
with EF24-105 F4
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
Amazon:Velbon CarmagneシリーズVelbon Carmagneシリーズ
◆ちなみに、私が持っているのは「El Carmagne635」。3段、足のロックをレバーでパチン!と簡単に止めることができるタイプです。
◆興味のある人にしかわからない名前ですが、興味がある人にとっては「かなり」有名な名前ではないでしょうか。これは、わしがずーっとずーっと欲しかった「三脚」の商品名なのです。「エル・カルマーニュ」と読みます。◆カメラは一方では仕事用の道具として開発が進められていて、一方では趣味のものとして販売されています。たとえば車の多くが、レース用に開発されて、そのレースで得たデータをもとに改良が進められ、徐々に民間への販売車両に新しい機能が搭載されていくのと同じでしょう。ABSなんかがそうですね。◆で、カメラ。カメラの本体、レンズ・・・そして三脚もこだわり始めるときりがありません。そんな時にわしの性格が邪魔をします。「どうせ買うのなら良いものを、そして長く使う・・・」そんな考えが自分の首を絞めます。◆今回は良い三脚をオークションでとーーーっても安く手に入れることができたので感謝感謝!! オークションは怖さもありますが、良い出会いがあるとこんなに便利なものはありません。ほんの少し誰かが使っただけ、ほんの少し傷がついているだけで市販の価格より数十パーセントも安く手に入るのですから!! また写真撮るぞーーー!!
最近は忙しさもあってほとんど写真を撮れていません。かなりストレス・・・。
スペシャルサイトはこちら。
これは05年12月に富士山を見に行った時に、富士川のサービスエリアで一休みをした時に撮影した富士山です。
なぜいまさら・・・ということなのですが、実は私がよく利用している高速道路情報の全てが掲載されている「ドラぷら」をご覧いただければわかります。
なんと! ほぼ同じシチュエーションで撮影された富士山の写真がトップページを飾っているではありませんか!(2006年1月25日現在) さすがにあちらさんは雪で覆われた伝統的な富士山が写されていますのでより美しいものになっておりますが、なんというか嬉しいじゃあないですか(^^;。
まぁここではいろいろな人が富士山にカメラを向けていたので有名な撮影ポイントの一つなのでしょうね~。
わしにとってはライブドアよりも驚きのニュース。 Continue reading “ミノルタよ、さらば” →
こちらは70-200のテレ端で撮影。雪化粧をしていない男らしい富士山。 静岡県富士市三保にて
中山湖から少し登ったところにあるパノラマ台から撮影。普通の時間に撮影したので普通の画ですが、早朝・夕方などに撮影すると素晴らしい画になるのではないでしょうか。
PLフィルター使用。
ここが親不知の最難関だそうです。
詳しい写真はまた後でm(__)m。
※撮影場所
これが天険を横から撮影したところ。あいにくの曇り空のためはっきりとはわかりませんが、手前のでっぱりのところがそうです。天険です。
断崖絶壁の上と下のちょうど中間のあたりが、明治時代にその断崖絶壁を削って作られた”北陸道”だそうです。
すごいですね、人間って。
実はですね、このEF24-105、再交換となったのです。 理由は、絞りの調整ができなくなったこと・・・。2代目をつけて撮影していたところ、ある日、数枚撮ったところで絞りの値が「0.0」となってしまい、うんともすんともいわず・・・となったのです。
え~っと。
わざわざ20Dで撮ることはないのですが、上越名物の「出陣餅」です。
まぁなんのことはない、黒蜜&わらび餅。
これが結構お高い1個250円。
中身はこんな感じ。
黒蜜を取って、ふたを開けるとこんな感じ。
ここからの食べ方にいつも悩みます。
まぁ、真ん中がへこんでいるので・・・
こんな風に黒蜜を流し込むのですが、これが正しい食べ方なのかは謎・・・奥が深いぞ出陣餅!!
この後の正しい食べ方を募集しておりますm(_._)m。
こうなりました。
「UT0803」が「UT1003」になりました。詳しくはわかりませんが、番号が進んでいるので対策を施したものなのでしょうね?。
ついさっき到着しました。早速、風の散歩がてら試写に来ました。
Copyright © 2025 日々雑感