しんざん

2017/5閉店(閉店時期不明)

郡山市
しんざんデラックスラーメン/920円

大きく分けて二種類のラーメン、「しんざん」は東京とんこつ、「飯坂」はふつうの白いスープのとんこつ(に見える)。

さてスープ、なるほど醤油とんこつってことかな。チャーシューを炙ってあるみたいで、その香ばしさがスープに溶けだしているのはなかなか良し。

麺は中太・・・やや細目の縮れ多加水系ってとこでしょうか。

さて、どかんとのった三枚のチャーシュー。厚さも結構なもの。見た目とは違い臭みのないアッサリ味付けのチャーシュー。

こっそり入っているメンマ、おいしい。味玉、半熟でとろりとしていて味付けがちょうどいい、好み。

なるほど。チャーシューと麺とトッピングを、がつんと頬張って食べると良いタイプのラーメンですね。

店内には替え玉をどれ位やったか、の張り出しがあります。お客さんの名前で2玉から6・7辺りまであるのかな?がっつり食べてお腹を満たしましょう!

カップケーキ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


連休最後の昼ご飯はマック

またかよ、とつっこまれそうですが(^^;・・・マックです。イオンのポイントがたまっていたとのことでちょっと得した気分だぞと。

チューリップ

咲きそうで咲かなかった、去年のチューリップフェスティバルでゲットした球根から育てたチューリップがいよいよ開花しました。形は崩れて見た目はあまりきれいではありませんが、よく咲いてくれました。

嬉しいですねぇ。娘も「咲いたよ?!!」と大喜びで報告してくれました(^^)。

フルーチェフローズン

こりゃあうまい!!

じいじが持ってきてくれたイチゴを添えて最高のデザートの出来上がり。うまいっす!!

締めはかっぱ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


大江山公園

今日は亀田の大江山公園まできました。

とてもきれいで適度なサイズでひとも少なく快適。楽しい一日でした(^^)。

しゃがら 肉ばか

豊栄
味噌チャーシュー/730円

会社の同僚と釣りに行く約束をしていたのですが、まさかのラーメンに。

そして二日連続のラーメンはなんの問題もないのですが、味噌チャーシューを選んだところ、まさかの辛味噌に(´д`)。

頑張って食べました(T_T)。

お散歩

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


締めはすき焼き

今日は相棒実家に一泊なり。夜はじいじ、ばあばとすき焼き。

娘にしてみれば長いドライブで疲れたところもあるかもしれませんが、いろいろと楽しい一日だったのではないでしょうか。最後においしい夕ご飯をごちそうになって大満足の一日でした~(^^)。

ふわふわ

引き続きいいでの里。フワフワ10分無料なり。こりゃあいい。

トンネル点検車

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


龍上海 米沢店

山形県米沢市
辛味噌ちゃーしゅう/1000円

まぁうまい。ほんとうまい。

米沢まで来ておいて米沢牛じゃねーのかよ!?とツッこまれそうですが・・・ラーメン好きなおやじと娘なのでこれで良いのです。

だって本当においしいんですもの。龍上海・・・。

新幹線つばさ発見!

米沢駅にてつばさ発見!

娘と一緒にテンションあがりました(^^)。

米沢駅

これからお昼ご飯なり。

林泉寺

娘をだましだまし、林泉寺までたどり着きました。会社の上司にぜひいっとけと勧められたところ。

ご存知の通り新潟県民、越後の民にとっては上杉謙信は越後上越春日山の武将です。上杉家は景勝の大になって豊臣家の家臣となり、次いで徳川家の家臣となるわけですが、その流れの中で会津から米沢へとその居住の地を移していくことになります。

結果、米沢には上杉神社があり、このゴールデンウィークには1週間近い日数をかけて上杉祭りが開かれ・・・となっているわけでございます。また、大河ドラマで人気を博した直江兼次公の菩提寺が、ここ米沢にある林泉寺であるあたりも手伝ってか、米沢=上杉のイメージが広まって今日に至る、ということでしょうか。

しかし、面白いことにこの米沢にある林泉寺は「春日山林泉寺」と言い、越後上越は春日山にある林泉寺を本体?としているかのような表示になっているのですね。その点は上杉氏初代の謙信公の出身である上越への配慮が伺えます。それでも、謙信公の墓所は米沢にある春日山林泉寺ですから、そのあたりはちとややこしいところではあるのですねぇ・・・。

新潟県民としては上越春日山こそ謙信公の・・・と言いたい所ですが、謙信公の上越、景勝公以降の米沢・・・と共同して盛り上げていくことができたらよいのではないかと思ったりもします。

で。

大河で一躍有名になった直江兼次公ですが、その奥さんである「お船(せん)の方」とはとても仲が良かったそうで、あやかろう、てなわけで直江兼続公のお墓でお参りをしてきたしだいでございます。

ちょうど満開。見頃なり。

娘の目的、親の目的

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


上杉神社

米沢市内中心部に近づくと交通規制がされていてなかなか近づけず&さすがに車の量も多くて渋滞気味。・・・が、そこは今まで何度か訪れた経験がものを言います。駐車場の在り処は頭に入っていますのでそこまでの通路を、スマホのマップ=GoogleMapに頼りながら進んでいきます。普通なら絶対に通ることの無いような細道を通りながら、無事駐車場までたどり着きました。

そして上杉神社はお祭りちゅう?(^^)。肌寒いですが満喫します(^^)。


とりあえず露天を通り抜けて神社まで。

道の駅いいで

順調に進んで道の駅いいでの脇を通過。鯉のぼりが泳いでいます!!

ここから道を右に折れて米沢方面に向かいます。