憩をとってから約2時間、いよいよ「東尋坊」に到着です。
加賀ICを降りてきました(ここまでのルート)。新発田を出発したのが3時50分頃ですから、仮眠をとりながらここまで6時間半ですね・・・思ったよりかかってる(–;。
曇り空で風が強いので肌寒く感じます。ある意味で名所といわれる東尋坊ですが、いざ近づいてみると迫力はイマイチ。「ふむぅ・・・」という感じです。
こんな感じなんです。
東尋坊近くにあるお店。浜焼きがおいしそう~><。ちっとごちそうになります(^^)
追記:これね、本当においしかったですよ。とれたてのバイガイをすぐに茹でて食べやすく切れ目を入れて・・・それだけでは説明がつかないくらいのおいしさ。浜焼きを食べるならここ!!
これ、うま!!!! やばいっすよ、このうまさ!!
テレビでは度々紹介されているようですが、看板にイツワリなし! バイガイ特にオススメ! これね、福井に寄ったら食べなきゃ損だ!!
とても気持ち良く車を停めさせて下さった麿呂さん。
感謝の気持ちでホタテをいただきました。
Copyright © 2025 日々雑感