◆着いたっす!
・18日17:30 新潟駅前発
・18日22:08 金沢駅前着
・19日 5:38 金沢駅発(サンダーバード)
・19日 8:00頃 京都駅着
・19日 9:20頃 奈良駅着
・19日 9:40頃 王寺駅着
です。ここまでのまとめ。今日はこれから車(スバル R2)で新潟まで向かいます!!
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
ただいま、近江今津駅にて緊急停車中。なにやら急病の人がいるみたいで、ホームには救急の人が担架を持って駆けつけてます。そういえばどこかの駅・・・敦賀あたりだったかな・・・をでたところで、「医者か看護士の方はいらっしゃいませんか?」というアナウンスが流れていた。
駅とかと連携しながら、ちょうど救急車を呼べる駅を探していたんだろうか? 数分の停車で発車。
左手に琵琶湖を見ながら進んでいると、「御協力をいただきました看護士の皆様、大変ありがとうございました。」のアナウンス。素晴らしいね。そういう立場に自分がいた時、果たして同じ行動をとることができるだろうか?
病気になった方が無事であることを祈ります。
2番線に入って来たサンダーバードっす。
乗ってみると、シートには余裕を感じます・・・夕べの高速バスとの比較ですね・・・当たり前ですが、ゆったり感があっていいです。はい(^^;。
で、連休初日の朝ですので、もっと混雑すると思ったんですね。だからわざわざ指定をとったのですが、拍子抜けするほど人が少ないです。
iPhoneを使い倒すので、絶対にコンセントが使える席に座りたく、でも指定では通路側しか取れなかったんです。で、電車に乗ってみたら席はたくさん空いていて、余裕で自由席のコンセントがある窓側しかも海側(※電車に乗っている間、海が見えるほど海の近くを走ることはありませんでしたが・・・(–;)、をゲットしました。ちょっともったいないけどまぁ結果オーライ。
たっぷり充電しながら、余裕で京都を目指します。
ちなみに、コンセント席はパソコンを使わないのであれば一番後ろの席をオススメします。一番前の席はやっぱり窮屈。パソコン用の大きなテーブルがついているのは魅力ですが、携帯などを充電したいだけなら一番後ろの方がいいっす。窓からの景色も開放感があっていいです。
金沢駅西口側
並たまごプラス/710円
とろみのある醤油スープうまいわ。甘みもあるなぁ。これはどこからきてるんだろ。動物の臭みもないし、醤油のえぐさもない。やるなぁ。
麺は中太ストレート麺。多加水軽系。臭みはないけどせっかくのスープが絡みづらい。やや減点。
追加した玉子はただの半熟か。
チャーシューは見た目イマイチ、味付け普通すぎも、柔らかくて適度な味付けでこれまたなかなかうまい。
バスの到着が22:08で、お店が22:30までということでかなり焦ったけど、ラストオーダーが22:30と考えて良さそう。
最後に、えらくアイソウのない店員ばかりのお店だ。雰囲気悪くさえ感じる。それは大幅に減点。駅から歩いて行けるし、ちょいと立ち寄るには良いかもしれんです。
とくもやしBlack/900円
新しいメニューを発見。マー油をいれたブラックと、辛めのレッド。暑かったのもあって?控えめにブラックを選択。
なんと、スープが濁っている。濁りとんこつ系ですね。大好き!当然うまい!マー油を混ぜてもおいしいけど混ぜなくても十分おいしい。これはさすが。
麺は、こんなにつるっとしてたっけ?まぁ、気にしないでおこう(^^;。何せ、これまた大好きな多加水系のツルツルの麺。
具材はいつも通り、炒めたもやしと細切れのチャーシュー。文句なし。
濁り系のスープになっても炒めたもやしの旨みがスープに溶け込んでさらにスープの旨みを増している感じ。
やっぱり、上越に行ったらGGHしかないでしょう!
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感